Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

レビュー 書籍

井上雄彦ぴあ 武蔵、熊本へ

投稿日:


この表紙を見つけてしまったら買わずにはいられまい。
井上雄彦ぴあ (ぴあMOOK)
井上雄彦ぴあ (ぴあMOOK)
はじめ、「なんでまたぴあで?」と思ったのですが、「最後のマンガ展」の “重版” が熊本美術館で開催される事が決まったため、「この機会に熊本へ行こう」といった趣旨の立派な旅行雑誌でもあるのですね。


「最後のマンガ展」は、井上雄彦の漫画「バガボンド」の絵を150点にもわたって展示した2008年に上野の森美術館で開催され大成功を納めた展覧会です。
FLOWER
「最後のマンガ展」上野
最後のマンガ展 上野
「最後のマンガ展」熊本
最後のマンガ展 熊本
ボク自身、井上漫画の大ファンですが、この「最後のマンガ展」には行けずに悔しい想いをした事を覚えています。上野では人気がですぎて入れなかったお客さんもいたとか・・・。それが、復活開催という事ですからファンには嬉しい限りですよね。
「最後のマンガ展」熊本版に関する情報はもちろん「バガボンド」に関する記事が大半をしめていて、井上ファン/バガボンドファンも十分満足できる内容になっていると思います。

Contents
「最後のマンガ展」熊本へ
井上雄彦_ロングインタビュー
キービジュアル、制作現場へ
インタビュー_冨澤治子(熊本市現代美術館学芸員)
スペシャル対談part1_尾田栄一郎
「最後のマンガ展」、上野を振り返る
インタビュー_野村俊広(上野の森美術館勤務)
スペシャル対談part2_小栗旬
「バガボンド」_武蔵と関わる者たち
宮本武蔵と熊本
熊本市現代美術館へのアクセス
電子チケットぴあご利用案内

特に、井上雄彦のロングインタビュー、ONE PEACEの作者である漫画家 尾田栄一郎や、舞台で佐々木小次郎を演じる俳優 小栗旬との対談も良かった。普段、時間がない時は雑誌のインタビューとかは結構読み飛ばしてしまったりするんだけど、やぱりそこはファン心理が働くのかわかんないけど ;)、井上雄彦がどんな精神状態でバガボンドを書いてるのか?とか真剣に聞いてみたいと思ってしまう。
尾田栄一郎も小栗旬もどちらも井上さんの大ファンってのが伝わる文章で楽しかったな。
そういう人って、漫画一つとっても「この場面のこのキャラのセリフが好き」とか、その人独自の解釈だったり好みを持ってるからね。尾田さんはプロだから同業のプロとしての目線てのもあったかもしれないけど。
それにしても、井上雄彦の絵は美術館学芸員が太鼓判を押すほどの画力なんだな。
「最後のマンガ展 “重版”」観に行きたいけど・・・熊本は無理!><
▼展覧会の詳細は熊本市現代美術館サイトへ
熊本市現代美術館|井上雄彦 最後のマンガ展 重版[熊本版]
▼チケットの購入はぴあへ
チケットぴあ/井上雄彦・最後のマンガ展 重版 〈熊本版〉
井上雄彦ぴあ (ぴあMOOK)
井上雄彦ぴあ (ぴあMOOK)
バガボンド画集 墨
バガボンド画集 墨
スラムダンク『あれから10日後-』完全版
スラムダンク『あれから10日後-』完全版

-レビュー, 書籍

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大きくて何でも入るのにオシャレさん「ブロガーズトート」は休日のお出かけに大活躍!

ブログやポッドキャストでプロダクトが出来上がるまでの工程を生々しく配信しているスーパーコンシューマーの商品はどれも魅力的なものばかりで物欲がヤバイですよね。とれるカメラバッグはPCが入らないということ …

PLUTO 6―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より

コンビニで見つけたので迷わずゲット。 PLUTO 6―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (6) (ビッグコミックス)浦沢 直樹 ってか、今ハリー・ポッター読むのに忙しいんだよぉ。

超時空要塞マクロス

超有名なのに意外と見たことなかったシリーズw 本当はフロンティアを見ようと思ったんだけど、ちゃんと順番通りに見たい質なんです。

no image

ヒゲ:ヒゲMEN

久しぶりのヒゲネタだべさ。今日は本のご紹介。 ヒゲMENケイライターズクラブ 双葉社 2006-10 by G-Tools 前のエントリーで、やっぱりヒゲが好きだと認識した(?)ちょうどその頃、近くの …

「Twitter社会論」で学ぶツイッター・ジャーナリズム

先日レポートしたツイッター 140文字が世界を変えるの他にも最近はツイッター本がこれでもかというほどたくさん出版されていて、正直どれを読んだらいいのか分からない状態だったのですが、なんとなくネット上の …

スポンサードリンク

スポンサードリンク