Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 開発実績

twignature(トゥイグネチャー)について

投稿日:


自分が twitter をブログパーツとして張るだけのために使っているため、積極的に friends を登録もしないし、特にアカウントを紹介したりもしていなかったんだけど、「さて、プロフィールとして画像リンクでも張るか」と思ったところで Gmail でいう Gmail Signature Generator みたいなツールが見つからなかったので自分で作ってみました。
twignature(トゥイグネチャー)
twignature(トゥイグネチャー)

twignature(トゥイグネチャー)って何?

twitter用の署名画像を自動生成するツールです。twignature という名前は「twitter」と「signature(署名)」を合体させた造語です。なんかこういうダジャレ的なワードが好きらしい>オレ。「トゥイグネチャー」って舌を噛み切りそうですが、意外と気に入ったのでコレでいきます。

twignature の使い方

twignatureページに行って、「username(twitterのユーザ名)」と「image size(画像サイズ)image pattern(画像パターン)」を選択して「make」するだけ。usernameの長さや自分が貼り付けるサイト(ブログ)のスペースを考慮して image size(変更:05/08)image pattern を指定してみて下さい。

その他

1)生成された画像は自分のローカルマシンに保存した上で、自サーバにアップロードして使って下さい。生成された画像はしばらく(今のところ保存期間未定)サーバ上に保持しますが、たまり具合をみて削除します。負荷とディスク容量の問題回避のためご協力下さい。
2)現状サイズバリエーションはありますが、デザインは1個だけです。(変更:05/08)現状3種類のデザイン、サイズ違いで合計16パターンから選択できます。「デザイン気に入らねー」とか「こんなデザインどうすか?」とか言った内容はコメント下さい。(気まぐれに対応します)
3)IEで角丸の透過がうまく透けませんorz。テクニカルな問題だと思いますが、調べてみます。(変更:05/08)透過の角丸画像を使用しています。PNG形式、GIF形式が選択できます。
4)「twitter /」の部分のフォントは本家のキャプチャーではなく、Maniackers DesignさんのPicoを使わせて頂きました。ってか、かなりキュート。多分twitterのフォントとは微妙に違うんですが(eとか)似てるし良いかと。みなさんも自分でロゴ作る時とかに使ってみては?
5)世間では何でも「beta」と表記しますが、twignatureはいまのところマジでベータです(色んな意味で)。とりあえず「それらしい」ロゴと「それらしい」スタイルを作りましたが・・・。バグ見つけたらコメント下さい。(そしてスミマセン。と事前に謝罪)
6)冒頭で全然 friends がいないという話をしましたが、add を拒否しているわけではないのでお気軽にどうぞ。こっちから add するかは別問題ですが(文化がどうこうというより自分の性格により)。
twitter / yager

追記2007/05/08:beta2に移行しました

・画像バリエーションが16パターンに増えました。
・画像の角丸透過問題を修正しました。
・フォントを微妙に小さくしました。
・ロゴのコントラストをUPしました。
・枠線の色を微妙に薄くしました。
・画面をリロードしないで画像を生成するようにしました。(IEキャッシュ問題の対処)

-WebService, 開発実績

執筆者:


  1. twitter用署名画像を自動生成する「twignature」

    こんなん作ってみました。 twignature(トゥイグネチャー) / twit…

  2. twignature

    久々のTwitterネタ
    Gmailでいう Gmail Signature Generator みたいなののTwitter版がありました.

  3. twignature をサックリ公開してから1日経って

    昨日ヒッソリと公開した twignature ですが、自分でも信じられないスピー…

  4. twignature が beta2 になりました

    いい加減 twitter ネタしつこいと思っているアナタ、ごめんなさい。しばらく…

  5. twitter のロゴに似ているフリーフォント「Pico-alphabet」

    twignature で使うために twitter っぽいフォントを探していて見…

creazy photograph へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

livedoor Readerにソーシャルメディアのカウンターを表示するUserScript「LDR with Social Media Counter」

ボク自身ツイッターツイッター言ってますが、情報集めとしてはいまだにRSSリーダーも使っています。で、前にlivedoor Reader に色んなSBMのブックマーク数を表示するGreasemonkey …

“善”意でつながるブログリレーション「zenback」

去る6/28に参加させていただいたSix Apart Media Dayでシックス・アパート社から発表された「zenback」をブログに導入しました。まだベータ版とのことで申し込み制ですが、順次アカウ …

no image

やまざきメソッドに学ぶ「制限によって生まれる使いやすさ」

実は、やまざきメソッド ジェネレーターのα版を社内公開した当初は登録できる項目数は任意でした。始めに項目数を自分で設定してフォームを出力、それから項目を入力みたいな。つまり、100項目とかもやろうと思 …

ドコモ携帯電話でTumblrのDashboardが見れる「mblr(モブラー)」をPHPで書いた

ボクは通勤時間が1時間ちょいはかかるので、もっぱらモバツイとかでTwitterを見てヒマをつぶすんですが、前からTumblrも見たいなーと思っていたんです。で、ガラパゴスケータイであるドコモユーザーと …

YouTube HD Suite バージョン2を公開します

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 先週YouTubeがついにフルHD(1080p)に対応を発表し、今週末にはいよいよ内部的にも正式に対応が始ま …

スポンサードリンク

スポンサードリンク