Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

速報:Twitter API の日付フォーマットが変わったみたい

投稿日:


※(2007/06/21修正)日付フォーマットが元に戻ったようなのでこのエントリーは不正確な情報となりました。
twitter javascript badge のカスタマイズネタを随分と書いていますが、今日トップページに張ってある badge の日付表示がおかしいので、 badge 内で使用されている user_timeline の json の中身を確認してみました。
すると、あろう事かつぶやき日付(項目名:created_at)のフォーマットが変わっていました。

旧)"Wed Apr 25 12:35:05 +0000 2007"
新)"06/19/2007 12:49:33 UTC"

おいおい、随分と変わったな。public_timelineとかfriends_timelineとかも変わったっぽいので、各種マッシュアップアプリケーションにも影響でるんじゃないか?

javascript badge の対処法

変更されたフォーマットを見ると、むしろJavaScriptが処理しやすいフォーマットになりました。”UTC” の記述もあるので、ブラウザが時差も判断してくれます。
つ・ま・り・前に対応したIE表示不具合の対応は必要なくなりました。
ってか、むしろ例のハックをやめないとうまく表示できません。
下記を参考にして下さい。

function relative_time(time_value) {
//削除
//time_values = time_value.split(" ");
//time_value = time_values[1]+" "+time_values[2]+", "+time_values[5]+" "+time_values[3];
var parsed_date = Date.parse(time_value);
var relative_to = (arguments.length > 1) ? arguments[1] : new Date();
var delta = parseInt((relative_to.getTime() - parsed_date) / 1000);
//削除
//delta = delta + (relative_to.getTimezoneOffset()*60);
if(delta < 60) {
return 'less than a minute ago';
} else if(delta < 120) {
return 'about a minute ago';
} else if(delta < (45*60)) {
return (parseInt(delta / 60)).toString() + ' minutes ago';
} else if(delta < (90*60)) {
return 'about an hour ago';
} else if(delta < (24*60*60)) {
return 'about ' + (parseInt(delta / 3600)).toString() + ' hours ago';
} else if(delta < (48*60*60)) {
return '1 day ago';
} else {
return (parseInt(delta / 86400)).toString() + ' days ago';
}
}

それから、つい最近書いた下記エントリーも変更が必要です。
第8回:Twitter JavaScript Badges の日付フォーマットを自由にカスタマイズ

function relative_time(time_value) {
//削除
//time_values = time_value.split(" ");
//time_value = time_values[1]+" "+time_values[2]+", "+time_values[5]+" "+time_values[3];
var parsed_date = Date.parse(time_value);
var relative_to = (arguments.length > 1) ? arguments[1] : new Date();
var delta = parseInt((relative_to.getTime() - parsed_date) / 1000);
//削除
//delta = delta + (relative_to.getTimezoneOffset()*60);
// 日付情報取得
var dt = new Date();
dt.setTime(dt.getTime() - (delta*1000));
yy = dt.getYear();
mm = dt.getMonth() + 1;
dd = dt.getDate();
dy = dt.getDay();
hh = dt.getHours();
mi = dt.getMinutes();
ss = dt.getSeconds();
if (yy < 2000) { yy += 1900; }
if (mm < 10) { mm = "0" + mm; }
if (dd < 10) { dd = "0" + dd; }
dy = new Array("日","月","火","水","木","金","土")[dy];
if (hh < 10) { hh = "0" + hh; }
if (mi < 10) { mi = "0" + mi; }
if (ss < 10) { ss = "0" + ss; }
// フォーマットして返す
return yy+"/"+mm+"/"+dd+"("+dy+") "+hh+":"+mi+":"+ss;
}

という感じ。
何だか、そこはかとなくむなしい気分ですが。
みなさん参考にしてください。

それから、今後もこういった微妙な仕様変更はあるかもしれないので注意が必要ですね。

-技術情報

執筆者:


  1. ゆう より:

    新しいシステムはどんどん変更されていくもんなんですね〜。
    ちょっと前にeditaもログインしたらあまりの変わりようにびっくりしましたもんね。(笑)
    twitterのことちょこっとだけ書いたのですが、その際にyagerさんのお名前もちょこっとだけ書いちゃいました、リンクつきで。(笑)

  2. yager より:

    >ゆうさん
    機能追加ならまだしも仕様変更はちょっとやり方を考えないとまずいですけどね。
    APIみたいなものは仕様が命ですから、いきなり変えたりするとすごい範囲に影響します。
    ま、今回の件は多分バグか、あまり深く考えずに「やっちゃった」感じかもしれません。
    リンクありがとうございます。twitter始めたらaddして下さいね。

yager へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

仮説:twitter は SEO 対策として有効なのでは?

今日なんとなしに自分のサイトの検索結果を調べようと思って、Google と Yahoo で yager と検索したら、「Twitter / yager」(オレのtwitterアカウントのホーム)が検索 …

ついにYouTubeが本気でHD対応、high_definition=1でHD画質だけ検索できます!

YouTubeのオフシャルブログで、HD画質で閲覧&ブログに貼付けるembedのパラメータが紹介されていたのですが、 HD 動画へのリンクの作成には、YouTube に掲載されている動画のURLの最後 …

no image

EXIFについて改めて考える

EXIFについての誤解(とオレは思っている)がまだまだネット上で存在しているようです。 撮影時刻と撮影場所が特定できれば、その人のプライベートな行動まで分かってしまうことも考えられる。つまり、個人情報 …

no image

PHPカンファレンス2010が開催されます(&運営側で参加します!)

今年もPHPカンファレンスの季節がやってきました。 PHPカンファレンスは、国内最大のPHPイベントとして毎年開催されており、今年で第11回目を迎えます。今年は、『次の世代のPHP』というテーマで、9 …

no image

SD-PIMってなに?携帯でminiSD/microSDカードをチェックディスク/フォーマットする方法

携帯Docomo P905iに機種変更してからというもの、PCから画像やら動画やら音楽やらのデータを携帯に転送する事がとても多いんだけど、基本的にはUSBカードリーダー経由でmicroSDに書き込む事 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク