Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet CSS JavaScript 小技集

Safariでページを大回転させるブックマークレット

投稿日:


Safari Rotate
Safari限定ですが、WebKit transformationを使ってページの表示角度を変えられるんだそうです。

Ajaxianに出てた。Safariブラウザだけの機能。

-webkit-transform に ‘rotate(180deg)’ を与えると、180度回転したページが表示される。

via: 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Safariでページを反転させるブックマークレット

えー、知らなかった!


そいでもって、

これ少しずつ値を変えたら、ページがぐるぐる廻せそうだね。

via: 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Safariでページを反転させるブックマークレット

という事だったのでサクっとやってみました。

javascript:function r(i){document.body.style['-webkit-transform']='rotate('+i+'deg)';if(i<360)setTimeout('r('+(i+10)+')',100);}r(0);

上のブックマークレットをSafariで実行すると、ページがぐるりと360度回転します。
Safariでない人のために、Screencast作ってみました。

お〜回ってるー。
え!?気付いた?
そうね。コレ、多分使い道あんまりないよね。

-Bookmarklet, CSS, JavaScript, 小技集

執筆者:


  1. Safariでページを大回転したり歪めたりするブックマークレット

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Safariでページを反転させるブックマークレット
    Safariでページを大回転さ…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法

Facebookが10周年らしいのですが、それを記念してこんなURLが公開されていました。 https://www.facebook.com/lookback ログインしている自分の3年間の投稿を自動 …

FlickrExがWordPressのLazy Load Pluginに対応しました!

先月このブログにも導入し、Lazy Loadとの共存のための修正などで協力させていただいたFlickrExですが、どうもWordPressでうまくいかないという声が聞こえてきていたので、なんとなくやり …

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信

【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能から …

no image

第16回:サムネイル作成APIをサーバサイドで簡単に切り替える方法

以前に、サムネイルAPIをJavaScriptで簡単に切り替える方法をエントリーしました。 サービスが使えなくなればサムネイルを外すなり他のサービスに切り替えるなりする作業が発生します。MT等のブログ …

WordPressテーマ作成の第一歩。ファイル・テンプレート構造を理解する

Movable Typeでブログを続けて7年目の@yagerです。特にこのブログをWordPressに変えようとかって話ではないんですが、メインで開発している言語がPHPだったりもしますし、新しいサイ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク