Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

nanacoポイントは正確には1%にならない

投稿日:


コンビニではセブンイレブンをよく使うのでnanacoモバイルを利用しているのですが、今日初めてポイント交換してみました。
nanaco point
そこで分かったことがいくつかあったので書いときます。

ポイントは100円(税抜)につき1ポイント

セブン-イレブンでのお支払いにnanacoをご利用いただくと、100円(税抜)につき1ポイントが加算されます。

via: 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : よくあるご質問 / ポイントについて

ってことは100円でも1ポイントだし、199円でも1ポイントというわけだ。
よりポイントを多くもらおうとするなら、100円(税込105円)で割り切れる金額で買うと良いんだけど、なかなかそうもいかないよね。

ポイント交換時に手数料を取られる

これは交換するまで知らなかった。

nanacoポイントは、「1ポイント=電子マネー1円分」として交換できます。
交換の際には、交換額に対し1%の手数料(小数点以下切り上げ)が必要となり、交換するポイントによって必要な手数料ポイント数が変わります。

via: 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : ポイント交換手数料を調べる

ポイント交換にも1%のポイントが必要なんだって。
また、小数点以下切り上げなので100円単位で交換した方がお得です。
例えば、200ポイントを交換するのに2ポイント必要ですが、101ポイント交換する場合も2ポイント必要です。

結論

いまのところnanacoポイントはポイント交換してnanacoにチャージするしか使い道がないので必ず手数料を取られるのです。一番無駄のない使い方をした例を調べても・・・
・税抜10,100円利用(税込10,505円)
・101ポイントGET
・100ポイント交換(手数料1ポイント)
という事は、
100ポイント ÷ 10505 = 約0.95%
なので、厳密には1%じゃないのでした。
ってか、毎回105円単位で買い物している訳じゃないのでもっとポイント還元率は少ないはず。
でも、よく見るとあくまで「100円で1ポイント」と書いてあって1%もらえるとは書いてないんだけどね。交換手数料の事もちゃんと書いてあるし(目立たないけど)。
なんか、こういうポイントとかは数字の見せ方次第なぁ。
妙に勉強になった・・・

nanacoモバイルを使ってみた

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

日本語版MOO?ミニ名刺が作れる「pocketer」

先日、aboutmeでMOO MiniCardsのプレゼントが当たって小躍りしたばかりなのですが、ブログ界以外ではまだまだ認知度が低いようです。結局のところ大きな要因はインターフェイスが全部英語って事 …

ハンパねーっす、青森。その2

夏はやっぱり冷し○○!っつてもねー・・・

携帯のUSB充電器買ったつもりが間違えた

今日、ちょっと用事で近くのヤマダ電機に行ったんですが、携帯をUSB経由で充電できるヤツを買ったんだけど、帰ってきて確認したら間違えてたorz そもそも、USB充電器なんて100均で買えるんだけど、何店 …

東北地方太平洋沖地震について

3月11日の15時頃、東北地方太平洋沖で発生したマグニチュード9.0という大地震と、それにともなう大津波によってたくさんの命が奪われました。まずは、亡くなった方々、そして今も不安な生活を続けている被災 …

2013年のNBAオールスターはウェスト勝利、クリス・ポールがMVP!

2013 NBA All-Star | Feb. 15-17 | Houston | NBA.com テキサス州ヒューストンで現地時間2月17日に開催された2013年のNBAオールスターはウェストチー …

スポンサードリンク

スポンサードリンク