Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

Macである拡張子のファイルを開くデフォルトアプリケーションを指定する

投稿日:


デフォルトアプリケーション
少し前から、MacのエディタをmiからCotEditorにスイッチしました。それに合わせて、エディタで開きたい拡張子(例えば .txt、.html、.css、.js、.phpなどなど)のデフォルトアプリケーションを CotEditor に設定したのですが、その手順を書いときます。(Mac初心者向きの内容になってまーす)


まずは、Finderで設定したいファイルのところで右クリック(Ctrl + Click)
step1
「情報を見る」メニューを選択します。

すると、情報ウィンドウが開くので「このアプリケーションで開く」という設定を探します
step2
普通はプルダウンに推奨アプリケーションが入っているので選ぶだけなのですが、
もしここに無い場合はプルダウンの一番下に「その他」があるので押すと、
step3
自分でアプリケーションを指定できます。
「常にこのアプリケーションで開く」にもチェックして、「追加」を押します。
step4

システム全体で同じ拡張子(この場合は .html)を同じアプリケーションで開きたい場合は、「すべてを変更…」を押します。
step5
確認のダイアログがでるので「続ける」を押します。
step6
これで完了です。
普通は、1回設定してしまえば次回からは同じアプリケーションで開いてくれるので、あまりやらない作業なんだけど、試しに色々アプリケーション入れてみたりするので、たまにデフォルトアプリケーションが勝手に変わってる事とかあるんだよね。なんででしょ。
エディタの他にもメディアプレイヤーとして、FLVとかMP4とかを全部VLCで開くようにとか良くやりますね。あんまりいないと思いますけど、知らない人はやっとくと便利ですよ。

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

綾鷹(あやたか)「KAMONジェネレーター」で家紋つくった

今更ですが、最近ドライブ中に綾鷹(あやたか)飲んで思い出したので、「家紋ジェネレーター」試してみました。

Safari for Windows がでたので早速 Mac 版と競演させてみました

油断してましたが、 Safari の Windows 版がでましたね。 2007年6月11日、アップルは本日、世界最速で最も使いやすいWindows PCおよびMac向けのWebブラウザ、Safari …

動画を楽しもう!(Adobe Media Playerは超便利なYoutubeダウンローダーだった!)

4月9日に正式公開となったAdobe Media Playerですが、思ったよりもWEB上での反響が少ないような気がします。 Adobe Systemsは米国時間4月9日、MacとPCでFlashベー …

no image

Yahoo! CU で実名登録すること

11月5日にベータ公開され、すでに1週間経ってしまったので今更感がありますが、Yahoo!が開始したビジネスSNS「CU」についてちょっと書こうと思います。 CU は mixi などの従来のSNSとは …

no image

セミッターが荒れにくいのは「皮膚感覚」のおかげかも

IT潮流に先日の爆発するソーシャルメディアセミナーのPodCastがUPされています。 ・パネル討論会-「爆発するソーシャルメディア」セミナーから ・パネル討論会②-爆発するソーシャルメディア そこで …

スポンサードリンク

スポンサードリンク