Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

改めまして、dolipoのお勉強

投稿日:


前に書いたdolipo(というかpolipo)についての解説エントリーにアクセスが続いています。
Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか
・・・なんですが、この頃やたらと@ITからのリファラー多いなと思って辿ってみたら、dolipoの作者drikinさん自らが解説記事を書かれたようです。

Webブラウジングでのクライアントのレスポンスを向上するプロキシソフト「dolipo」。使い方とともに、高速化の仕組みを解説する

via: インターネットを過激に加速するアプリdolipoの種明かし− @IT


高速化の鍵となるネットワークの仕組みについて丁寧に書いてあります。
dolipoの設定方法からTip’sまで全部書いてありますので、ハッキリ言ってオイラの書いたエントリーなんてもういらない・・・。
なんてすねてないでやっぱり勉強になるので復習の意味で再度熟読。
ってか、いまだdolipo使ってない人はもったいなからすぐいれよう!

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

クロスブラウザ対応は運営者が楽な方法で、なるべく多くの環境に適応できるといいですね

もう寝ようと思ったんですが、せっかくリンクしていただいたので自分の考えを書いてみます。 要約:シンプルなマークアップを元に各ブラウザの実装レベルに応じて、様々なスタイリングをしていく方が楽だし、いろん …

no image

動画を楽しもう!(インターネット編)

お待たせしました、動画シリーズ第3回はwebサービスを紹介します。 前回まではDVDから動画に変換する方法を紹介しましたが、今回は趣向を変えてオンラインで動画を配信しているサイトを集めて見ました。Yo …

no image

MacBookのファンが壊れてGENIUS BARに入院→退院

先月、自分でMacBookのハードディスクを160GBから500GBに交換したばかりなのですが、その後しばらくたってからMacBookからものすごい異音がでるようになってしまいました。位置的には空冷用 …

はてなブックマークの被ブックマーク数が4000を超えました

気づいたら被はてブ数のカウンターが4000を超えていました。 この頃、明らかにエントリー書くペースが落ちてるんですがね。 ありがたいことです。

no image

Snow LeopardなMacBookにMacPortsで開発環境入れ直し(Apache2/PHP5/MySQL5/PostgreSQL8.3)

以前、Leopard(Mac OSX1.5)だった頃にMacPortsで開発環境構築する手順は書いておいたんだけど、Snow Leopardにアップグレードにして同じ事しようと思ったらオプションの指定 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク