Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

開発実績

ブログのコメントに TypePad Connect をテスト中

投稿日:


このブログのコメント欄を TypePad Connect に切り替えてテスト中です。
TypePad – TypePad Connect Beta – Home
自分でも方針もデザインも何も決めていなくて、とりあえず設置しただけの段階ですが、しばらく様子見てみます。


このブログはレンタルサーバにMTをインストールして使っていますが、アクセスが増えてきたし、他にも同じサーバでAPIなどいくつかサービスを公開しているので負荷が上がっていて、MTの管理画面やコメントなどでエラーが頻発するようになっていました。
んで、タイミング良く(?) TypePad Connect を勧められたので設置してみたんです。
Ajaxな動きも良いし、パフォーマンス的にも問題ないのでいけそうかな。

-開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

twitter用署名画像を自動生成する「twignature」

こんなん作ってみました。 twignature(トゥイグネチャー) / twitter用署名画像を自動生成するツール こんな画像が作れます。 数時間で作ったので穴だらけだと思います。 ちゃんとした解説 …

no image

Amazon が Product Advertising API に変わっても「Amazon Quick Affiliate (JP)」は死にましぇん

【2012/02/22:追記】 最新のアップデート状況が分かりにくくなってきましたので公式ページ作成しました。 今後はこちらに関連エントリーなどもまとめていきます。 Amazon Quick Affi …

AmaQuick v3.0.0 ブックマークレット公開(楽天対応、APIエラー軽減、画像サイズ取得)

かなりお久しぶりの更新となりました。 Amazonアソシエイトの商品紹介リンクをすばやく取得できるAmaQuickをバージョン3にアップデートしました。 AmaQuick 公式ページ | Creazy …

embedで埋め込まれたYouTube動画もダウンロードできる「YouTube HD Everywhere」

コツコツ更新を続けているYouTube HD Suiteの兄弟スクリプトと呼べそうなものを作ってみました。 YouTubeはembedと呼ばれるHTMLコードを貼付ける事で、YouTube以外のサイト …

やまざきメソッド ジェネレーターを作りました

先日、社内SNSの日報に一際目を引く所感が書かれていました。 それは、デザイナーやまざきさんの日報だったのですが、下記のようなものでした。 コレを見た自分は驚愕しました。 「超見やすいじゃん!」 コレ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク