Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

開発実績

「DailyFeed」で1日のネット行動をまとめてもらうためのPipes「My Lifelog Mixer」

投稿日:


先日、F.Ko-Jiさんがすばらしいサービスを公開されました。
DailyFeed – デイリーフィード | サイトの更新を翌日まとめてRSSでお届け
DailyFeed
RSSを日付でまとめて1エントリーにしてくれるWEBサービスです。
更新頻度は高いけど、見るのは1日1回でいいやって感じのFeedに使えます。
▼参考
「このサイトのフィードは1日1回だけ見ればいいや」を実現するシンプルサービス『DailyFeed』 – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
RSSを1日単位でまとめてくれる「DailyFeed」 : ロケスタ社長日記
1日分のRSSフィードを1本にまとめて配信する「DailyFeed」 – VENTURE VIEW
んで、「更新頻度は高いけど、見るのは1日1回でいいやって感じのFeed」って何だろうって考えたんだけど、それってTwitterとかTumblrとかSBMみたいなサービスじゃないかって思ったんですよね。で、せっかく1日分をまとめてくれるんだから色んなサービスのFeedをまとめてソートさせてから DailyFeed に食わせてやれば「オレって今日何やってたんだっけ」ってのが分かって良いんじゃないかなぁとか思って。

複数のWEBサービスのFeedを簡単にまとめてくれるPipes「My Lifelog Mixer」

んで、Feedのマージと言えばPipesですよ。ということでさくっと作りました。
My Lifelog Mixer

ミニブログ(microblog)やリブログ(tumblelog)やブックマーク(SBM)など一日に何度もPOSTするようなサービスの複数のfeedを一つのfeedにまとめて時系列にソートします。(FriendFeedみたいなものです。)現在対応しているサービスは「Twitter」「Tumblr」「Delicious」「はてなブックマーク」「Livedoor Clip」「Wassr」になります。必要ないサービスは未記入で良いので、「Twitter」と「Tumblr」だけマージとかもできます。

via: Pipes: My Lifelog Mixer

ID入れるだけで簡単にマージ・ソートしてくれます。
マージ後のRSSの取得は、右下にある「More options」から「Get as RSS」を押してみてくださいね。
ちなみに、URLで直接RSSを呼び出したい場合はこんなパラメータを送ってください。
(見やすくするために改行入ってます。)

http://pipes.yahoo.com/yager/my_lifelog_mixer?_render=rss
&delicious={Delicious ID}
&hatena={はてブ ID}
&livedoor={LivedoorClip ID}
&tumblr={Tumblr ID}
&twitter={Twitter ID}
&wassr={Wassr ID}

あとは、Pipesから生成されたRSSをDailyFeedに登録するだけです!

まとめ

最近のWEBサービスに明るい人は、「それFriendFeedでいいじゃん」って思うかもしれませんねw
確かに複数のFeedのまとめという意味ではFriendFeedはバッチリな感じなんですが、DailyFeedはまとめるとタイトルだけの一覧になるので、どのサービスのURLなのかわかんなくなっちゃうんですね。そういう部分もあって作ってみた訳です。
とはいえ、かなり適当に作ったので不十分かも…。変なとこあったら教えてください。
あと、Feed出力しているWEBサービスだったら大体対応可能だと思うのでリクエストあったらコメントでもください。気が向いたら対応しますw

-開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

HTML5のhistory.replaceStateを使った余計なトラッキング用パラメーターを取り除くUserScript

以前に、余計なトラッキング用パラメーターを取り除くUserScriptとして公開したいたスクリプトがあるのですが、canonical属性があったらそれを生とする仕様としていたため、正しいcanonic …

やまざきメソッド ジェネレーターを作りました

先日、社内SNSの日報に一際目を引く所感が書かれていました。 それは、デザイナーやまざきさんの日報だったのですが、下記のようなものでした。 コレを見た自分は驚愕しました。 「超見やすいじゃん!」 コレ …

TwitGIFのTwitter API制限対策を行いました

だいぶ前に公開していた、TwitterのつぶやきをアニメーションGIFでパラパラ表示してくれるブログパーツ「TwitGIF」ですが、おかげさまでたくさんのユーザーに使って頂いており、今では海外からの利 …

Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法

Facebookが10周年らしいのですが、それを記念してこんなURLが公開されていました。 https://www.facebook.com/lookback ログインしている自分の3年間の投稿を自動 …

YouTube HD Suite を修正しました(2009-03-05)

[追記:2009/03/09] このエントリーで紹介したupdateの「パートナー動画」向けの修正によって、HD/MP4アイコン表示が正しく表示されない問題が発生します。申し訳ありませんが、パートナー …

スポンサードリンク

スポンサードリンク