Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

mixi日記と外部ブログの微妙な関係

投稿日:


前のエントリーでRSSからmixi日記に自動投稿する仕組みを作ったんですが、冒頭に少しだけキッカケを書きました。

自分が文章を書く場所はほとんどこのブログだけなのですが、mixiにも外部ブログ設定をしてエントリーを表示されていました。ただ、この外部ブログではリンクが表示されるだけで内容を読むためにはこのブログに飛んでこないといけませんでした。さらに、マイミクの中には携帯だけでしかmixiを見ない人も結構いて、そういう人にはまったくブログの内容が読めない状態になっていました。

via: ブログのエントリーをmixi日記に自動投稿する「RSS2mixi」 ::: creazy photograph

で、もうちょっとこの部分にフォーカスしてみます。

mixiの外部ブログ設定がイケていないところ

たくさんあるので箇条書きで。

  • RSSがmixiに反映されるのにタイムラグが結構ある。
  • クローラーがRSSを取りそこなうことがある。
    • これは今は改善されているのかもしれませんが…
  • 外部ブログを見るためには、一旦確認ページをはさんでから再度クリックしないとけない。
  • 携帯には外部ブログの更新は表示されない。
  • 携帯で見るとmixi日記中のURLはリンクにならない。
    • ブログのURLをコピペしてお知らせしても、リンクされないから結局携帯ユーザには見てもらえない。
  • 外部ブログは(タイトルだけだけど…)日記検索にヒットしない。
    • mixiでは「マイミクだけに見てもらえればOK」と考えると検索には出ないほうが良いのか…

ざっとこんな感じでしょうか。(十分多いわ!)
mixiがどういうつもりなのか良く分かりませんけど、mixi日記と外部ブログでは明らかに扱いに差があります。なるべくmixi日記を使って下さいってことなんでしょうけどね。

しょうがないからmixi日記にもコピペするという選択

mixiの外部ブログのダメさ加減についてはすでに色々言及されていると思います。
基本的な対策としてはブログの内容をmixi日記にコピーする事になってしまうのか。

そこで提案したいのが、外部ブログを使っている人は、設定自体はミクシィ日記にしておいて、外部ブログに記事を書いたときには概要とリンクをミクシィ日記に書く、という運用面でのワークアラウンドである。

via: 小野和俊のブログ:mixi で外部ブログを使っている人への提案

ただ、ブログ書く度に手でコピペするってのは面倒くさいよね。
この作業をやりやすくしてくれる、mixiSyncなるMTプラグインも存在していてしばらく使っていたんだけど結局少なからずブログ書いた後にやらなきゃいけない作業が増えている事には変わりなくて。
そんで、RSS2mixiを作ったというわけ。
今回、PHPで作ったわけだけど検索してみるとPerlやRubyで書かれたスクリプトもかなり前から存在していたみたい。だけど、mixi自身のAPIを使うって面で一応新しさはあるのかなと思っています。

まとめ

今後、mixiが外部ブログをまともに扱うようになるかどうかは不明です。
ただ、やらない理由が技術的な問題だけなんだったらぜひやってもらいたいなぁと思います。GREEはちゃんと本文まで取り込んでるんだから、トップシェアのmixiがやらんでどうする。(と個人的には思ってます)
まあ、APIをもっと広く公開していってサードパーティのツールにまかせるって方向も悪くはないと思うけどね。いずれにしても現状維持じゃなくて改善を望みます。

ブログのエントリーをGREE日記に自動投稿する「RSS2GREE」
ブログのエントリーをmixi日記に自動投稿する「RSS2mixi」
mixi日記投稿用APIを使ってPHPからmixi日記にポスト

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ミクシィ【毎月1冊無料】のフォトブック「nohana」が届いたので早速レポート

先日作成したフォトブック「nohana」が先ほど手元に届きましたので、早速仕上がりをチェックしたいと思います。 ・nohana(ノハナ) | 毎月1冊無料で手に入るフォトブック

セミナーを共有する「セミッター」が新しくなって復活してた!

昨年参加して「爆発するソーシャルメディア」セミナーで、個人的にはものすごい衝撃を受けたセミッターというサービスがあるのですが、まさに今開催中のAMN主催ブロガー勉強会で実験しているようです。 本日のブ …

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信

【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能から …

no image

CotEditorのスクリプトメニューでPHPを起動する方法(便利なサンプル3つ付き)

なんか、エディタの話ばっかりでスミマセンw 秀丸 for Macに思いを馳せつつも、いまんとこMacのエディターはCotEditorで落ち着いてます。シンタックスカラーはもちろんのこと、dankoga …

公衆無線LANでは最強最安の「WIRELESS GATE ヨドバシオリジナルプラン」をMacで使う場合の接続手順

このブログをチェックしている人はもう加入している人が多いかもしれませんが、2007年12月22日からWIRELESS GATEと、あのヨドバシカメラが組んで有料の公衆無線LANサービスを開始しました。 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク