Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

チェンメ?メーリス?ギャル社長を侮るなかれ

投稿日:


ちょっとタイムラグがありますが・・・、ITmediaにギャル社長こと藤田志穂さんの記事がのっていて、「フン、ギャルかよ」と思いつつもよんでたらちょっと感心したりしたのでその事でも書いてみる。

ギャルは一般の女子高生よりも情報交換のスピードが速く、影響力も大きいと藤田さんは言う。最近は携帯電話の「チェンメ」や「メーリス」がギャルコミュニティーを飛び交い、情報交換を加速する。中学生以下の若い世代になると、携帯だけでなくPCも使いこなしているとう。

ITmedia News:「チェンメ」「メーリス」が流行作る——ギャル社長に聞く、今どきのITとギャル


ちょっと待った、いきなり「チェンメ」「メーリス」でつまずいてしまった。ナンデスカソレハ?

携帯電話が口コミを加速する。「クラスの仲良し軍団とかギャルサーとかでメーリス(メーリングリスト)持ってるんです。携帯向けブログサービスの日記欄を、連絡BBSのように使うこともあります。チェンメもよく来ますよ」
「チェンメ」は「チェーンメール」の略だが、不特定多数に送る“不幸の手紙”的なチェーンメールとは少し意味が違う。ギャルにとってのチェンメは、面白いサイトなどを見つけて知り合い同士で転送し合うメールのことを指す。

ITmedia News:「チェンメ」「メーリス」が流行作る——ギャル社長に聞く、今どきのITとギャル

・・・メーリスはメーリングリスト、チェンメはチェーンメールだそうです。非常にギャル的な安易な省略語だったんですね。それにしても、ネット業界にいると身近なはずのメーリングリスト(ML=エムエルっていうよね我々は?)やチェーンメールと紐づかないとは、オレってもう若者に付いて行ってない!?・・・orz
気を取り直して本題に戻りますが、感心したのはメーリスの略し方では “もちろん” なく、MLを有効に使って情報共有をしているってこと。それも、恋バナとかくだらねーこと(ご、ごめんね)ばかりでなく、面白そうなサイトとかツールをシェアできている。さらには携帯を使いこなしているのはもちろん、PCもバリバリらしい。すごいじゃんギャル。
ギャル社長は別の記事でこんなことも言っている。

今でもブログが営業マンですよ。ブログ(ギャルの革命)を見て問い合わせしてくれる人がすごく多くて。どこに営業に行くよりもブログは強いです

ITmedia News:「今でもブログが営業マン」 ギャル革命、進行中

ブログが営業マン!す、すごいよどこぞのPR会社の社長と同じこと(笑)言ってますよ。まあ、世間のギャルみんながここまでのリテラシーを持っているとは思えないけど、多分この人は実感としてこういうことを経験しちゃっているんだろうな。
ギャル社長あなどるなかれ。ギャルマーケティングあなどるなかれ。
・・・ってか、真っ先に考えを改めなきゃいけないのはオレなんだけどね。
とりあえず、ギャル社長 aka Sifow のブログを LivedoorReaderに登録しました。そういう事じゃない?

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハンパねーっす、青森。その3

NDA! NDA! IKUZO!

鬼嫁シリーズ1:小さな勘違い

ある日突然その事件は起った。(大げさなイントロ) ノー残業デーで早めに帰宅した俺は何とか娘のお風呂の時間に間に合い、先にご飯を食べてからお風呂に入れてあげようということになった。そして、その日のメニュ …

HAPPY LIFE のエリナさんちに遠征

先週の土曜日(4月7日)に隣県にあるエリナさんちに行ってきた。エリナさんはHAPPY LIFEという育児ブログをやっていて、リブクリを通じて相方pinocoと出会ったんだそうな。ブログを通じて実際に人 …

no image

徒然なるままに、2009年07月31日

半月もブログを放置したヤガーです、おひさしぶりです。 前回最後に書いたのが、もうメールなんて送ってくんじゃねーよ!(超訳)という内容だったので各方面から心配して頂いたりしたのですが、大丈夫ですなんとか …

no image

派遣屋らしい外国人に英語で声かけられた

今日のお昼休み、コンビニにお昼ご飯買いに行った帰りになぜか外国人から声をかけられました。 天気も良い事だし、「欧米か!」と突っ込みたくなるような爽やかさで、フレンドリーな挨拶で終わるかと思いきや、よく …

スポンサードリンク

スポンサードリンク