Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

新天地、初めの1週間の反省

投稿日:


25日の初出社から3日だけですが、とりあえず新しい環境の所感などをまとめて。
2006年10月25日(水)
・導入研修(入社手続き、説明など)
・マシンセットアップ
 →といいつつ情シス担当が必要ソフトはインスト済。
・追加ソフトインスト
 →秀丸が良かったんだけどライセンスないらしい。遠慮してTeraPadを試してみる。
 →PHPで開発するらしいのでapache+PHPをローカルにインスト。
  久しぶりだったのとadmin権限ないので苦戦。(不便だ)
いわゆる情シス的な人が一人だけどいるのが驚き。ただ本当にその人に任せっきりっぽいので危険。そして一般社員には自マシンのadmin権限がない。システム開発の場ではあり得ないと思うのだが、制作系の人はそんなに苦にならなかったのかも。てかOSのインストできない人いるんじゃ?
2006年10月26日(木)
・再びブログ神に合う。貴重なアドバイス。
・自社サービスの仕様はキーパーソンの頭の中。
 →どっかで聞いたような状態だ。要情報共有。
・というわけで早速社内サーバにpukiwikiインスト。
 →「仕事早いですね〜」と言われたけど”ファイル置くだけ”ですから。
・自社主催セミナーにどさくさで参加。自分にとっては新鮮なテーマ。
「wikiで情報共有」の文化はないらしい。(というかやってみたけど定着しなかったらしい。)やっぱりシステムよりも制作の人が多いみたい。一部のシステム系の人はweb系の話題には明るい。
2006年10月27日(金)
・pukiwikiに自社サービスの機能をまとめていく
 →量はある。黙々とやるしかないな。てか仕様書ないの?
・自社サービスへの提案を求められる。まだ理解してませんが。
 →課題も多そうだ。じゃなきゃ成長は見込めないが。
・他社CMSツールの紹介を受ける。
 →特徴なし。何なんだ。
小さい会社にありがちな状況かもしれない。
期待される役割は、考えすぎると恐ろしいくらい大きい。
でもそれがやりがいだと思えばいいし、
何しろ自分が考えた事が反映される楽しみは何にも代えられない喜びだ。
まだ全然慣れてないけど、他の社員とも仲良くなって
頑張って仕事しなくちゃ。

-ブログ

執筆者:


  1. pinoco より:

    専門用語だらけでわかりません。
    でも自分の中でまとめって必要だよね。
    人と仕事内容→職場で大事なもの、長続きの重要ポイントね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

B型 yager さんの説明書

血液型 自分の説明書メーカー | B型yagerさんの説明書 これが、ボクです。間違いない。

2012年明けましておめでとうございます!&2011年総まとめ

2012年、明けましておめでとうございます! 昨年お世話になったみなさまありがとうございました。引き続き今年度もよろしくお願いします。・・・というお決まりのご挨拶を書くだけで終わろうと思ったんですが、 …

暴君 VS yager、暴君ハバネロの旨スープで対決

なぜか、会社でもらってきました。 その名も、「暴君ハバネロの旨スープ」。 刺激的な辛さでスナック界で猛威をふるっていた暴君が、スープになったんだと。 では、早速試食。

What is Yager Bomb !?

忙しい時とか、Twitter見てる暇なくて @yager とかでコメントもらってても気付かない時があるので、Twitter Searchでエゴサーチかけた結果のフィードをRSSリーダーなんかで読んでま …

no image

「24 TWENTY FOUR」のトニー・アルメイダがシーズン7で復活だって!(ネタバレゴメン)

何とも嬉しいニュースが入ってきました。 なんとカルロス・バーナード演じるトニー・アルメイダが戻ってくることが決まったのだ。 via: え? 生き返ったの?「24 TWENTY FOUR」のトニー・アル …

スポンサードリンク

スポンサードリンク