Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

オンラインだからこそ、Photoshop Express の使い道

投稿日:


以前、このブログでもとりあげたPhotoshop Expressのβ版がついに先週公開されました。
Adobe Photoshop Express
Express screen
Flash で作られたユーザーインターフェイスは、デスクトップアプリケーションとなんら遜色のない使いやすさで「さすがPhotoshop」の一言に尽きる。当然、編集機能は色の補正やサイズ変更などの一部の機能に絞られているけど、Expressのみの機能もあるので使い方によってはマシンにインストールしているPSとは違った次元の捉え方ができる。
というかむしろ、オンラインだからこそ出来る機能に注目した方がより興味がわくような気がしたのでそういう視点でレビューしてみたい。

編集機能は必要最低限

編集機能の種類と使い方は以下の記事が詳しいです。
オンラインでどこまでできる? Photoshop Expressを使ってみた – ITmedia Biz.ID
SaaS版Photoshopがついに公開、早速使ってみた − @IT
冒頭にも書きましたが、最低限の色の補正、サイズの補正しかできません。
いや、写真を写真として掲載するのであれば必要充分な機能です。
色の補正にしても、数字を1ポイントずつ増減させるような細かい調整はできませんが、スライドバーで無段階に変更したり、複数の変換候補プレビューからすばやく選択できたりと、適度な補正をよりすばやくできる工夫がされています。

2GBのストレージとユーザ用のサブドメイン

なんといっても無料で2GBの容量が使えるのは嬉しいです。
Flickrでさえ、無料アカウントでは200MBの上限があることを考えると破格の待遇です。
また、Galleryへのアクセス手段として、任意のサブドメインを付けるとができます。
オレの場合、迷わずhttp://yager.photoshop.com/を設定したんだけど、昔からPhotoshopを使っている身としては、photoshop.comのサブドメインを使えるってだけで、何か幸せ。分かるかなぁこの気持ち。

他のフォト共有サービスとの連携

今現在では3つのサービスから簡単に画像データを引っ張って来れるようです。
Welcome to Facebook! | Facebook
Image hosting, free photo sharing & video sharing at Photobucket
Picasa
Other Services
いずれも有名なサービスだけにFlickrがないのが不思議でしょうがない。
政治的なしがらみがあるのかもしれないけど、そうでなければAPIも整っている事だしその内対応される事でしょう。

ブログに簡単張り付け機能

フォト共有サービスとしての一面がある以上、ブログに貼り付ける事ができます。
for Blog
写真の上にマウスをおくと、「Photo Options」ってのがでてくるんだけど、この中の
・Link … 画像のURLをクリップボードにコピー
・Embed … IMGタグをクリップボードにコピー
が便利に使えそうです。

まとめ

2GBとはいえマスターストレージにはなりえない。かといって、編集機能でいえばCS3やElements(もしくはGIMPみたいなフリーツール)にはかなわない。実は中途半端で使い道のないアプリケーションのように思われそうだけど、ブログとの親和性はとても良いと思った。
オンライン上で操作するわけだから、編集終わってからブログに貼り付けるまでの時間は、アップロードの手間がない分絶対早い(先にアップロードしとかなきゃいけないけど)。以下のような手順でやったら効率的じゃないだろうか。
1)ブログに掲載しようと思っている写真候補をとりあえずExpressにアップロード
2)とりあえず、候補の補正をしつつ絞り込み
3)貼り付ける画像のURLだけコピーしてブログツールに貼り付け
オレだけかもしれないけど、ブログにのせる写真候補っていったん粗い選抜を行って別のフォルダに分けたりするんだよね。これをオンラインでやるだけですごい効率あがりそう。まだそんなに試してないけどExpressのブラウズ機能が整っていれば更に言う事ないね。
すでにあるかもしれないけど、大量の画像を一気にアップできるツールもあるといいな。
それがあれば、本格的にオンラインで写真整理しようと思える。(Flickrみたいに)
あとは、APIを公開しとけば更にwebで使いやすいツールがどんどんでてくると思うよ。

B000VWHUAA Photoshop Elements 6 日本語版 Windows版 通常版
アドビシステムズ 2007-10-19

by G-Tools

B0012M2OO0 Adobe Photoshop Elements 6.0 日本語版 Macintosh版
アドビシステムズ 2008-04-04

by G-Tools

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

オンラインビジネスセミナー「注目される“Twitter(ツイッター)”国内でのビジネス活用事例とポイント」参加レポート

今日は、六本木のアカデミーヒルズ49で開催された「注目される“Twitter(ツイッター)”国内でのビジネス活用事例とポイント」セミナーを聴講してきました。 ゲスト講師として株式会社CGMマーケティン …

古いREGZA液晶テレビと、古いMacBookでホームサーバーを作るシリーズ #古REGZA古MacBook

最近は新しいガジェットを買うお金が無いこともあり、多少古い機械でももっているものは有効利用したいなぁと考えているヤガーです。で、前から考えていてこのところちょこちょこ進めているのが、表題の通りホームサ …

no image

楽天、楽天トラベルAPIを公開 – ついでにトラベルAPIまとめ

本日、楽天ウェブサービスより楽天トラベルに関する3つのAPI追加提供を開始しました。 【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICE 楽天が楽天市場関連の商品APIに加え、楽天トラベルのA …

動画を楽しもう!(HandBrakeの最新版0.9.0を試してみる)

[2008/11/24:追記] もっと新しいバージョンの記事も書いたので、こちらもよろしければお読みください。 ・動画を楽しもう!(HandBrake 0.9.3 でYoutubeのHD動画からDoc …

no image

PHPカンファレンス2010が開催されます(&運営側で参加します!)

今年もPHPカンファレンスの季節がやってきました。 PHPカンファレンスは、国内最大のPHPイベントとして毎年開催されており、今年で第11回目を迎えます。今年は、『次の世代のPHP』というテーマで、9 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク