Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

Mac OS X Mountain LionからFlickrへの共有がお手軽・便利!

投稿日:


Mac OS X Mountain LionからFlickr共有
先日公開されたMac OS Xの最新バージョン「10.8 Mountain Lion」に、ボクもひっそりとアップグレードしました。で、全体的なレビューをしようと思ったんですが、アップグレード前からMacBookの調子が悪いのでこのタイミングでクリーンインストールしようと思ってたんですね。ただ、時間がとれなくてまだクリーンインストールができていないのでその辺はオアズケ。すでにたくさんのブログでレビューされていますが、個人的にとても便利だったのがFlickr共有!Twitter連携がOSレベルでサポートされ、Facebookも秋ごろ対応というのは大きく書かれているのですが、Flickrについては地味すぎたのか意外と触れられていない…。けど、ちょっと使ったレベルではこれが一番助かってる気がするので記事にしておきたい!

With today’s release of Mountain Lion for the Mac, sharing to Flickr just got so much easier! A new ‘Share’ button lets you post directly to Flickr from your desktop – you can even set the photo’s title, description and the privacy level.

via: Flickr photo sharing in OS X Mountain Lion « Flickr Blog

ボクはFlickrのProアカウントを購入して、ブログ公開用の写真はもちろん、未公開のほぼ全ての写真をプライベートアップロードしてオンラインストレージとして使っています。デジカメのSDカードから大量の写真をアップロードするのですが、今まではFlickr Uploadrという純正のデスクトップアプリケーションを使っていました。ただ、アップロード前に確認用のサムネイルを作ったりするので待ち時間が長く、たまに公開範囲やセットなどの設定が選択できないなど不穏な動作もするので、新しくなったブラウザ版HTML5アップローダーもいいかなと思っていたところです。
ただ、今回のOSに統合された「共有」はもっと簡単で速い!

まずは共有アカウントの設定をしましょう

Mac OS X Mountain LionからFlickr共有
「システム環境設定」から「メール/連絡先/カレンダー」を選択します。
Mac OS X Mountain LionからFlickr共有
左下の「+」ボタンを押すと連携できるサービスの一覧がでてくるので「Flickr」を選びます
Mac OS X Mountain LionからFlickr共有
設定用のダイアログがでてきました。
自分のアカウント情報を入れましょう。
Mac OS X Mountain LionからFlickr共有
登録できたら左側にでてきます。
これで設定はお終い。

Finderから簡単にFlickrアップロード

画像のアップロードは驚くほど簡単。
ボクの場合大量の画像を一度にアップロードすることがほとんどなので、
Mac OS X Mountain LionからFlickr共有
Finderで複数の画像を選択した状態で、副クリック>共有>Flickrを選択します。
Mac OS X Mountain LionからFlickr共有
ダイアログが表示されます。「タイトル」「説明」「タグ」「アクセス」が設定できます。
注意が必要なのが、選択された全ての画像が同じタイトルになるという点です。
初期状態では、一番初めのファイル名がタイトルに入っているので適当なものに変えないとおかしな状態になります。
で、「公開」を押すとアップロードが始まります。
※プライベート設定なら実際には公開というかアップロードです。
Mac OS X Mountain LionからFlickr共有
アップロード中はこんなダイアログが表示されています。

まとめ

一枚だけ共有する場合も便利かもしれませんが、特にボクのように大量アップロードする人の方がより便利に感じるかなと思いました。ただ、だからこそちょっと惜しかったのが。

  • 元のファイル名を自動でタイトルに入れれたらもっと楽
  • セットを指定できない
  • アップロード中の進捗状況がわからない

この辺がアップデートされたら嬉しいなぁ。
もしくは、先日Automatorに目覚めた感があるので、「Flickrに共有」みたいなアクションがあると色々できそうだなぁ。

-Mac, 技術情報

執筆者:

関連記事

セミナーを共有する「セミッター」が新しくなって復活してた!

昨年参加して「爆発するソーシャルメディア」セミナーで、個人的にはものすごい衝撃を受けたセミッターというサービスがあるのですが、まさに今開催中のAMN主催ブロガー勉強会で実験しているようです。 本日のブ …

no image

ブログバトラーが面白い

Flashでできてる、いわゆるブログパーツってやつだけど、これは面白い。実際他のバトラーと戦う事ができる。HP/MPみたいなのや各種ステータスの設定、RSSから読み込んだ文章を解析して魔法なんかの設定 …

mixi(ミクシィ)「モワッ」問題とはこういうことです

え〜と、世間ではまだあまり話題になっていないのでしょうか? Macでしかお目にかかれない現象なので、言葉で説明されても良く分からないよね。というわけで、アニメーションGIFにしてみました。(788kb …

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信

【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能から …

MacBookのメモリを4GBに増設

先日、開発環境構築の手順を公開しましたが、ローカルサーバとしての使い方とは別に、VMを立ち上げたり、最近PHP開発に使えそうか試しているeclipseを起動していたり、はたまた動画を見たりしてマシンを …

スポンサードリンク

スポンサードリンク