Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

PHP 小技集

nslookupをPHPで実装する簡単なサンプル

投稿日:


唐突な思い付きネタですw
nslookupはDNSにドメイン情報を問い合わせるためのコマンドで、IPアドレスからホスト名を取得したり、ホスト名からIPアドレスを取得したりできる仕組みです。
すでに、Web上でnslookupと同等の結果を得られるサービスはたくさんあるのですが、PHPで実装する際の超簡単なサンプルを作成してみました。

基礎知識

PHPで実装する場合、DNSの問い合わせには下記関数を使用できます。

gethostbyaddr — 指定した IP アドレスに対応するインターネットホスト名を取得する

via: PHP: gethostbyaddr – Manual

gethostbyname — インターネットホスト名に対応するIPアドレスを取得する

via: PHP: gethostbyname – Manual

gethostbynamel — 指定したインターネットホスト名に対応するIPアドレスのリストを取得する

via: PHP: gethostbynamel – Manual

今回は、下記2つの関数を使います。
・正引き(ホスト名→IP):gethostbynamel(複数結果がある場合配列)
・逆引き(IP→ホスト名):gethostbyaddr

サンプルコード

<?php
$search = $_GET["search"];
$list = array();
// null check
if ( empty($search) ) {
die("no parameter");
}
// IP search mode (XXX.XXX.XXX.XXX)
if ( preg_match("/^[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}$/",$search) ) {
$list[] = gethostbyaddr($search);
if ( $host == $search ) {
die("Not found");
}
}
// Hostname search mode
else {
if ( !$ips = gethostbynamel($search) ) {
die("Not found");
}
$list = $ips;
}
// output
var_dump($list);
?>

searchパラメータで調べたいIPかホスト名を渡しますが、パラメータがIPだったら(XXX.XXX.XXX.XXXの形式)gethostbyaddrを、それ以外はgethostbynamelを使って検索するように条件分岐しています。

まとめ

今回のサンプルではアウトプットをvar_dumpで省略していますが、この部分をフォーマットして出せば他に使い回せますね。
次回、このコードを使ったAPI的なものでも作ってみようと思います。

-PHP, 小技集

執筆者:


  1. よしきみ より:

    私も思いつきですが、nslookupは、WindowsもUnix系OSも同じコマンドで、引数も似ているので、system関数で直接OSコマンドを実行するのも有りかと思います。
    PerlでもJavaでも同じですが。。。
    いかがでしょうか。

  2. yager より:

    >よしきみさん
    あーなるほど、その方がシンプルなコードですみそうですね。
    ただ、OSコマンドにパラメータを渡すのが結構怖いです。エスケープすりゃいいんだけど。
    あと、nslookupの結果をただ表示するだけの機能であればOSコマンドでいいんだけど、
    返ってきた値(IPかホスト名)を別の処理に渡す事を考えると、複数行のテキストじゃなくて
    StringかArrayで値だけとれた方が便利かなと思って関数使ってます。
    その辺の用途を想定したAPIを作ってるので、あとで別のエントリーに書きます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

blog chart.jp のブログパーツが重いので勝手に改造した

すでにローンチから時間が経ってしまっていますが、ブログを色々な角度から解析してチャート化してくれるWebサービス「blog chart.jp」というのがあります。 ABCDEFGの頭文字をもつ6つの指 …

no image

極めたいw CakePHPのルーティング

先週のCakePHP勉強会で、akiyanさんが routes.php に関する発表をやっていて、今までになかったルーティング情報のまとめみたいな資料になっていて多くのBakerが目から鱗状態になった …

no image

FLVをまとめてMP4に変換するPHPスクリプト

YouTube HD Suiteの最新版になってから、ファイル名をいちいち指定しなくてもよくなったので、ドンドン落とせるようになってしまいました。で、すでに時間的に普通には消化できない量になってきてい …

no image

第16回:サムネイル作成APIをサーバサイドで簡単に切り替える方法

以前に、サムネイルAPIをJavaScriptで簡単に切り替える方法をエントリーしました。 サービスが使えなくなればサムネイルを外すなり他のサービスに切り替えるなりする作業が発生します。MT等のブログ …

facebookの新プロフィール画面で、写真をうまく使ってデザインする方法

【2011/02/01:追記】 ファンページについてのエントリーも書きましたので、そちらもどうぞ。 facebookのファンページを作る時に気をつけたい細かい話 半年くらい前から、ネット上でfaceb …

スポンサードリンク

スポンサードリンク