Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

PHP 小技集

picplzから自分の全写真データを一括ダウンロードするPHPスクリプト

投稿日:


【2012/06/05:追記】
ブラウザだけで完結するバックアップツールを公開しました。こちらもご確認ください。
picplzの全投稿サマリーを統計してバックアップできる「thx!picplz」を作りました

picplz_yager
iPhoneでのカメラアプリとしてはすでに定番化しているinstagr.amがありますが、なにしろAndroid版がありませんし、PC版でも写真を見るだけしかできずユーザー毎の一覧ページもないほどの思い切りぶりです。で、Androidユーザ的にはpicplzを使っているのですが、instagr.amのようなトイカメラフィルターもありますしTwitter/Facebook/Tumblrなどへのマルチポストにも対応していて機能的には全く引けを取らないどころか凌駕していると感じています。
で、周りにはユーザーちょこちょこいるのに意外とpicplzに関するエントリー見かけないので、機能説明してベタ褒めする記事でも書こうとも思ったのですが、いきなり横道それまして・・・
オンラインサービスなので、基本画像データはクラウドにあるわけですが、印刷とかしたい場合はやっぱり手元にデータ欲しいわけです。で、ちょっと写真の印刷をしたくて(具体的にはTOLOTなんだけどこれはまた別の機会に…)picplzにUPしたデータ145枚を一括ダウンロードしてみることにしました。


最近のWEBサービス・APPは大体APIを公開しているのでいいね!
picplz API
特定ユーザの写真を取得するにはData APIの中の「user」Methodを使って、「include_pics=1」パラメータを付けて取るのがよさそうです。一応全件取得を目指すのでページネーションも気になりますが、Paginationを参考にしてください。
下記のようなPHPスクリプトを「export_picplz.php」とかで名前をつけて見ました。
「SAVE_DIR」に画像をダウンロードしたいディレクトリ、「USERNAME」に自分(というかダウンロードしたい対象)のアカウント名を書き換えてください。Macで実行していますが、SAVE_DIRをよしなに書けばWindowsでも動くんじゃないかと。

<?php
/**
* picplzから全写真をエクスポートする
*/
// 設定
define( 'SAVE_DIR',      '/Users/yager/Pictures/picplz/');
define( 'USERNAME',      'yager');
define( 'PIC_PAGE_SIZE', 100); // max 240?
define('API',
'http://api.picplz.com/api/v2/user.json'
.'?username='.USERNAME
.'&include_pics=1'
.'&pic_formats=1024r'
.'&pic_page_size='.PIC_PAGE_SIZE
);
$counter = 1;
function fetch_picplz( $last_pic_id=null ) {
global $counter;
$api_url = API;
if ( !empty($last_pic_id) ) {
$api_url .= '&last_pic_id='.$last_pic_id;
}
//------------------------------------------------------------
// json fetch
//------------------------------------------------------------
if ( !$json_file = file_get_contents($api_url) ) {
die('[ERROR] cant fetch json file.');
}
if ( !$json = json_decode($json_file,true) ) {
die('[ERROR] cant decode json file.');
}
if ( $json['result'] != 'ok' ) {
die('[ERROR] api format error.');
}
//------------------------------------------------------------
// json fetch
//------------------------------------------------------------
$user = $json['value']['users'][0];
foreach ( $user['pics'] as $i => $pic ) {
$img_url = $pic['pic_files']['1024r']['img_url'];
echo $counter++.'/'.$user['pic_count']."\n";
echo $pic['id'].' '.$img_url."\n";
$img = file_get_contents($img_url);
// save
$f = fopen(SAVE_DIR.$pic['id'].'.jpg', 'wb');
fwrite($f, $img);
fclose($f);
}
// pagenate
if ( $user['more_pics'] == true ) {
fetch_picplz( $user['last_pic_id'] );
}
}
// Start
fetch_picplz();

で、ターミナルとかで実行。

$ php export_picplz.php

picplz_download
とれたー!!
ちなみに、ローカルに保存するので一番大きいサイズをと思ったんですが、Image Format Syntaxをみると1024r(長辺1024px)が最高なんですね。まあ、instagr.amよりはましか。
あと、ページネーションで1回に取得する枚数を指定する「pic_page_size」のMAX値がよく分からん。ドキュメントに書いてないし、240回なんて情報もあったけど、300くらいは一度に取れました(このスクリプトではなんとなく100枚ずつにしてる)。
むー、スクリプトじゃあまり需要がないかな…WEBサービスにしろとか言われそうw
ともかく、欲しい人いたらどうぞ。

-PHP, 小技集

執筆者:

関連記事

Re: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

[追記:2008/07/04] 更に改良したスクリプトをつくりましたので下記エントリーの方を参照して下さい。 ・Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く …

MovableTypeとFeedburnerで複数のRSSを配信開始

リニューアルの準備として、前にカテゴリーを整理したんですが、今回はFeedの整理です。前から「RSSでは技術系のエントリーだけ読みたい」という話が聞こえてきたりしたのですが、技術系エントリーを読むよう …

no image

Smartyで配列のダンプを表示させる5つの方法

Smartyといえば、言うまでもなくPHPの中ではとても有名なテンプレートエンジンです。自分でも長い事使ってきたんだけども、使い方が分からなくて困るほど難しい事をしてこなかったせいか全然深いところまで …

Googleドライブのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール自動返信2014年版

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 [C!] 上記記事は2011年に書いて今でも非常にたくさん参照されているのですが、Googleの仕様変 …

ちょっとまった!→FeedBurner経由の分散したブックマークを一つにまとめる方法

つい先日、FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScriptというのを公開したのですが、FeedBurnerやTwitterFeedが勝手に追加してくるパラメーターがウザイ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク