Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 技術情報

いまさらだけど有料LINEスタンプ買うためにLINE Payでクーポン買ってることについて

投稿日:


LINEの月間アクティブユーザー数(MAU: Monthly Active User)は約1億8,100万人、LINEがトップシェアを占める3カ国(日本、タイ、台湾)のMAUは約9,200万人、各国の登録ユーザー数においては、トルコで1000万ユーザーを突破し、1000万ユーザーを超える国が計13カ国になりました。新規ユーザーおよび月間アクティブユーザー数は引き続き堅調に増加しています。

via: 【コーポレート】2014年通期業績についてのお知らせ | LINE Corporation | ニュース

MAUが1億8千万人、もはや一般的なコミュニケーションツールとして浸透していて、テレビで芸能人が普通の会話で口にするほどになっているLINE。もちろんボクも使ってますがほとんど嫁との連絡にしか使って無いので特段思い入れはないのですが、ビジネス利用にどうかとLINE@を試したり、クリエイターズスタンプのプロデュースしようかとか色々考えてます。


んで、これまた今さらだけど普通の人もバンバン有料スタンプとか買ってるんですかね。買ってるんでしょうね。

LINE内の有料アイテムの購入は「クレジット」とう独自通貨にあたるクーポンを購入する必要があります。これを購入するためにLINE Payというオンライン決済や、コンビニとかでクーポンコード買ってきたりするわけだけど、改めて分けわかんないことやってるな我々と思ってしまった。
そもそもLINEスタンプ自体がアプリ内でしか使うことのできないバーシャルなもので、それを購入するための「クレジット」だってLINEサービス内でしか使うことのできないバーチャルな通貨。もっというと、そもそもお金・通過だって物々交換でなくモノを相対的な価値に置き換えてやりとりするための代替的な媒体であって、国が崩壊したり、サバイバルみたいに自然災害とか起こったりすると紙くずになってしまう不確かなものだよなぁ。
こういったバーチャル通過をプラットフォーム内にもってお金をあずけさせるというのは、課金ゲームとかでもよくあるし、お金を稼ぐビジネスでは当たり前のものなのかもしれないけど、なんだか疑問をもってしまったのでした。
別に否定ではない。オチもない(笑)

-WebService, 技術情報

執筆者:

関連記事

Mac用の「OpenOffice.org 3.0」にも日本語版登場してます

先日、お伝えしたMacでもネイティブで動作するようになった「OpenOffice.org 3.0」ですが、最新バージョンリリース直後にアクセスが殺到したようでサイトが簡易表示になっていました。また、M …

twitter用署名画像を自動生成する「twignature」

こんなん作ってみました。 twignature(トゥイグネチャー) / twitter用署名画像を自動生成するツール こんな画像が作れます。 数時間で作ったので穴だらけだと思います。 ちゃんとした解説 …

no image

Snow LeopardなMacBookにMacPortsで開発環境入れ直し(Apache2/PHP5/MySQL5/PostgreSQL8.3)

以前、Leopard(Mac OSX1.5)だった頃にMacPortsで開発環境構築する手順は書いておいたんだけど、Snow Leopardにアップグレードにして同じ事しようと思ったらオプションの指定 …

YouTubeでPV・MVを無料公開しているミュージシャンの公式YouTubeチャンネル50選!

つい先日、ミスチルのYouTube公式チャンネルがオープンして話題になりましたが、ミュージシャンがYouTubeで公式にPV・MVを公開するのが当たり前のようになってきましたね。以前は、レーベルやアー …

no image

Google から AdSense の掲載方法に問題があると指摘されたので問い合わせてみる

育児ブログリブクリの方に張っているAdSenseの広告ユニットについて、掲載方法に問題があるとメールがきたので返信してみる事にした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク