Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) のメモリを8GBに増設

投稿日:


20110804_macbook_memory_8gb_01
つい最近、新しいMacBook Airが出たり、もうちょっと前にはMacBook Proも出てたりしますが、iPad2を買ったばかりだしお金の余裕もないのでまだまだしばらくはMacBook (Late 2008)で頑張るつもりです。で、全然ブログには書いてないんですけどLionにも速攻アップデートしたりして、できるところは新しくしているのでちょっと気合を入れるためにメモリを増設することにしました。
そういえ、以前メモリを4GBに拡張した時もエントリーを書いていました。

というか、このunibody MacBookを買った時は、対応するDDR3のメモリが2GBで7900円と微妙に高い状態で手が出なかったんですね。で、激安メモリで有名な上海問屋を除いてみたら最安の上海問屋セレクトが2GBで2980円とういところまで値下がっていたので、思い切って4GB買ってみました。

via: MacBookのメモリを4GBに増設 [C!]

2009年06月ですから2年以上前ですが、2GBが2980円だったんですね。
今回も上海問屋で見てみたら、4GBが2,397円(税込、送料込)とかで売っているわけで、迷わず2枚あわせて8GBを購入しました。


手順は全く同じなんですが、一応交換手順など。
20110804_macbook_memory_8gb_02
裏っかわからいきますよ。
20110804_macbook_memory_8gb_03
レバーを立ててバッテリー部分のカバーをはずします。
20110804_macbook_memory_8gb_04
ついでに、バッテリーも透明なピラピラを引っ張ってはずします。
20110804_macbook_memory_8gb_05
で、ちょっと省略しちゃってますが本体裏側のビスを精密ドライバーで8カ所外します。
そうするとこのとおり基盤があらわになります。
20110804_macbook_memory_8gb_06
メモリはこいつですね。左右で挟んでいるパーツを外側に広げると上に上がってくるので引っ張って取り出します。
そんで、買ってきたメモリを差してやる。
あとは、逆の手順で蓋を閉めるだけです。簡単ですね。
早速起動して「このMacについて」を確認してみました。
20110804_macbook_memory_8gb_08
ふむ、8GBになっとる。
ついでに、「詳しい情報」に進んでいくとメモリの項目があります。
20110804_macbook_memory_8gb_09
4GBが2枚読み込まれとる。ふむふむ。
というわけで、割とあっさり交換終了。
そんなに極端にパフォーマンスアップはまだ感じてませんが、まだまだ働いてもらうぞ!
メモリ安いっす。ぜひお試しください。
【期間限定ポイント10倍】[送料無料] トランセンド ノートPC用メモリ パソコン用メモリー:Tran…

§
話は変わりますが、最近気になることが。
20110804_macbook_memory_8gb_07
裏蓋のところの段差というか歪が大きくなってるんですよね。
バッテリーが膨張している気がする。
前にも交換している気がするけど、Apple Care入っているのでまた交換してもらえるだろうか。
場合によってはまたジーニアスバーにかけこみだなぁ。

-Mac, 技術情報

執筆者:

関連記事

PageRank が 4 に、SEO TOOLS では A 評価になりました

このブログは自分の実験場所的な意味もあるので、SEOとか色々やってみては効果を確認するというサイクルを、自分のペースでゆるーく実践しているのですが、昨日久しぶりにSEO TOOLSをチェックしてみたら …

「FastIcns」Mac用のアイコンが超簡単にできるちょっと変わったソフト

Gyamblrを作った時に、アイコンの作り方が分からなかったので調べてみたら辿り着いたソフトを紹介します。 ・FastIcns « DigitalWaters.net Projects

動画を楽しもう!(Adobe Media Playerは超便利なYoutubeダウンローダーだった!)

4月9日に正式公開となったAdobe Media Playerですが、思ったよりもWEB上での反響が少ないような気がします。 Adobe Systemsは米国時間4月9日、MacとPCでFlashベー …

no image

OKWaveでいつの間にか添削されてました

リファラーチェックしてたら、OKWaveでオレが前に書いたJavaScriptのTipsに関してやりとりが行われていた。 ・IE7にてポップアップ画像が画面一杯に表示されてしまう。・firefoxだと …

#mtddc Movable Type Developers & Designers Conference Tokyo 参加レポート

今日はこのブログでも愛用しているMovable Typeの大型イベントがあるというので参加してきました。 日時:2010年2月5日 (金) 14:00 ~ 19:00 (予定)会場:東京・ベルサール九 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク