Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

初音ミクで泣ける!?デスマーチのおはなし

投稿日:


初音ミクについては、ちょっと興味の範囲からはずれているのでスルー気味だったのですが、ガンダム部長から勧められて見てみたら、すっげーしんみりした(…)ので紹介してみます。

こちらはデスマーチソング3部作。歌詞もさることながら、旋律と声で切なさ3倍です。

via: 初音ミクとデスマーチソング ([の] のまのしわざ)

続きにYoutubeの動画はっておきます。


ねむい

かえりたい

やすみたい

11月は自分がとても忙しかったのですが、ここでいう「デスマーチ」とは違ったかな。
でも、前にいわゆるデスマーチ状態を経験したり、間近でみたりしたのでその時の事を思い出してしまいました。
特に3つめの歌は子持ちのオレにとっては響きました。
個人携帯に電話、メールがきたり、自宅や実家や中国とか(!)でリモート作業したり、色々やってたからなぁ・・・あの頃は。
なるべく仕事を家庭にもちこみたくないし、家族に負担がかかるような働き方をしたくはないんだけど、この(IT)業界にいる限り、程度の差はあれ帰りが遅くなるだろうし、そういう意味で相方と娘に申し訳ないなぁと改めて思います。
ただ、自分で選択した道だし責任もってやらないとな。
なんか、しんみりしすぎなエントリーですが、別にネガネガになって落ち込んでいるわけではないのでご安心を。こういう事は普段から考えているので。社会人たるもの、こういう部分にも正面から向き合っていかないといけないと思うし。
それにしても、デスマーチはもう経験したくないな。
そのためにはどうしたら良いんだろう。

デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか
デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか エドワード・ヨードン 松原 友夫 山浦 恒央

日経BP社 2006-05-03
売り上げランキング : 9664

Amazonで詳しく見るby G-Tools

ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵 アジャイルプロジェクトマネジメント 最高のチームづくりと革新的な製品の法則 ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則 熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

三井公一さん@sasurauのiPhone写真展「iの記憶」をみてきた

三井 公一写真展 「 i の記憶」 三井公一さん@sasurauのiPhone写真展「iの記憶」が、いしたにさん@みたいもん!やTwitterのTL上でとても評判が良く、すっごい見たくなったので、昨日 …

育児ブロガー集会@我が家

何か妙なタイトルになってしまいました 🙁 先週の5月12日(土)に、4月にもお会いした事も記憶に新しいリオ家・ネム家と再会する事になりました。 今回のホストは順番的に(?)我が家なので、部屋の模様替え …

no image

風邪引いてました

先月、娘にうつされて風邪を引い以来、ずっと鼻と喉が微妙な状態だったんですが、先週の金曜にまた会社を休みました。 何か、こういうズルズル続く風邪は嫌ですね。 基本スペックが軒並み落ちてる感じです。 創作 …

2012年明けましておめでとうございます!&2011年総まとめ

2012年、明けましておめでとうございます! 昨年お世話になったみなさまありがとうございました。引き続き今年度もよろしくお願いします。・・・というお決まりのご挨拶を書くだけで終わろうと思ったんですが、 …

no image

久しぶりなバスケ

すっかり不定期になってしまったバスケだが「肉体改造キャンペーン」につき、頑張って世田谷のチームに参加。行きも帰りも渋滞にはまりちょっとイラつき。やっぱり抜け道研究しようGoogleマップで。 そろそろ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク