Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ 日記

徒然なるままに、ゴールデンウィークはオフラインでした

投稿日:


昨日までいわゆるGWで連休だったので、今日仕事はじめでボケボケした頭の切り替えに四苦八苦していた人も多いのではないでしょうか。
オレのGWは4/28(月)にお休みをもらったので、前半4連休と後半4連休の間に3日間仕事いうスケジュールでした。
その連休は主に実家に帰省して過ごしたためにオフラインでいる事が多くて、明らかにブログ更新できなかったんですが、気持ちと体のリフレッシュができて良かったかなと思います。
んで、どうでもいい日記兼、今後のエントリーの元になりそうな事をメモっとこうと思います。


2008年04月26日(土)
日曜にバーベキューするので午後は相方が買い出し&お茶しに出かけてしまったので娘とお留守番。ひたすらラブラブで過ごす。
2008年04月27日(日)
前にも行った川沿いの大きな公園で娘と同い年の子がいるご近所の5家族でバーベキュー。前回のバーベキューで子供ばっかり写真撮ってたから「今回は大人もふくめ全体的に撮って」と言われていたんだけど、結局子供ばっかり撮ってた。やっぱり人撮りは子供に限る。
2008年04月28日(月)
車で帰省。平日だったからか時間が良かったのかそれほど渋滞にはまらずに着いた。ガソリン値上げのニュースをみたので入れといた。
あと、荷物を減らすために珍しくPCは持って行かなかった。完全オフラインの2日間開始。
2008年04月29日(火)
相方を娘を実家に残し、一人電車で帰宅する事になったが、電車の時間つぶしに買ったチーム・バチスタの栄光が面白く、この日と翌日で読み切った。面白かったので後で感想等書こうかな。
2008年04月30日(水)〜2008年05月02日(金)
カレンダー通り仕事の3日間。連休前から引きずっている風邪を直すべく早寝早起きしていたけどそれほど回復しなかった。
2008年05月03日(土)
再び帰省。今度は電車で向かうが暇つぶしにmixi日記を書いてみた。今は外部ブログの設定をしないで、ブログを更新したら適宜mixiにもお知らせする方法を取っているんだけど、なんとなくブログとmixi日記の使い分けが感覚的に分かったかなって気がした。
2008年05月04日(日)
お昼にオレの実家から近い公園で地元密着なフリマを見つつ外でお弁当を食べたりした。天気が悪かったものの潮干狩り客が多くて道が混み気味。まあ、ジモティなので裏道つかって回避できたんだけどね。
2008年05月05日(月)
Uターンラッシュを避けるために連休最終日の1日前に帰る事にした。午前中にでて日中はショッピングセンターに寄り道。渋滞ピークを避けるために夜遅めに行動開始する作戦でショッピングセンターでダラダラ過ごす。なんか大道芸のカップルの事が頭からはなれない。
そんで19時過ぎに店を出たんだけど、首都高渋滞を受けて下の道で都内を突っ切る事にした。娘はすぐ寝たしやってみたかったのだ。休日の都内は本当に空いていた。
渋滞情報の携帯サイトをチェックしてたんだけど、地図が見にくくて困った。特に東京以外の地域の地図があまりない。PC版ならあるのに。PC版の渋滞マップを勝手に携帯用に圧縮変換するスクリプトでも書こうかと思ってます。
2008年05月06日(火)
家でのんびりリハビリの日。のつもりが午後ちょっと買い物にでかけたり晩ご飯は近所のバーミヤンで横着したりした。注意していたはずが結局連休中は食い過ぎているという事実が痛い。
・・・という感じで特にスゴいところに行ったとかナイんですけどゆっくり過ごしました。
・・・割には出ずっぱりだったので疲れました。
冒頭にも書いたけどオフラインでいる事が多くて、それが逆にブログや自分でやってみたい技術ネタの元になったりしたので良い頭のリフレッシュになりました。
さて、そろそろ普段の脳みそに切り替えないとな。

-ブログ, 日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

顔ちぇき!の次はパパちぇき!だってさ

先日レポートした顔ちぇき!ですが、どうやらパパちぇき!というのもあるらしいです。早速、前回と同じhttp://kaocheki.jp/に言ってみると確かにパパちぇきあった!

地震発生!その時、twitterは?

さっきは随分揺れましたね。偶然、PCの前にいたオレはそれとなく twitter の Public_timeline をチェックしてみた。

no image

育児ブログの引越計画:MovableTypeからココログへ移行

前のエントリーで悩んでいた引越先のブログサービスは、ココログにしました。やはり移行のしやすさとユーザーインターフェイスの慣れの問題を優先しました。 こういった、ちょっとしたイベントは手順とかちゃんとブ …

1000エントリーを達成しました。

このエントリーを持ちまして、累計エントリー数が1000件に達しました。 初めのエントリーが2006年5月ですから、丸4年以上続いている事になります。4年で1000エントリーというのはそれほど多い数では …

ひげ、ヒゲ、髭・・・どうやら自分はヒゲフェチらしい

ご存知の通り(?)オレの定番スタイルは「坊主」+「ヒゲ」です。 坊主頭については前のエントリーで書いたので以下引用で省略。 坊主頭については人生の半分以上を過ごしているんじゃないかと思えるくらいです。 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク