Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

イベント 技術情報

PHPカンファレンス2010が開催されます(&運営側で参加します!)

投稿日:


今年もPHPカンファレンスの季節がやってきました。

PHPカンファレンスは、国内最大のPHPイベントとして毎年開催されており、今年で第11回目を迎えます。
今年は、『次の世代のPHP』というテーマで、9月24、25日の2日間にわたって開催されます。

via: PHPカンファレンス2010

実はまだ参加したことがなかったんですが、今回初参加であるばかりかボランティアスタッフの募集に応募したので、いきなり運営側になっちゃいましたw
普段から(仕事|個人)の開発でもPHPを使っていますし、勉強会などにも参加してたくさん学ばせていただいているのですが、なかなかPHPコミュニティに貢献できる機会がありませんでした。今回、日中に割と都合をつけやすいボクの近況もありまして運営に協力させていただけることになりましたので、できるかぎりお役に立てるように頑張ってきます。
一般参加するためには、参加登録が必要です。定員に達すると締切りになってしまうようですが、このエントリーを書いている時点では残席があるようですので、気になる方は是非お早めの登録をオススメします。

PHPカンファレンス2010の見所

『次の世代のPHP』というテーマで、9月24日はビジネスデイ、25日はテックデイと題して開催されます。一番の見所は、PHPの生みの親 Rasmus Lerdorf (ラスマス・ラードフ)氏が来日し、2日目のテックデイの基調講演を行ないます。PHPの歴史と最新動向に触れる最高の機会になるでしょう。
また、1日目のテックデイではオープンソーシャルをテーマしてソーシャルアプリを開発している注目企業の講演が目白押しです。特に、最近絶好調でメディア露出も多いGREEのプラットフォーム戦略や、買収のニュースがネット界を席巻したウノウZyngaがそれぞれセッションを行うなど、気になる話題が多いのもポイント。
詳しい講演内容は公式サイトにプログラムが掲載されていますのでご確認ください。
プログラム « PHPカンファレンス2010

公式レポーターとして随時レポート頑張ります!

さて、運営側としての自分の役割なのですが、gihyo.jpさんで公開されるレポートを担当させていただくことになりました。去年も行われたのですが、ほぼリアルタイム?と思われるスピード感で記事が公開されており参加できなかった方々にも好評だったようです。
すでに直前レポートが公開されており、カンファレンスの見所が感じられますよ。
PHPカンファレンス2010スペシャルレポート:PHPカンファレンス2010 直前レポート|gihyo.jp … 技術評論社
ボクは24日のビジネスデイだけしか参加できないので、1日目のレポーターとして記事を書く予定ですが、多くの人が目にすることになると思いますので結構緊張してきましたwとても貴重な機会なので頑張って役割を全うしてこようと思います。
すでに、Twitterアカウントブログでの情報公開も始まっており、イベントへの期待感が盛り上がってきています。それから当日はUstreamでの中継も用意されているので、こちらも要チェックです。

まとめ

というわけで、24日限定ではありますが会場で必死にメモ取ったりしてると思いますので見かけた方は是非声をかけていただければと思います。
念のためもう一度、参加登録はこちらからー。
参加登録 « PHPカンファレンス2010

-イベント, 技術情報

執筆者:

関連記事

直感勝負1:iPhotoで複数画像からスライドショーを作ってみようの巻

急に思い立って新しいシリーズを開始します。 その名も「直感勝負」シリーズ! 直感勝負シリーズとは、結構メジャーなのにyagerが使った事のなかったソフトウェアやWebサービスを、なるべく予備知識無しに …

no image

まだまだ増える twitter クローン、その狙いは?

そろそろうんざり感がでてきたtwitter風サービスの動向ですが、 本日ついに Excite までもが参入してきましたね。 いろんなニュース、いろんなサイト…。 日々、あらゆる情報にブラウザで出会うた …

Ingress(イングレス)を使った地域振興施策が参考になる件

当ブログの読者にはもはや説明不要だとは思うのですがスマホのGPSを使って場所取りをするゲーム「Ingress(イングレス)」が自分の周辺で人気を集めております。もともとAndroid端末でしかできなか …

古いHotmailからWindows Live Hotmailに移行する時にイヤが画面が…

近頃はほとんど利用していないのですが、久しぶりにHotmailをのぞいてみたら、いやおうなしにWindows Live Hotmailに移行せよとの画面がでてきた。クリックしていくだけっぽかったので、 …

綾鷹(あやたか)「KAMONジェネレーター」で家紋つくった

今更ですが、最近ドライブ中に綾鷹(あやたか)飲んで思い出したので、「家紋ジェネレーター」試してみました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク