Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

コラム ブログ

ブログ考:誰のために何を書くのか

投稿日:


もう、2年以上もこのブログを運営していますが、いまだに良く考える事だし、その時々で少しずつ自分の考え方も変わっていると思います。
第5回 無理矢理クチコミを生もうとしてはダメ/徳力基彦さんのブログ論 | Web担当者Forum
[を] 「ブログの読者」が知らないだけの情報を情報発信しさえすればよいかと
404 Blog Not Found:それを知らなかったことは知ってはじめて知る
ブログの読者は過去でも現在でも未来でも全部欲しいと贅沢にも思ってます:[mi]みたいもん!
結局、上のエントリーを一通り読んだ後も自分の考えは変わらなくて「自分のためになる事は何でも書く」でした。

自分のためじゃないと続けられない

オレは飽きっぽいし、面倒くさがりなので何かメリットがないと絶対にここまで書き続ける事はできなかったと思う。ビジネスブログであれば外部からのプレッシャーがあるので嫌でも書かざるを得ないんだろうけど、個人ブログではそれがないので、何らかのモチベーションが無い限りブログなんて書けないと思うのです。
「誰かの役に立つかも…」っていうセリフは自分でもよく書いたりしてるんだけど、この時オレの場合は特定の誰かを想定したりしていない。っていうか誰が知りたがっているか分からないから、本当にただぼんやりと見えてるブロゴスフィア全体に向かってポストしてしまっている。もっと修行をつめば(?)今よりも構造が見えてくるかもしれないけど、とりあえず何らかのレスポンスが帰ってくるのがブログだと思うので、それはそれで楽しんで書いてたりします。

書けるものを書く、得意なものを書く、反応がありそうなものを書く

幸いにも(?)WEBにドップリ関わる仕事をしている関係で、ツールとしてブログを運用しているだけで勉強になるし、そこで得た経験が仕事に少なからず活かされる。そういう意味で、何を書こうが自分の身になるという点では、技術系の人以外よりはメリットが多いのかもしれない。
ただ、折角書くならたくさんの反応をもらいたい。そのためには自ずとより深い情報が提供できそうな得意分野に傾いていくだろうし、旬な話題に飛びつきたくもなると思う。で、その偏り方から個性がでてきて、それを好む人たちが集まってきてコミュニティーになっていくのかなぁ。

まとめ

そもそもルールなんてないんだから自分のやりたいようにやればいいってことかな。
実はここのところ書こうかどうか迷う事が結構でてきて、辺に「見えない読者」を意識しすぎているきがする。なので、自分でこういうエントリー書いてみてもうちょっと肩の力を抜きたいな〜とか思っています。
オチなくてスミマセン・・・

ブログ考:アーカイブの真価
ブログ考:ブログは面白い。書くのも、読むのも。
ブログ考:ブロガー・キモイ論
ブログ考:継続期間と累計エントリー数の関係を聞くべきじゃないかなぁ@ブロガー調査
ブログ考:ブログにTPOってあるのかな?
ブログ考:ブログで一人称を何て呼んでますか?

-コラム, ブログ

執筆者:


  1. shimooka より:

    「反応がありそうなものを書く」って、狙ってできませんわw

  2. yager より:

    >shimookaさん
    そうすね、反応があるかどうかは書き手には分からないですよね。
    前に反応が良かったネタに関連したものを書いてみるとか、そういうレベルの話をしたかったんですけど、なんかすごい言葉足らずかもしれません。
    反応を期待して書いたのが、スベったりするとブログに対してネガティブな要素になっちゃいそうなので、あんまり反応を意識しないで書いた方がいいかもしれないですね。(本文と矛盾してそうですが…)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サンヨーGOPANを両親にプレゼント

「おうちのお米を、そのままパンに」できるということで話題になり、いまや予約すらできない程の人気になってしまったライスブレッドクッカー「GOPAN(ゴパン)」をようやく手に入れました。といっても、両親の …

no image

ギャルとブロガーって実は似てるんじゃない?

スミマセン、先ほどのエントリーを出した後に思い付いたので連続になっちゃいますが・・・ タイトルの通り、ギャルとブロガーって意外といっぱい共通点があるんじゃないかな?ちなみにオレはギャルでもないし(当た …

no image

24 – TWENTY FOUR – シーズン5に一言

ふざけんなー! ラスト10分、ありゃなんだー! 勝手にシーズン6始めるなー!

no image

転職2.0 ::: 決断の時

種を蒔いてからはや2ヶ月経ちましたが、その間に転職という初めての経験をしました。せっかくだからweb2.0にあやかって転職2.0だよとかほざいていましたが、結局できたのはブログを複数個立ち上げた(とい …

24 – TWENTY FOUR – シーズン5をうっかり

見始めてしまった・・・。 なぜ「うっかり」か。 それは、一旦見始めると止まらなくなるほど面白いから。 しかも、一気にみたいのにまだ最後の3本が新作料金。 深刻な問題です。(そうか?) とはいえ、俺の計 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク