Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Gmail_Monospace_Font Greasemonkey 開発実績

Gmailを固定ピッチの等幅フォント(MonoSpace)で表示する方法(2009年03月版)

投稿日:


Monospaced font for GMail
以前作ったGmailを固定ピッチの等幅フォント(MonoSpace)で表示する方法(新Gmail対応)が動かなくなっていたので、修正版を作りました。以前のエントリーではユーザースタイル(userContent.css)をいじる方法も紹介していましたが、今回はGreaseMonkeyのみのアップデートです。
今回からUserScript.orgに置き場所を変えました。
インストールは下記からどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/43538.user.js


この、GreaseMonkeyスクリプトをインストールすると、メルマガの見出しとか、署名なんかの体裁がメールソフトを使っている時のように崩れずに表示する事ができます。
インストール前、こんな表示だったのが…
before Gmail MonoSpace Font
ちゃんと表示されました!
after Gmail MonoSpace Font
どうぞ、ご利用ください。
#ってか、GMailがupdateするたびに確認しないといけないのね・・・
#このスクリプトの効果が無くなってるのに気付いた方はお知らせいただけるとありがたいです。

-Gmail_Monospace_Font, Greasemonkey, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Twitterメインの人がTumblrでTwitterするためのUserScript

TumblrがTwitterの機能を飲み込もうとしています。 We’re testing Twitter integration on Tumblr. via: Tweet from Tumblr W …

YouTube HD Suite v3.5.5(YouTube仕様変更対応)

YouTubeが大幅なデザインリニューアルを行ったのに伴い、YouTube HD Suiteが動作しない状態になっていたためアップデートを行いました。 本日、YouTube のチャンネルや動画を、更に …

携帯で渋滞マップを確認できるスクリプトを公開します

GWに思い付いて適当に作ったスクリプトなんですが、もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので公開します。 車で遠出する時はネットで渋滞情報を調べたりするのですが、「渋滞」でググってでてくる下記のサイト …

AmaQuick v5.0.0 ブックマークレット更新(PA-API v5対応など)

2019/09/09 – PA-API v5移行のご案内 (2020/3/9まで) Amazonより、AmaQuickでも利用しているアマゾンの商品情報を取得するAPI(PA-API)のバ …

Gmailのフォントを細かく設定できるGreasemonkey「Gmail Fonts Manager」

さんざん、メール嫌いと言い続けているボクですがそれでもメールを全く無視していられるってことはありません。それでも、最近ではGmailだけ見てればなんとかなるようにはなってきたので、最低限のラベルをつけ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク