Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

ボクのMacBookができるまで:(2.基本アプリ10選編)

投稿日:


さて、システム環境設定が終わったら普段使うアプリケーションをインストールしていきますが、何はともあれこれがないとどうにもならないっていう基本アプリを10個に限定して並べてみます。
ちなみに、基本ソフトと言っているのは「ネットできて、メールできて、ブログできるまで」を指しているので、(オフラインで)動画みたり、開発したりするためのソフトは抜いています。あともともとインストールされているソフトや、プラグイン関連も対象外です。

基本アプリ10選

  1. 01Firefox(ブラウザ)
    • これがないとどうにもこうにも。
    • 拡張は基本ソフトには含めません。別途エントリー書くかもしれません。
    • 他に、SafariやOperaを動作確認程度で使う事があります。
  2. 02dolipo(ネット高速化)
  3. 03Growl(通知表示ソフト)
    • 様々なアプリからの通知情報をクールなデザインで表示してくれるソフト
    • 対応アプリがたくさんあるのでとりあえずいれときます。
  4. 04ClamXav(ウィルス対策)
    • Mac OS X用のウィルス対策ソフトです。
    • フリーウェアながら、特定ディレクトリのスキャンや常時監視などに対応しています
    • 個人利用でウィルスソフトまでお金が回らないよって人もフリーなのでオススメ
  5. 05mi(テキストエディタ)
    • Mac OS X 用のフリーのテキストエディタです
    • キーワードの色付け、タブ、各種文字エンコーディングなどに対応しており開発向きです
    • ただ、そろそろviかなんかに移行したいとおもっていたり・・・
  6. 06FileZilla(FTPクライアント)
  7. 07Photoshop Elements 6 for Macintosh(画像編集ソフト)
    • 今回紹介する中で唯一の有料ソフトです。やはり使い慣れたものが一番なので。
    • 簡単な画像編集だけしか使わないなら代替として、GIMPSeashoreもオススメ
  8. 08OpenOffice.org(Office文書統合ソフト)
  9. 09Skype(インタネット電話/IM)
  10. 10Flickr Uploadr(Flickrへのアップロードソフト)
    • 趣味の写真を保存するためにFlickrのProアカウントもってます。
    • 大量の写真をアップするのでアップローダーは必須です。
    • Mac版ですが、最新の3.X系はなぜか途中でUPが止まってしまう事が多いので、主に2.3.1バージョンを使います(オススメ)

次点

惜しくも10選に入らなかったけど、入れるかもってソフトたちです。

  1. BootCamp / VMwareFusion / Parallels(Windows起動ソフト)
    • 今まではParallelsを使っていたんですが、WindowsでVMwareを使っているのでFusionも気になります
    • しかし、現在金欠のためw後回し・・・っていうかもうWindowsいらなくね?
  2. 12Dropbox(ファイル共有ソフト)
    • 無料で2GBもあって、とっても便利なんですがなくてもなんとかなるかな。
    • うまい使い方が見つかったらあらためて考えます。
  3. 13QuickSilver(コマンド起動ランチャー)
    • 先代MacBookで少し前から使ってみましたが、それほど使用頻度が増えず
    • コマンドでキックするタイプのアプリケーションは結構好きなのであとで考えようかな。
  4. 14TwitterPod(Twitterクライアント)
    • Twittreでは最近リアルタイムで発言しなくなっちゃったんで
    • 普通にブラウザからAutopagerize+LDRize使ってブラウジングすれば十分になっちゃった

まとめ

そうそう、このリストにメールクライアントが入っていないのにお気づきでしょうか?
前まではThunderbirdとかをインストールしてたんですけど、全てのメールをGmailにまとめてしまってからはクライアントソフトはいらなくなりました。
とはいえ、プロバイダのメールアカウントはメールサーバの容量を減らすためにたまにチェックしてサーバからは削除しないといけないので、Mail.appでも使ってみようかな。
他にもMacBpokにインストールするアプリは結構たくさんあります。
開発編とか、動画を楽しもう編とかに分けてエントリーする予定です。

ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編)
ボクのMacBookができるまで:(3.Firefox拡張10選編)
ボクのMacBookができるまで:(1.システム環境設定編)

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信

【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能から …

Adobe Photoshop Express と Flickr が連携しました

先日β版の公開を紹介したPhotoshop Expressですが、待望のFlickrとの連携機能をスタートしていました。 アドビ システムズは米国時間5月9日、先週予定されていた同社プログラム「Pho …

no image

改めまして、dolipoのお勉強

前に書いたdolipo(というかpolipo)についての解説エントリーにアクセスが続いています。 ・Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか ・・・なんですが、この頃やたらと@I …

twitter とか tumblr. とか Vox とかを試してみた

最近ブロガーの間で twitter とか tumblr. が流行っているらしい。このクリフォトの更新も波にのってきているとはいえ、ちょっとマンネリ気味なのもあって刺激を求めてこいつらを試してみる事にし …

no image

CotEditorのスクリプトメニューでPHPを起動する方法(便利なサンプル3つ付き)

なんか、エディタの話ばっかりでスミマセンw 秀丸 for Macに思いを馳せつつも、いまんとこMacのエディターはCotEditorで落ち着いてます。シンタックスカラーはもちろんのこと、dankoga …

スポンサードリンク

スポンサードリンク