Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 小技集

AmazonのURLを短くするブックマークレット

投稿日:


今日、はてブ経由でこんな豆知識を仕入れました。

もともとAmazonの商品ページは、書籍であれば10けたのISBNコード、それ以外の製品もASINの10けた番号さえあればアクセス可能だ。

via: 3分LifeHacking:Amazonの長いURLを短縮表示する – ITmedia Biz.ID

こんな、URLだったら、

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9Web%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88-%E2%80%95%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%99%E3%82%8B14%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-Steve-Souders/dp/487311361X

実はこんな短いURLで良かったんだって。

http://amazon.jp/dp/487311361X/

これは短い!


さらに、otsuneさんのブクマコメントによると、アフィリエイトID付きにしたい場合はさらにうしろにくっ付ければいいっぽいので、

http://amazon.jp/dp/487311361X/creazynet-22/ref=nosim/

な感じでOKか。
で、記事の最後にブックマークレットがあるページが紹介されていたのですが、
狐の王国 Amazon Simple URI bookmarklet
このブックマークレットだと、location.hrefで短いURLで表示しなおすみたいな機能だから、URLをコピーすんのにもう一回アドレスバーなりを選択しないといけない。だったらpromptでコードをコピーしやすいようにしてやった方がいいんじゃね?

Amazonの短いURLをコピーするブックマークレット

Copy Amazon Short URL

javascript:(function(){var asin=document.getElementById('ASIN').value;prompt('Copy Amazon Short URL','http://amazon.jp/dp/'+asin+'/creazynet-22/ref=nosim/');})();

アフィリエイトコードを自分のものに変更して使って下さい。

Amazonの短いURLリンクをコピーするブックマークレット

さらに、オレの場合メールでamazonリンクを他の人に教えるよりもブログに貼り付ける頻度の方が圧倒的に多いのでリンクタグまで作った方が便利。って事でそのブックマークレットも作ってみた。

-WebService, 小技集

執筆者:


  1. Ama_short(あま・しょーと)URL短縮サービス提供開始

    Ama_short(あま・しょーと)とは、長くて覚えにくいamazon.co.jpのURLを「ギュッ」と短くするウェブサービス、amazon.co.jp専…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MovableTypeで記事に挿入したFlickrやAmazonの画像タグをサムネイルサイズに変換して表示する方法

最近のブログやWEBメディアで、新着記事や人気記事の一覧を小さなアイキャッチ画像と共に表示しているのをよく見ます。画像があると、記事の内容が一目で把握できるのとともに、アイキャッチの名前の通り目を引き …

やまざきメソッドが雑誌に掲載されていました

風の噂だけで聞いていたのですが、今日ようやく紀伊国屋書店で発見しました。 不良のためのパソコン術―説明書には絶対載せられない極悪ワザ100 (アスペクトムック) (アスペクトムック) なんで、この本に …

「GYM Ranking」Google, Yahoo!, MSN Live Search の検索結果を総合評価するSEOツール

SEOに使える新しいマッシュアップサービスを公開します。 ・GYM Ranking : Google, Yahoo!, MSN Live Search の検索結果を総合評価 前に公開したGYM Sea …

MovableTypeにFacebookのOpen Graph protocol(OGP)を対応させる方法

【2012/12/02:追記】 記事本文の最初にでてくる画像URLを抜き出すという目的では、元の正規表現では少々問題があったため修正しました。詳細はMTタグの解説部分のコメントをご確認ください。 ども …

MovableTypeでカテゴリーを整理した一部始終

先日、ブログデザイン勉強会に参加したこともありますが、本格的にリニューアルを考えています。 勉強会ではブランディングとかデザインによるイメージ作りがメインになりそうなので、それとは別に機能的な部分のリ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク