Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ 日記

富士フイルム「FinePix Z100fd」のプレゼントキャンペーンにうなる

投稿日:


ネットPR.JP でこんな記事を見つけた。

ちょっと変わっているのが、「ブログパーツを貼ったらキャンペーンに応募できる」という仕組み。こうしたブログパーツは初めてかもしれません。

via: ブログパーツで富士フイルム「FinePix Z100fd」が当たるキャンペーンの裏側を考える : ネットPR.JP – netpr.jp –

もちろん、デジカメ欲しさ(!)にブログパーツはってみたよ。
とりあえず、トップページに貼っています。


で、ここにも貼ってみたんだけど、

このブログパーツ、ハッキリ言ってブログパーツの域を越えてしまっている。
というか、ブログパーツの表示範囲を飛び越えて前画面FLASHとか表示してる。
この手法、釣り広告とかあまりよろしくない方面のバナーなどで使われている事があったが、こういったキャンペーンとして、ちゃんとした企業(富士フィルム)が使ってくるところに、思い切ったなぁと感心した。
パーツを貼るブロガーの視点で考えればこれほど迷惑なバナーはない。だって一瞬とはいえサイトやブログを占領されちゃうんだよ?
しかし、富士フィルムはこんなブロガーの反応も予想しているかのようなしたたかな手を打っていた。
・全画面表示は毎回ではなくランダム(ルールはよくわかりません)
・プレゼントという交換条件をもって、完全にユーザから(ブログパーツを貼る事に対する)承認を得ている。
ぬう、「1うなり」ゲット。
更に、キャンペーン詳細ページをチェックしてみると

2007年10月5日〜11月5日までの一ヶ月間。
途中10月19日、10月26日、11月2日、11月9日 に、計4回間抽選を行います。

via: FUJIFILM : FinePix Z100fd キャンペーン詳細ページ

この「キャンペーン期間」と「抽選」のタイミングに注目してほしい。
・応募期間は1ヶ月と短い
・しかも初回の抽選がすぐ行われる
・1週間毎に抽選を行う事でユーザの緊張感を保つ
プレゼントでブロガーの気を引きつつ、こまめに抽選して「やっぱ当たんないか、FLASHうざいからはずしちゃおっかなぁ」を防いでいるのである。そして、キャンペーン発表から抽選→発表までのスピード感ときたら!飽きっぽいブロガーを意識しているとしか思えない周到さです。
ぬうう、「2うなり」ゲット。
という感じにものすごい深読みしてみたんだけど、実際はどうなんでしょう。
このカメラ自体がブロガー向けの機能を搭載しているという事で使い勝手もきになります。
じゃあ、富士フィルムさん、ボクにデジカメプレゼントしちゃえばいいじゃん!
全力でレポート書きますよ。(なんつって)

B000UBLRHO FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピクス) Z100fd シルバー 800万画素 光学5倍ズーム FX-Z100FDS
富士フイルム 2007-09-20

by G-Tools

B000UBLRI8 FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピクス) Z100fd ピンク 800万画素 光学5倍ズーム FX-Z100FDP
富士フイルム 2007-09-20

by G-Tools

B000UBLRHY FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピクス) Z100fd ブラウン 800万画素 光学5倍ズーム FX-Z100FDBW
富士フイルム 2007-09-20

by G-Tools

B000UBLRIS FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピクス) Z100fd ホワイトアンドブラック 800万画素 光学5倍ズーム FX-Z100FDHB
富士フイルム 2007-09-20

by G-Tools

-ブログ, 日記

執筆者:


  1. よしきみ より:

    デヂカメ欲しいですが、応募方法が私にはちょっと敷居が高いかな。
    5年前に買ったカメラを未だに使っています。
    最近は、携帯電話の方が画素数が多いです。。。

  2. yager より:

    >よしきみさん
    あら、久しぶり。tomcatの記事面白かったよ♪
    そうだね、正直このド派手なアクションはちょっとね。
    でも、デジカメ欲しいからね。やっちゃった。
    普段は携帯でいいっちゃいいよね。もう何万画素がスゴいのかわからなくなってくる。

よしきみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

31歳になりました

11月22日(いい夫婦の日)といえば自分の誕生日なのでした。 31歳になったのですが、特別な数字でもないような気がするのでごく普通に過ごしております。今年は「どんだけつめこんだんだよ」ってくらい色々な …

副都心(池袋、新宿、渋谷)を縦断する東京メトロ副都心線

いよいよ、最後の地下鉄新線といわれている副都心線が開通する6月14日まであと10日となりました。 ・東京メトロ|副都心 縦断。 通勤で有楽町線を使うので、結構前から気になってたんです。 いや、宮崎あお …

アイコンを坊主にしました

どうでもいい話でスミマセン。 → → 結構久しぶりなんですが、ヤガーアイコンを変更しました。 アイコンで表示し始めてからの変更履歴なんですけど、だんだんリアルに近づいてるかなw

工機ホールディングス、新ブランド方針発表会「HiKOKI Green Day」潜入レポート【PR】

こんにちは、DIY大好きヤガーです。 工機ホールディングス株式会社の新ブランド方針発表会「HiKOKI Green Day」のイベントに参加させていただきました。 工機ホールディングスさんといえば、今 …

地方自治体が死のうが若者には関係ない/当事者不在の地域活性の危険

タイトルはあえて煽ってますのであしからず。 地域活性・地域再生についてとても共感できる記事がでてきたのでちょっと書いてみる。 消滅可能性都市のウソ。消えるのは、地方ではなく「地方自治体」である。 (N …

スポンサードリンク

スポンサードリンク