Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

mixi日記と外部ブログの微妙な関係

投稿日:


前のエントリーでRSSからmixi日記に自動投稿する仕組みを作ったんですが、冒頭に少しだけキッカケを書きました。

自分が文章を書く場所はほとんどこのブログだけなのですが、mixiにも外部ブログ設定をしてエントリーを表示されていました。ただ、この外部ブログではリンクが表示されるだけで内容を読むためにはこのブログに飛んでこないといけませんでした。さらに、マイミクの中には携帯だけでしかmixiを見ない人も結構いて、そういう人にはまったくブログの内容が読めない状態になっていました。

via: ブログのエントリーをmixi日記に自動投稿する「RSS2mixi」 ::: creazy photograph

で、もうちょっとこの部分にフォーカスしてみます。

mixiの外部ブログ設定がイケていないところ

たくさんあるので箇条書きで。

  • RSSがmixiに反映されるのにタイムラグが結構ある。
  • クローラーがRSSを取りそこなうことがある。
    • これは今は改善されているのかもしれませんが…
  • 外部ブログを見るためには、一旦確認ページをはさんでから再度クリックしないとけない。
  • 携帯には外部ブログの更新は表示されない。
  • 携帯で見るとmixi日記中のURLはリンクにならない。
    • ブログのURLをコピペしてお知らせしても、リンクされないから結局携帯ユーザには見てもらえない。
  • 外部ブログは(タイトルだけだけど…)日記検索にヒットしない。
    • mixiでは「マイミクだけに見てもらえればOK」と考えると検索には出ないほうが良いのか…

ざっとこんな感じでしょうか。(十分多いわ!)
mixiがどういうつもりなのか良く分かりませんけど、mixi日記と外部ブログでは明らかに扱いに差があります。なるべくmixi日記を使って下さいってことなんでしょうけどね。

しょうがないからmixi日記にもコピペするという選択

mixiの外部ブログのダメさ加減についてはすでに色々言及されていると思います。
基本的な対策としてはブログの内容をmixi日記にコピーする事になってしまうのか。

そこで提案したいのが、外部ブログを使っている人は、設定自体はミクシィ日記にしておいて、外部ブログに記事を書いたときには概要とリンクをミクシィ日記に書く、という運用面でのワークアラウンドである。

via: 小野和俊のブログ:mixi で外部ブログを使っている人への提案

ただ、ブログ書く度に手でコピペするってのは面倒くさいよね。
この作業をやりやすくしてくれる、mixiSyncなるMTプラグインも存在していてしばらく使っていたんだけど結局少なからずブログ書いた後にやらなきゃいけない作業が増えている事には変わりなくて。
そんで、RSS2mixiを作ったというわけ。
今回、PHPで作ったわけだけど検索してみるとPerlやRubyで書かれたスクリプトもかなり前から存在していたみたい。だけど、mixi自身のAPIを使うって面で一応新しさはあるのかなと思っています。

まとめ

今後、mixiが外部ブログをまともに扱うようになるかどうかは不明です。
ただ、やらない理由が技術的な問題だけなんだったらぜひやってもらいたいなぁと思います。GREEはちゃんと本文まで取り込んでるんだから、トップシェアのmixiがやらんでどうする。(と個人的には思ってます)
まあ、APIをもっと広く公開していってサードパーティのツールにまかせるって方向も悪くはないと思うけどね。いずれにしても現状維持じゃなくて改善を望みます。

ブログのエントリーをGREE日記に自動投稿する「RSS2GREE」
ブログのエントリーをmixi日記に自動投稿する「RSS2mixi」
mixi日記投稿用APIを使ってPHPからmixi日記にポスト

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) のメモリを8GBに増設

つい最近、新しいMacBook Airが出たり、もうちょっと前にはMacBook Proも出てたりしますが、iPad2を買ったばかりだしお金の余裕もないのでまだまだしばらくはMacBook (Late …

ラーメン画像を高画質で楽しむ「menblr. (麺ブラ)」を始めました

menblr. (麺ブラ) 痩せる痩せる詐欺継続中、ラーメン大好きヤガーです! もともとラーメン好きだったのですが、就職してからずっとラーメン過疎地区で働いていたのでそうでも無かったのが、渋谷で働き始 …

PHP + Mac + Bookmarklet でスクリーンキャプチャしてサムネイルとか

ターミナルを立ち上げて、おもむろに「screencapture test.png」と入力してreturnキーを押下すると画面全体のキャプチャ画像が「test.png」として保存されることになります(P …

facebookはじめました

Facebook | Takahito Yagami 「冷やし中華はじめました」には少し早いのでfacebookはじめました(嘘 よろしければお気軽に友達登録お願いします。 (小心者なので直接面識のあ …

ガンダム占い

Yahoo!占いにガンダム占いってのがあったのでやってみました。 誕生日と血液型のデータを入力して導き出す宇宙世紀型の占い……それがガンダム占いです! 統計に基づいて全人類を48種類のガンダムキャラク …

スポンサードリンク

スポンサードリンク