Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

半年間毎日、300エントリー、500PVの法則はやっぱり正しかった

投稿日:


11月のランキングでも書きましたが、先月の後半は仕事が忙しくて全くエントリー書けませんでした。
ただ、その間もアクセス解析などは最低限確認していたんだけど、ハッキリわかった事があります。
それは、クチコミの技術で書かれていた「ブログが影響を持ち始める目安」がやっぱり正しいっぽいという事。

1)半年以上にわたって毎日更新する 2)蓄積したエントリーの数が300を超える 3)1日のPVが500以上になる

via: 300エントリー突破で考える「クチコミの技術」 ::: creazy photograph

上記引用の通り、前にも言及した事があるんだけど、このブログがまさに今そのステージにいるらしいのです。


ただ、このブログは気まぐれなオレが更新しているだけあって、ちょっと変則的だったかもしれません。

半年間毎日書く

正直言いますが、全然毎日書けてない期間がたくさんあります。
毎日、定期的なペースで書いた方が読者への安心感にもつながりますし、RSSやSBMなどを経由してブロゴスフィアに情報が広まっていくスピードを考えても、なるべく同じ間隔て書いた方がアクセス数やブックマーク数が稼げるような気がします。とはいえ、毎日更新が重荷になってブログを書きづらくなってしまうのは良くないので、できる限りそれに近づくように心掛ければ良いんじゃないでしょうか。
それから、思い付いた時にネタを書き貯めておくとか、下書きまで書いといて小出しするとか工夫することもできると思います。ネタのメモは個人的にはすごく役立ってます。SBMもメモ代わりになりますね。

300エントリー

今このブログは400以上のエントリーがあるのですが、携帯から主に写メを投稿するminiコーナーが100件近くあるので、それを差し引くとちょうど300エントリーくらいになります。
ブログ開設は2006年9月でしたが、ちゃんと定期的に書くようになったのは2007年4月から。そう考えると8ヶ月くらいでこの数に到達したことになります。毎日書いてないので微妙に時間かかり過ぎなのですがちゃんと毎日書いてると半年で300エントリーくらいになるのでしょう。
(単純に半年=6ヶ月で割り算すると1ヶ月に50エントリー必要。1日1〜2エントリーはかかないといけないんだなぁ)

500PV

まあ、ここまで書いた通りかなり変則的ではあるんだけど、計ったように今大体500PV/日くらいのアクセス数です。
UUでいうと400ちょいなんだけど、冷静に考えてこれはすごい数字だと思う。毎日500ページも見られてるんだからね。

半年間、毎日書けば500PVになるか

あくまで自分だけの感想だけど、半年間毎日書き続ければ絶対500PVになるとは思えない。
やはりそれなりにヒットエントリーが出ない事にはPVの大きなジャンプアップはないと思う。
自分の場合はやっぱりやまざきメソッドはかなりインパクトがあった。
色んな意味で、良いキッカケになったように思う。
それから、ここは主にWEB技術ネタがメインのブログなのではてブとかSBMの影響はかなり大きい。ホッテントリねらいでエントリー書くってのは個人的には本末転倒な気がして、進んでやろうとは思わないけど、PVを増やしたいとか、オレの知識を見てくれ、みたいなアピールをしたい人は見られるエントリー、ブクマられるエントリーを意識して書いてみると良いかも(そういう趣旨の人気エントリーは探せばたくさんでてくると思うよ)。

500PVで何か変わったのか

では、実際500PVも見られるようになってなにか変わったのか。
う〜ん、あんまり変わってない気がする。
客観的な数字で言ってしまえば、順調に伸びていると言えるのかもしれないけどね。

スカウター : creazy photograph ::: 写真と、WEBと、流行のネタを少々…。yagerは大体ここにいます。
google pagerank
他の人からこのブログがどう見られているのかとか、見方がどう変化したのかとか、気になるんだけど数字だけでは分からない。その辺を感じる事ができる方法って何かあるのかな。
あと、クチコミの技術にこの後のステップって書いてあったっけ?
このブログ、どこに向かうんだろうなぁ(人ごと?)

4822245772 クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
コグレ マサト いしたに まさき
日経BP社 2007-03-29

by G-Tools

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

暴君 VS yager、暴君ハバネロの旨スープで対決

なぜか、会社でもらってきました。 その名も、「暴君ハバネロの旨スープ」。 刺激的な辛さでスナック界で猛威をふるっていた暴君が、スープになったんだと。 では、早速試食。

no image

スペインの”神の子”Ricky RubioがNBA2009年ドラフトの目玉になる

数年前から「スペインにプロデビューしてる天才バスケ少年がいる」という噂は聞いていたんですが、昨日なんとなくYouTube眺めてたら偶然動画を見つけて初めてプレーを見る事ができました。 少し見てみただけ …

このブログが黒いわけ

[mi]みたいもん!にまた興味深いエントリーがあがっていたのですが、 ただ、この「みたいもん!」というブログは背景が紫です。白バックにしようとしたことなんか、百万回ぐらいあるわけですが! via: ブ …

ひげ、ヒゲ、髭・・・どうやら自分はヒゲフェチらしい

ご存知の通り(?)オレの定番スタイルは「坊主」+「ヒゲ」です。 坊主頭については前のエントリーで書いたので以下引用で省略。 坊主頭については人生の半分以上を過ごしているんじゃないかと思えるくらいです。 …

六厘舎@東京ラーメンストリートでつけめん

東京駅まで来たので、ずっと食べてみたかった六厘舎のつけめんにチャレンジしてきました。 東京ラーメンストリート | 東京駅一番街 −First Avenue Tokyo Station− ここはいつも行 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク