Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ 生活

イオンレイクタウン越谷に電車で行って来た

投稿日:


イオンレイクタウン
土曜日に日本最大級のショッピングモール、イオンレイクタウン越谷に行ってきました。前回は車で行ったのですがオープンしてからそれほどたっていなかった事もあって渋滞に巻き込まれました。今回は、2ヶ月の赤子もいる事だし時間のロスが少なそうな電車で行ってみる事にしました。


越谷レイクタウン駅
最寄り駅は武蔵野線の越谷レイクタウン駅です。
新しい駅なのでとてもキレイです。
Laketown Gate
改札をでるとすぐにイオンの建物が見えます。
そう、駅直結なのがこのショッピングモールの売りなのですね。
Gateから駅を見る
駅から直結している建物は「Laketown Gate」。
2階に上がって駅の方を振り返ると本当に近い事がわかりますね。
その名の通りエントランス的な場所なのですが、中にはしっかりショップが入っています。
KAZEに向かう
ゲートはそのまま通り過ぎて、近い方のKAZEに向かいます。
連絡通路から窓越しに見えていますね。
クリスピークリームドーナッツ
KAZEについてすぐに目についたのは、クリスピークリームドーナッツのお店にできた行列。
ちなみに開店してまもない10時半くらいで、館内はそんなに混んでないのに行列です。
さすがの人気ですねぇ。
コールドストーン
もう少し進むとこちらも人気のCOLDSTONEアイスクリームのお店がありました。
クリスピークリームほどではないですが、10人弱くらいの行列ができてました。
甘ーい匂いが漂って来てついつい引き込まれそうになりますがw なんとか先に進みました。
休憩スペース
KAZEは今回始めてきたのですが、ヨットを模したディスプレイが多いですね。
休憩スペースも統一された雰囲気。
ベンチはたくさんないと、疲れたお父さん達が困りますからね><
窓からMORI
今度はMORI方面の連絡通路に向かいます。ここにもヨットが置いてありますね。
窓から見えるのはMORIの建物。どんだけ広いんだよ。
MORIは緑
KAZEが水色で統一しているのに対して、MORIは緑がキーカラーですね。
木のシンボルも効いています。
越谷レイクタウン駅
この時点で11時過ぎ。混んだら嫌なので早めにランチをと思ってレストラン街に進むと…
牛たん利久に長蛇の列!なんと折り返して2列も並んでいましたよ。
以前に、関東ではこのイオンレイクタウンだけに出店している事を書いたのですが…
仙台の牛たん専門店、人気のお店はどこ?関東でも食べられる?
まさか、これほどの人気だとは・・・。テレビとか雑誌で紹介されてるんですかね。
恐るべし牛たん。
オブジェ
ホールの飾りがなんとなく綺麗だったのでパチリ。
結局、利久は絶対無理な感じだったんですが他のお店はそんなに並んでなかったので、ビュッフェのお店に入ってランチにしました。久しぶりの食べ放題でかなり満腹食べました。ああ、やっちまった。
お昼の後に、相方の誕生日プレゼントに靴などを購入、遅ればせながらですけどw
割と早めに切り上げてイオンを後にしました。
今回でイオンレイクタウンは2回目なんですが、全部見るなんて到底ムリ!
本当に店舗数が多いし、敷地が広いので子連れだともう何回かはかかるかも。
でも、電車でのアクセスが良い事は今回良くわかったので、もしかしたら次も電車で行くかもしれません。首都圏の方はアクセスを良くご確認くださいね。
イオンレイクタウンへのご案内 | アクセス | イオンレイクタウン

-ブログ, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント。果てなき #ブログ論争 はブログ責任論へ

はい、一応ブロガーを名乗っておりますので行くっきゃ無いでしょ的なノリで行ってまいりました。 ・やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント「果てなきブログ論争に意味はあるか」|EventRegist(イ …

no image

転職2.0 ::: 決断の時

種を蒔いてからはや2ヶ月経ちましたが、その間に転職という初めての経験をしました。せっかくだからweb2.0にあやかって転職2.0だよとかほざいていましたが、結局できたのはブログを複数個立ち上げた(とい …

モバイルSuicaのアプリバージョンアップ

雨の日はくせっ毛がクルクルになってきてヤな感じな yager@ロンゲ化計画です。こんばんわ。 普段JRはあまり使わないんですが、最近仕事で客先に向かう事が多くなり、移動する時に度々JRを使うようになり …

電車の遅延証明書はインターネットで発行できる

電車通勤(通学)してる人なら、誰でも1回は遭遇していると思われる「電車遅延」。 始業時間に間に合わない場合は、各鉄道事業者が発行する「遅延証明書」を会社(や学校)に提出する事になると思うんだけど、たま …

ブログデザイン勉強会が本になります!

2009年3月〜4月にかけて全4回開催され、私ヤガーも参加させて頂いたブログデザイン勉強会が書籍化されます! 視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる (単行本) なんと、この …

スポンサードリンク

スポンサードリンク