Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ 生活

全自動って素晴らしいな

投稿日:


洗濯機
プライベートが忙しすぎて全然ブログ書けてないyagerです。こんばんみ。
さて、タイトルの「全自動」というのはいつものように技術系の話ではなくて、全自動洗濯機のお話です。


実は去年の夏あたりからずっとウチの洗濯機が調子悪かったんです。
「洗い」と「すすぎ」の時にしばらくするとエラーが頻発。
中を見ていると明らかに水位が低いので、手で水を足しながら洗うとうまくいきます。
せっかく全自動なのに横に寄り添って水を足さなければいけないって、超非効率作業を半年も続けてきたわけですが(主に相方ですが)、もういい加減これはナイだろうということで修理を呼びました。
で、メーカーの修理の人がきてくれたのが前の土曜日でした。
症状を伝えると、「そうなると…」とかいいながら手際良く電源のON/OFFを数回と排水のチューブの確認などをして「排水弁に何かつまっているだろう」という原因を推測しました。ヘアピンなどが流れて弁に引っかかってしまい水を溜めないといけない時に水が抜けちゃう事が良くあるようです。
で、実際に裏側の板をはずして排水チューブをはずすとやはり何かつまっていたんですが、それはヘアピンなんかではなくカミソリでした(!)片刃で持ち手付きのやつなんだけど15センチくらいあるわけで、こんなんはさまってたら水もれるわな…って。
異物を取り除いたらアッサリ動くようになってめでたしめでたし。

修理のおっちゃんがやってた隠しコマンドが気になる

修理が終わった後の動作確認でおっちゃんが手慣れた感じでボタンを操作してたんだけど、複数ボタンの同時押しや長押しの組み合わせで、モニターに見た事無い表示がでてきてました。管理用だと思うんだけど、今まで出たエラーの種類と回数なんかが確認できるみたいでした。
そういう隠しコマンドみたいなのすごい気になりますよね。
タイミング逃してやり方聞けなかったのが悔やまれます。

まとめ

いまや何でも全自動が当たり前な時代なんだけど、改めて全自動である事の便利さが身にしみて分かりましたよ。色々あって、現在一人暮らし状態なんで洗濯が楽になるとすっごい助かります。

-ブログ, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

プリーツ付きマスクに表裏があるって知ってた?

インフルエンザが猛威を振るっている今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか? ヤガー家では娘がまずインフルにかかり、続いて息子も発症して小学校・幼稚園を出席停止中です(娘の小学校では学級閉鎖にまでなりま …

B型 yager さんの説明書

血液型 自分の説明書メーカー | B型yagerさんの説明書 これが、ボクです。間違いない。

1000エントリーを達成しました。

このエントリーを持ちまして、累計エントリー数が1000件に達しました。 初めのエントリーが2006年5月ですから、丸4年以上続いている事になります。4年で1000エントリーというのはそれほど多い数では …

no image

久しぶりなバスケ

すっかり不定期になってしまったバスケだが「肉体改造キャンペーン」につき、頑張って世田谷のチームに参加。行きも帰りも渋滞にはまりちょっとイラつき。やっぱり抜け道研究しようGoogleマップで。 そろそろ …

実家の引越しで昔を懐かしむ

この3連休、実家が引っ越すというので手伝ってきた。 あんまり実家が引っ越すってこと自体、普通はあんまりないと思うんだけど、自分自身の引っ越しよりももっと古くて懐かしいものが発掘されたりするのです。んで …

スポンサードリンク

スポンサードリンク