Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Renewal2009 小技集

表紙で探すプログラマーっぽい写真

投稿日:


プログラマーっぽい写真!?
ブログデザイン勉強会 第3回を経て、このブログを的確に表現できる写真選びを進めています。が、ハッキリ言っていままで撮りためているストックの中には無いんじゃないかと思っています。ボクがよくカメラを向ける自然の風景とか動物とか子供とかには「技術系ブログ」を連想しそうな要素がないのですね。
んで、いままでやったことないんですが「○○っぽい写真」というテーマに沿った写真を撮るしかないのかなと。・・・どう考えてもかなり難しいですが(くそぅ、鬼コーチめぇ)
とはいえ、やみくもにシャッターを押しても良い写真が撮れるわけもなくある程度イメージ固めてからにしたいな、と思って参考になるビジュアル探し。というか、「プログラマーっぽい」というテーマで一番先に頭に浮かんだのはコレ。
マトリックス・アルティメット・コレクション (ネブカデネザル号付) [Blu-ray]
B001ALQXGI
いわずとしれた”メイ”トリックスですね。縦方向に流れる緑色のテキストが印象強すぎ。
画像(映像)に文字を組み合わせるという意味ではすごく参考になるなぁ。カタカナが入ってたりする遊びもあるしね。ってか、こういうSFというかサーバーパンクというか近未来というか。そういう、もともと自分が好きな分野の映画にヒントがあるかもなぁと気付いていくつか調べてみた。


The Matrix
マトリックス
しつこくマトリックスです。
ブラッディ・マンデイ DVD-BOX I
B001GXR102
この表紙だと分かりにくいけど三浦春馬がハッキングするときのコードとか結構画面にでてたし、透かしで使ったりしてたな。
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG DVD-BOX (初回限定生産)
B000O77LGA
攻殻ではこの手の表現はたくさんでてくる。
この表紙ではわかりづらいけど半透明のパネルインターフェイスとかカッコ良い。
攻殻機動隊1.5—HUMAN ERROR PROCESSER (KCデラックス (2453)) (コミック)
4063754537
これは漫画の方の表紙。アニメ色が強くなっちゃうとまた方向が変わっちゃうけどね。
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
攻殻サイト
攻殻のサイトの方です。作品の世界観を踏襲しているのがすごい。
EX MACHINA-エクスマキナ- Evolution of Appleseed (数量限定生産) [DVD]
B000TILW8M
士郎正宗原作つながりでAPPLESEEDです。
3DCGバリバリ使って超絶映像続出なわけですが、この表紙はなんとなく気に入った。
フォーメーションが戦隊モノっぽいけど。
APPLESEED EX -Official Site-
APPLESEEDサイト
APPLESEEDのサイトのほう。
こちらはコンテンツはあまり充実していないし、ちょっとアニメっぽすぎた。

まとめ

ってか、並べてみたらただのSFアニメ好きコーナーじゃないかw
もっというと士郎正宗コーナーじゃないかw
この辺の作品を意識してしまうと、まるっきりマトリックスなサイトができあがってしまいそうなんだけど、それはちょっと違うよなぁ。ただ、現時点のラフ案みてもちょっと近未来的・デジタルっぽい要素が入っている気がして「ああ、こういうのがやっぱ好きなんだ」と自覚しちゃったりしています。
結局参考になったのかどうか怪しいのですが、半透明のパネルに文字が浮かんでるイメージは攻殻の作品中にいくらでもあったと思うので、ちょっと見直してみるかな。で、ちょっと思い付いたのはPCを写真素材に使うのはありだな。Macネタはもともとたくさん書いてるし、MacBookとかだと見た目も良いしね。その場合、Appleサイトのパクリにならないように気をつけないと。
う〜む、難産になりそうだなぁ。

-Renewal2009, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

FacebookのOGPを設定したのに、URLリンターが反映しないレアケース

このブログのMTに、あるいはTumblrにもOGP設定してみたわけですが、ある環境でOGPがうまく反映されないケースがあったので紹介します。 OGPのタグについては、Open Graph protoc …

HTMLソースを表示するブックマークレット(GeSHiでシンタックスハイライト版)

似たようなブックマークレットが続きますが、ご容赦下さい。 先日作ったHTMLソース表示ブックマークレット(Yahoo!Pipes版)は、Pipes側の制限で、一部タグが見えなかったりして使い勝手が微妙 …

第4回:twitter の JavaScript Badge をIEで表示するとおかしい件に対応してみる

twitter 流行ってますね。みなさんも使っていますか? オレはというと…ポツリポツリと呟いています。 friends は2人しかいません orz twitter は SNS 的な使い方もできるツー …

何曜日の何時ころがピークなのか分かりやすいヒートマップ的な分布を出すSQL

ご無沙汰しております。ヤガーです。 すっかりエンジニア的な投稿をしなくなってしまったんですが、食っていかないといけないわけでずっとプログラム書き続けております(笑) 昨今ではプログラミングはどんどん高 …

「TwitterFollowBadge」がIEで見れない件の対応方法

なんか、近くで嘆きの声が聞こえた気がするので(w)さらっと書いときます。 TwitterFollowBadgeっていう、ブログのサイド(右か左)にはれるTwitter用のブログパーツがあるんだけど、こ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク