Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

ボクのMacBookができるまで:(3.Firefox拡張10選編)

投稿日:


さて、基本アプリの中でも一番良く使うのが高機能ブラウザであるFirefoxです。
MacでもWindowsでも同じ拡張機能が使えるので、どちらのOSでもデフォルトブラウザとして使っています。
便利とはいえあんまり拡張機能に頼らないようにはしているのですが・・・開発なんかの時には必須ですよねぇ。
ということで、ボクのFirefoxにインストールされている拡張機能を10個紹介します。

Firefox拡張10選

  1. Firebug
  2. Web Developer 日本語版
    • JavaScriptやCSSをOFFにしたり、定規をだしたりできるWEB開発者向けのツール群です。
    • 上記リンクは日本語ローカライズされたものなので安心して使えます。
  3. User Agent Switcher
    • 開発時にユーザーエージェントを指定してアクセスしたい時(携帯開発)などに便利です。
    • モバイル開発に特化するならば、FireMobileSimulatorという拡張の方が役に立ちます
  4. Live HTTP Headers
    • その名の通り、HTTP Headerをみる事ができます。
    • 開発時、特にモバイルやAjaxを扱う場合には入れてないと色々不便です。
  5. Greasemonkey
    • 特定のページで任意のScript(UserScript)を実行する事ができる拡張機能です。
    • なるべく、プレーンな環境を…と思って多用しないように心がけていますがなかな手放せません
  6. SBMカウンタ
    • 見ているページのソーシャルブックマーク数をステータスバーに表示してくれます。
    • 最新版では、はてブ、Delicious、livedoor クリップ、POOKMARK Airlines、Buzzurl、@nifty クリップに対応しています。
  7. Tab Mix Plus
    • タブの機能を拡張してくれる定番ツールです。
    • 最近、ようやくFx3.0以上のバージョンに対応したようです。
    • タブ関連では、アイコンだけ表示する超縮小タブにできるFaviconizeTabというのも使っていましたが、Tab Mix Plusと併用するとおかしくなる事があったのでやめました。
  8. Make Link
  9. DownThemAll!
    • Webページから大量のファイルをダウンロードするさいにやくにたつソフトです。
  10. Pearl Crescent Page Saver Basic

次点

  1. Amazon S3 Firefox Organizer(S3Fox)
    • 格安のストレージサービスであるAmazon S3をFTPクライアントのようなGUIでコントロールする事ができます。
    • Cyberduckとか他のクライアントをもっている場合は不要ですが、Firefoxのアドオンで使える手軽さが良いです。
  2. Alexa Sparky
    • SEO界隈では有名なAlexaでの順位が確認できたりします。
    • 自分のブログくらいのレベルだとあんまり意味ないので(アクセス少なすぎて)まだいらなそう
  3. Google Gears
    • Webアプリケーションをオフライン状態でも使うことができるようにするアプリです
    • 対応アプリで使っているのはRemember the milkくらいなのですが、とりあえず後でもいいかな。
  4. Firefox 用 Google ツールバー
    • Googleの様々なツールやWebアプリケーションへのショートカットを提供するツールバーです
    • 以前ならいち早く導入していましたが、検索フォームなどは標準搭載しているし、GreasemonkeyやBookmarkletと機能が競合するところがあって最近は入れなくても平気になりました
    • とはいえとりあえず入れておくには良い拡張です。
  5. Ubiquity

まとめ

紹介している拡張の数が全然10個にしぼれてない点は笑って見逃してくださいw
ボクの好みがみなさんと一致するとは限りませんからね。(と言い訳してみる)
Firefoxの環境まで晒したので、今度は何にしようかなぁ。
多分、続きます。

ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編)
ボクのMacBookができるまで:(2.基本アプリ10選編)
ボクのMacBookができるまで:(1.システム環境設定編)

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編)

「ボクのMacBookができるまで」シリーズもすでに4回目になりました。 いままでは基本ソフトが多かったんですが、今回は「動画を楽しむ」ことに目的を絞ってソフトを紹介してみようと思います。 それではい …

スピッツのPV動画10本PickUp

YouTubeのトップページに載ってたので知ったのですがスピッツの公式YouTubeチャンネルができていて、PV動画がたくさん公開されています。 アラサーなボク的には青春真っ只中に流行っていた曲なので …

【bit.ly対応版】見ているページをReTweetするブログ用ボタン

前に、見ているページをTwitterに投稿するBookmarkletとブログ用ボタンというエントリーを書いたのですが、もう少し機能改善したものを紹介します。 以前のサンプルでは、自分のTwitterア …

ついに、iPadが整備済製品に初登場。apple_outletでチェック!

iPadの成功は誰一人予測してなかったのかどうかはさておいて、ついにAppleStoreのアウトレットとも言える、整備済製品にiPadが登場したんですよー! で、Appleの整備済製品といえば・・・こ …

no image

MacbookのPhotoshop。Elementsにする?それともExpress?

昨日、”Windows版”のPhotoshop Elements 6が発売開始したようですね。 アドビ システムズは一般向け画像編集ソフトの「Adobe Photoshop E …

スポンサードリンク

スポンサードリンク