Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

ブラウザの見えていない部分もスクロールしてキャプチャーする方法色々(無料のみ)

投稿日:


スクロールキャプチャー色々
資料を作る場合なんかに、サイトのキャプチャー画像を張り付けたりする事がありますが、OSの標準機能のスクリーンキャプチャではスクロールしないと見えない部分は一度にキャプチャーする事ができません。
・Windowsの場合、[PrintScreen]ボタン
・Macの場合、[Command]+[Shift]+[3]ボタン
で、スクロールバーをずらしながらキャプチャーを取ってソフト側でつなげてあげるっていう面倒な作業をしなければいけないんですが、それらを簡単にする「スクロールキャプチャ」という機能をもったアプリケーションがあるので集めてみました。

ブラウザの拡張機能

サイトのキャプチャーを取りたいのでブラウザの拡張機能として実装されているのが、一番スマートかもしれません。Mac用ではFirefox用アドオンのタイプしか見つからなかったのでこちらを参照して下さい。
1)Pearl Crescent Page Saver
Pearl Crescent Page Saver
Firefoxアドオンです。
下記の様にブラウザの検索フォームあたりにカメラアイコンが表示され、操作できます。
Pearl Crescent Page Saver ボタン
2)Screengrab! :: Firefox Add-ons
Screengrab!
こちらも、Firefoxアドオンです。
日本語が化けたりするので、サードパーティー製の日本語版の方をお勧めします。
Premier’s Page 掲示板 :: トピックを表示 – [Fx] Screen grab! 0.93 日本語版
ステータスバーにアイコンが表示されメニューが操作できます。
Screengrab! ボタン
3)無料キャプチャリングツール/キャプチャー イット!ツールバー
キャプチャー イット!ツールバー
こちらはWindows専用ですが、FirefoxアドオンとInternetExplorerの拡張の2種類あります。
いまだシェアNo1のIEでキャプチャーがとれるのでWindowsユーザにオススメです。

デスクトップアプリケーション(Windows)

正直ブラウザの拡張の方が便利なので、紹介するのはどうかと思いますが、好みの問題もあるのでいくつか紹介しておきます。全てWindows用です。
4)消費リソース零!『キャプラ』
キャプラ
5)PHARMACY
PHARMACY
6)Free Screen Capture Software – EasyCapture Windows Screen Capture Freeware
EasyCapture
7)URL2JPEG
URL2JPEG

まとめ

もともとPHARMACYを使っていたんだけど、ブラウザの拡張の方が便利なのでそちらを使う事になりそうです。MacではPage Saverか、Screen grab!、Windowsではキャプチャー イット!ツールバーになるでしょうか。
ただ、デスクトップアプリの場合は使い慣れたPHARMACYを使うかなと思います。内部でIEをラッピングしているようなのでキャプチャーはIEベースだし、キャプチャーのスピードも速いです。
意外だったのがMac用のソフトが全く見つからなかった事。
いや、あるのかなぁ・・・誰か知ってたら教えて下さい。

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

「勝手にブログ評論」されてみた

ネタですが。 土曜日、ぼーっとしているついでに検索エンジンの高速化をするにはどうすればいいのか考えた挙げ句、固有名詞を抜き出すプログラムを書いて、その実験を繰り返していたところ、実験の方が面白くなって …

麺ブラが100杯達成

本日投稿された渋谷大勝軒1961のあつもりを持って、menblr. (麺ブラ)への麺画像投稿数が100杯に到達しました!(パチパチパチ・・・) 29人のタンブリスタがフォローしてくれています。 麺ブラ …

iPhone5sのフロントパネルのガラス割れを自分で交換

どうも、機械に詳しそうなお父さんと思われているヤガーです。 小学校を卒業する娘にボクが使っていたiPhone5sをお下がりで渡すという話を前の記事で紹介しました。 子どもに古いiPhone5sをLIN …

no image

iKnow!のAPI公開。英和/和英辞典としての実力やいかに

SNS型の英語学習サイト「iKnow!」からAPIが公開されています。 語学学習サイト「iKnow!」を提供するセレゴ・ジャパンは10月15日、iKnowのデータを使ってアプリケーションを開発できる「 …

古いHotmailからWindows Live Hotmailに移行する時にイヤが画面が…

近頃はほとんど利用していないのですが、久しぶりにHotmailをのぞいてみたら、いやおうなしにWindows Live Hotmailに移行せよとの画面がでてきた。クリックしていくだけっぽかったので、 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク