Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet 小技集

Skypeチャットの隠しコマンド /htmlhistory とBookmarkletで簡単レポート作成術

投稿日:


プライベートと仕事の両方で Skype はかなり前から使っていますが、チャットの内容をどうにか別のファイルにエクスポートしたいと思いました。
Skypeチャットは設定で過去の履歴も保存・表示できるのですが、なぜかエクスポート機能だけは見当たりません。
(Mac版のVersion2.7では「Cmd+S」でHTML形式保存できるのですが、Windows版のVersion3.8 には無いような…)
で、例のごとくググっていたら英語サイトに全く知らなかった隠しコマンドの情報を見つけました。

open up a chat window as if you were about to send a chat message, type in

/htmlhistory

as your chat message.

via: Save Text from Chat History – Skype Community

チャットの入力欄に「/htmlhistory」と入力すると、デフォルトブラウザが立ち上がってHTML形式のチャット履歴が表示されるのです。
これは便利!って事で続きにもうちょっと詳しく書きます。

/htmlhistory コマンドでHTML形式の履歴表示

1)チャットの入力欄に「/htmlhistory」と入力しEnterを押します。
/htmlhistory
2)htmlファイルに紐付けされているデフォルトブラウザが立ち上がります
browser
3)ブラウザのメニューから「別名で保存」すればバックアップとしても使えます。
save as
見た目もSkypeのチャットウィンドウみたいで良いですね。

チャット履歴を成形してレポートやバックアップに役立てる

HTML形式で保存できるだけでかなり便利なんですが、このデータを成形できるならもっと嬉しいです。
という事で、早速Bookmarkletを作ってみました。
Skype HTML History Report
上記ブックマークレットをブックマークに保存して下さい。
使い方は、/htmlhistory コマンドで表示されたHTML形式のレポート画面でBookmarkletを実行するだけです。
すると、
report format
画面下の方に、「CSV形式」「TEXT形式」「Wiki形式」の成形済みデータが表示されます。
これをコピーしてファイルに保存するなり、Wikiなどに張り付けたりすればOKです。
Wiki形式はちょっと特殊かもしれないけど、自分が欲しかったので付けちゃいました。
あと、このBookmarkletはDOMを解析してチャット情報を成形してtextareaに入れているだけなので、チャットの内容が外部にもれるという心配はありませんのでご安心を。心配な方は、ソースでもチェックしてみて下さい。(汚くてスミマセン)

Skypeチャットのレポート機能の使いどころ

プライベートでチャットしてる場合、履歴を残すのはバックアップの意味以外ではエクスポートしなきゃいけないケースってほとんどないと思うけど、業務においては結構使えるシーンがあると思う。
※ちなみにバックアップの仕方は下記ページが参考になります。
Skypeチャット履歴のバックアップ – Skype 日本語ブログ
例えば複数人でメンテナンス作業をしている時の作業ログとか、Skypeを使った会議の議事録とかをSkypeから直接レポートに変換できたら楽じゃないですか?
まあ、チャット中にはレポートとして保存する必要の無い発言もたくさん含まれるので、通常の発言とレポート用の発言を区別するためのキーワードみたいのを決めておく必要があるかもしれませんけど。
※例えば、決定事項や作業の区切れ目などレポートとして残したい発言だけに[log]とか付けて、後で抽出する時にフィルタリングするとか。

まとめ

Skypeの隠しコマンドはかつても話題になった事があるのですが、
Skype隠しコマンド – Skype 日本語ブログ
ITmedia Biz.ID:Skypeで特定の言葉だけを受信する“隠しコマンド”
今現在の最新Versionで「/help」しても「/htmlhistory」は出てこないので本当の意味での “隠しコマンド” なのかもしれません。ってか、こういうのが出てくると他にも便利なコマンドが隠されているんじゃないかって探りたくなっちゃいますねw

-Bookmarklet, 小技集

執筆者:


  1. Skype のチャットログを HTML で書き出す方法

    以前の版では利用可能であった「Skype チャットの HTML 形式でのログ書き出し」機能ですが、いつの頃からか利用不可能となっておりました。度々…

  2. 【Skype】Skype 2.7 for Mac OS X

    Skypeを導入し、日々お仕事に活用しております。
    ・【Skype】スカイプを導入しました
    そんな便利なツールSkype…

にっき (n-yoshi@lares) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

第1回:CSSで画像にborderをつけてみる

記念すべき初回のエントリーはCSSによるborderのスタイルを色々試してみます。やっぱりフォトサイトで一番気を遣うのは写真(画像)を表示するための <IMG>タグ だと思います。で、bo …

no image

ブログデザインをリニューアルしました!これからはCreazy!

1年以上も寝かし続け、いっそなかった事にしようと思っていたリニューアルをついに公開しました! 4回に渡って実施されたブログデザイン勉強会の後押しもあり、途中脳内が血みどろになるほど苦労してここまでこぎ …

no image

JavaScriptのポップアップウィンドウ禁止しているブラウザへの代替処理

ものすごく今更な話しかもしれないけど、最近、IE・FirefoxはもちろんSafariやOperaを同時に起動していたりして気付いたんだけど、モダンブラウザにはポップアップブロック機能(別ウィンドウを …

AmaQuick v3.1.1 ブックマークレット更新(選択文字列対応、Kindle価格不具合対応)

少し前に、久しぶりにAmaQuickの更新を行いました。 AmaQuick 公式ページ | Creazy!

Googleドライブのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール自動返信2014年版

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 [C!] 上記記事は2011年に書いて今でも非常にたくさん参照されているのですが、Googleの仕様変 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク