Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

Google:GmailからPOPで外部のメールを取得する「Mail Fetcher」

投稿日:


Gmail にまたまた便利な機能が追加されてた(いつのまにか)。

Gmail では、Gmail 以外の他のアカウントからメールを取得できます。 最大で 5 つのアカウントからのメールを 1 か所で表示することができ、Gmail の優れた機能をすべて利用することができます。

Gmail: ヘルプ センター – Mail Fetcher を設定するにはどうすればよいですか。

「他の無料メールアカウントも Gmail で見れますよ」的な狙いだと思うが、インパクトはもっと大きい。会社のメールとか自宅のプロバイダメールとか、メインで使っているメアドも Gmail で一元管理できるし、何よりそれらのメールを Gmail のすぐれた UI で扱う事ができるのが嬉しい。


ちなみにHotmailは自信のアカウントのPOP受信も有料じゃないとできません。>ケチ!
あと自動転送等の仕組みも見当たりませんでした。
 ・MSN Hotmail のヘルプ
Yahoo は POP アクセスできますね。
 ・メールソフトを使ってYahoo!メールを送受信できますか
 ・Yahoo!メールアドレスへ送信されたメールをほかのメールアドレスへ転送できますか
転送もできるみたい。
ただし、デリバーの登録が必要。
外部メール機能もありました。
 ・Yahoo!メールアドレス以外のメールアドレスで送受信できますか(外部メール)
まとめてみると、Yahooもなかなか頑張ってますね。
でも、結局言いたかったのはやっぱり Gmail が使いやすいって事。

-技術情報

執筆者:


  1. やしこ より:

    私も Gmail ユーザー!
    ↑みたいな使い方はしたこと無いけど、@gmail.comのメールを thunderbird で受ける、なんてのを試しにやってみたけど…
    一日と保たずにやめました…。

  2. yager より:

    >やしこさん
    お、やしこも Gmail 使ってますか!やっぱり使いやすいよね。
    俺も PC では thunderbird だけど、ほとんどWEBメールだけしか
    使わないからたまに受信するとスゴい量に・・・orz

  3. Google:Gmailが携帯からも使えます

    日本語でも3キャリアに対応したようです。 メールの閲覧、返信 — いつでもどこで…

  4. やしこ より:

    IT media から Gmail まとめサイトに飛んで、「受信トレイにメールを保存するのをやめる」etcを読んで、かなりナットクした~。
    読む前からそうしていましたが。
    本日は、受信トレイも、受信トレイ(重要度低)(→自分がCCで送られてきたメール)も空にして会社から帰ってきました。
    Google の社員になれたらなぁ…
    絶対無理だけど(苦笑)

  5. yager より:

    >やしこさん
    Gmail まとめサイトとかは俺もちょくちょくみます。
    Google のサービスは結構つかっていてネタがあるのでだんだん書いていきますよ。
    Google の社員・・・いいねぇ。一時期はかなりスペックが高い人しか募集してなかったけど今は募集職種もいっぱいあるよ。英語がある程度いけないとダメかもだけど某 K 大学卒業だから大丈夫でしょ!?

やしこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スピッツのPV動画10本PickUp

YouTubeのトップページに載ってたので知ったのですがスピッツの公式YouTubeチャンネルができていて、PV動画がたくさん公開されています。 アラサーなボク的には青春真っ只中に流行っていた曲なので …

Amazonに新型MacBookシリーズ登場してます

10月15日に発表された新型MacBookシリーズですが、各ECショップでも取り扱いを開始しそうです。 まずは、Amazonに登場していました。

ガンダム占い

Yahoo!占いにガンダム占いってのがあったのでやってみました。 誕生日と血液型のデータを入力して導き出す宇宙世紀型の占い……それがガンダム占いです! 統計に基づいて全人類を48種類のガンダムキャラク …

#古REGZA古MacBook (1)MacBookにSSD換装して使える速度に復活

#古REGZA古MacBookシリーズの一発目は、有効利用しようとしているMacBookをちゃんと実用レベルに整備するというもの。 現在のメイン機: MacBook Pro (Retina, 13-i …

観光地の博物館に学ぶ、ウェブサイトのユーザ導線最適化

例えば、温泉とか景勝地の近くに必ずといっていいほど存在しているのが、「〜博物館」「〜美術館」「〜秘宝館」の類い。「トリックアート」とかも良く見かけるけど、人入ってるのかな?なんて勝手に心配したりして。 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク