Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

改めまして、dolipoのお勉強

投稿日:


前に書いたdolipo(というかpolipo)についての解説エントリーにアクセスが続いています。
Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか
・・・なんですが、この頃やたらと@ITからのリファラー多いなと思って辿ってみたら、dolipoの作者drikinさん自らが解説記事を書かれたようです。

Webブラウジングでのクライアントのレスポンスを向上するプロキシソフト「dolipo」。使い方とともに、高速化の仕組みを解説する

via: インターネットを過激に加速するアプリdolipoの種明かし− @IT


高速化の鍵となるネットワークの仕組みについて丁寧に書いてあります。
dolipoの設定方法からTip’sまで全部書いてありますので、ハッキリ言ってオイラの書いたエントリーなんてもういらない・・・。
なんてすねてないでやっぱり勉強になるので復習の意味で再度熟読。
ってか、いまだdolipo使ってない人はもったいなからすぐいれよう!

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

百度(Baidu)ファーストハッキング

タイトルは釣りです。ゴメンナサイ。 1/23に中国産の検索エンジン「百度(baidu)」が日本でのサービスを本格開始しましたね。エロに強いだとか、MP3検索どうした?とか、ちょっと横道な話題が多い気が …

500円で作れるフォトブック「TOLOT」を試してみた

間接的に以前から知っていた会社が「TOLOT」というフォトブックサービスを初めていたのですが、1冊500円というありえない低価格で作れるとあって大注目していました。で、サービス開始直後はiPhone/ …

Google Chrome で CSS Animation して遊んでみた

今日はどこもかしこもGoogle Chromeの話題で持ち切りでしたね。 Chrome はあの Google が開発したブラウザーです。 早速使ってみましたが、噂に違わぬ爆速ぶりでデフォルトブラウザに …

Google Chrome にいよいよ GreaseMonkey がやってくる

登場直後から要望が多かったと思われる、Chrome への GreaseMonkey 導入がいよいよ現実になりそうです。 ウェブを多用する「Firefox」ユーザーの間で人気のカスタマイズツール「Gre …

ミニブログ(Twitter,Tumblr,Jaiku)をRSSアグリゲータとして使い倒す

※(追記:2007/10/17)twitter編のtwitterfeedの説明が間違っていたので直しました。sanbo-nさん、あざーす! マイクロブログ(とかミニブログ?)と呼ばれて大流行している …

スポンサードリンク

スポンサードリンク