Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Firefox 小技集

タブ開き過ぎの人用のFirefox拡張「Tab mix Plus」で「FaviconizeTab」みたいなミニマム表示を実現

投稿日:


Firefoxの拡張といえば、タブ拡張なんかはメジャーな方だと思うんだけど、色々入れてると機能がコンフリクトしちゃってうまく動かなくなったりしますよね。ボクは基本的には「Tab Mix Plus」しか使ってないんだけど、前にFirefoxのバージョンアップに「Tab mix Plus」が追いついてないときがあって、その時に「FaviconizeTab」を試してみたら結構気に入ったんです。
Faviconize
その名の通り、タブをFaviconがギリギリ表示されるくらいの極小サイズにしてくれる拡張です。
で、ワタクシ同時にかなりたくさんのタブを開いてブラウジングするタイプの人間なので、このFaviconizeがものすごく合っていたのですが「Tab mix Plus」が最新バージョンになってインストールし直したら、どうもコンフリクトで挙動がおかしい。というわけで、「Tab mix Plus」の設定で「FaviconizeTab」みたいにタブを超ミニマム表示できないかやってみた。

「Tab mix Plus」で「FaviconizeTab」化手順

まずは、「ツール」→「アドオン」を開き「Tab mix Plus」の設定を開きます。
Tab mix Plus設定
「表示」メニューの「タブ」を開いて
Tab mix Plus設定1
・「[タブを閉じる]ボタン」は要らないのでチェックはずします
・タブ幅を「40」から「40」に設定します。
 →もっと狭くもできるけどfaviconが表示されて、タブが押しやすい最低サイズがこれくらいだと思います
次に、「表示」メニューの「タブバー」を開いて
Tab mix Plus設定2
・「[タブの一覧]ボタンを表示」にチェック
 →同じFaviconのページを複数タブ開いてるとわけわからなくなるからね。
・縮小表示しつつ多段表示するとかなりたくさんのタブが開けます。
さすがに、Faviconだけではページの判別ができない場合もあるので、
「[タブの一覧]ボタンを表示」にチェックは必須だと思います。
タブの右端に一覧を表示するボタンがでるので、
タブ一覧
こんな感じでページタイトルを一覧で確認する事ができます。

一緒に覚えたいショートカット

タブがものすごく狭くなるので、マウスで操作しにくくなります(ダメじゃんw)
なので、タブを操作するキーボードショートカットを覚えておくと便利です。
(Macキーボードの場合です)

  • 「Command + T」 : 新規タブを開く
  • 「Command + W」 : タブを閉じる
  • 「Command + Shift + T」 : 一番最近閉じたタブを復活
  • 「Ctrl + 1〜8」 ; 左から1〜8番目のタブに移動
  • 「Ctrl + 9」 : 1番右側のタブに移動
  • 「Command + ↑」 : 一つ前(左)のタブに移動
  • 「Command + ↓」 : 一つ後(右)のタブに移動

ショートカット

まとめ

無理矢理縮小してるので、Faviconから元のタブサイズに戻したり縮小したりという切り替えはできません。設定したら全部縮小表示ですw そのくらい割り切って使うつもりじゃないとキツいので万人にお勧めするものではありません。
あくまで自分にはハマった使い方でした・・・というお話。
でも、あんまりタブをいっぱい開くとFirefoxが重くて使い物になりません。
ジレンマです・・・orz

-Firefox, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Deliciousの被ブックマーク推移グラフを表示するURL見つけた

ボクは普段ソーシャルブックマークサービスはDeliciousを使っているんですが、ブログ用にブクマ数やグラフ、タグなんかを表示できるTagometerというブログパーツが用意されています。 With …

WordPressテーマ作成の第一歩。ファイル・テンプレート構造を理解する

Movable Typeでブログを続けて7年目の@yagerです。特にこのブログをWordPressに変えようとかって話ではないんですが、メインで開発している言語がPHPだったりもしますし、新しいサイ …

no image

第13回:URLエンコードとURLデコードを簡単にするブックマークレット

URLエンコードとURLデコードって頻繁には使わないけど、いざ使う時は適当にGoogleで検索して出てきた変換サイトを使っていたりしました。 この辺とか、 URLエンコードとデコードが行えるフォームで …

[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第1回に参加

日本のトップブロガーであるネタフルのコグレさんが主催されており、先ほど紹介した「視覚マーケティングのススメ」の著者であるウジトモコさんを講師にお招きして行われる、ブログデザイン勉強会の第1回目が昨日開 …

高感度撮影した写真のノイズ低減を3つのソフトで比較(Photoshop Elements, Neat Image, Photoshop Lightroom)

先日、ホタルの高感度撮影に挑戦したところ、愛用しているGF3ではノイズがかなりヒドイ状態で見るも無残だったため、少しでもノイズを除去できないかと調べてみました。画像の編集にはPhotoshop Ele …

スポンサードリンク

スポンサードリンク