Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet 小技集

見ているページのHTMLソースを表示するブックマークレット(Yahoo!Pipes版)

投稿日:


この辺のエントリーに触発されてブックマークレット作りました。
URLを渡すとページの内容(htmlソース)をJSONPとかで取得できるAPIをYahoo! Pipesで作った(管理人日記) – むぅもぉ.jp
Big Sky :: JSONでHTMLを取得するYahoo! Pipesが凄い
Show HTML Source
↑のリンクをブックマークしてください。


簡単に仕組みを紹介します。

指定されたURLのHTMLソースを返すPipesを作る

これは、前述のむぅもぉ.jpさんのほぼそのままコピーです。
http://pipes.yahoo.com/yager/page_loader
んで、これをJSONPで取得すればOK

ブックマークレットで呼ばれている外部JSの中身

http://labs.creazy.net/bookmarklet/pipes_show_source.js

/**
* show HTML source (powered by Yahoo!Pipes)
* @author takahito.yagami[at]gmail[dot]com
*/
/**
* callback function
* get HTML source from pipes, insert to DIV
*/
function __showSource(json) {
var html
= '<p style="text-align:right;margin:5px 10px 0 10px;padding:0;">'
+ '<a href="javascript:document.body.removeChild(document.getElementById(\'__source_viewer\'));void(0);">close</a>'
+ '</p>'
+ '<text'+'area style="margin:5px 10px 10px 10px;border:1px solid #000000;width:95%;height:85%;background:#FFFFFF;color:#000000;font:12px monospace;">'
+ json.value.items[0].content.replace(/</g,'<').replace(/>/g,'>')
+ '</text'+'area>';
document.getElementById('__source_viewer').innerHTML = html;
}
// prepare HTML source viewer
document.body.innerHTML
+= '<div id="__source_viewer" style="position:absolute;z-index:99999;top:5%;left:5%;width:90%;height:90%;background:#EEEEEE;">loading ...</di'+'v>';
window.scrollTo(0,0);
// call pipes
var s=document.createElement('script');
s.charset='UTF-8';
s.src='http://pipes.yahoo.com/yager/page_loader?_render=json&_callback=__showSource&url='+encodeURIComponent(location.href);
document.body.appendChild(s);

まあ、細かい説明はしないのでソース読んでもらうとして、
 ・表示用のdiv、textareaを作成
 ・pipesに今見ているページのurlをわたしてHTMLソースを受け取る
 ・textareaに流し込む
な感じの作りです。

使えないケース

Yahoo!PipesのFetch Pagesを使っているので、その辺りで制限事項があります。
 ・ログインが必要なページなどYahoo!Pipesから見えないページは表示できません。
 ・script, link など一部のメタタグは表示されません(Fetch Pagesの仕様らしい)
というわけで、誰かの役に立つでしょうか・・・。

動画を楽しもう!(Youtubeの動画を片っ端からダウンロードするブックマークレット)
EXIF情報を一覧表示するブックマークレット「EXIF EXISTS ?」を作りました
第13回:URLエンコードとURLデコードを簡単にするブックマークレット
第11回:引用(blockquote)を簡単にするブックマークレット
第9回:閲覧しているサイトへのリンクタグを生成するブックマークレット
第6回:TinyURL の遷移先が怖くて開けない場合の対処法

-Bookmarklet, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「Ust DL」アップデートと公式ページ公開

少し前から、Ust DLが使えなくなったという報告があり、とりあえずuserscripts.orgのソースはアップデートしたりしていたのですが、ブログではとくに報告できていませんでしたのであらためてア …

no image

第5回:twitter の JavaScript Badge を改造する

しつこく twitter ネタでまいります。 前回の記事で JavaScript の Badge がちゃんと動くようになりました。これで CSS を使えば自由にレイアウトできるようにはなったんだけど、 …

no image

第15回:見ているページをAnother HTML-lintで文法チェックするブックマークレット

サイトを作ったら、見た目の確認も重要ですがマークアップの文法チェックも重要です。別にW3C信者という訳ではありませんがSEOの面でもstrictなHTMLの方が良さそうなのでできる限り対応した方が良い …

PostToTwitter v2.0.0公開:自分好みのフォーマットでブログ更新をお知らせ

ボクはこのブログ(MT)の更新通知をTwitterに送るのにエムロジックさんのPostToTwitterプラグインを使わせてもらっています。先日MT5にアップグレードしてからはv1.3.0を使っていた …

WordPressでstyle.cssを更新したらwp_enqueue_styleでキャッシュクリアする

どうも、ヤガーです。 しばらくWEB技術ネタを投稿していませんが、頻繁に使うテクニックについてはちゃんとブログに残していこうと思います。 企業HPなどを制作する時に、長い間Wordpressが使われて …

スポンサードリンク

スポンサードリンク