Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

Macである拡張子のファイルを開くデフォルトアプリケーションを指定する

投稿日:


デフォルトアプリケーション
少し前から、MacのエディタをmiからCotEditorにスイッチしました。それに合わせて、エディタで開きたい拡張子(例えば .txt、.html、.css、.js、.phpなどなど)のデフォルトアプリケーションを CotEditor に設定したのですが、その手順を書いときます。(Mac初心者向きの内容になってまーす)


まずは、Finderで設定したいファイルのところで右クリック(Ctrl + Click)
step1
「情報を見る」メニューを選択します。

すると、情報ウィンドウが開くので「このアプリケーションで開く」という設定を探します
step2
普通はプルダウンに推奨アプリケーションが入っているので選ぶだけなのですが、
もしここに無い場合はプルダウンの一番下に「その他」があるので押すと、
step3
自分でアプリケーションを指定できます。
「常にこのアプリケーションで開く」にもチェックして、「追加」を押します。
step4

システム全体で同じ拡張子(この場合は .html)を同じアプリケーションで開きたい場合は、「すべてを変更…」を押します。
step5
確認のダイアログがでるので「続ける」を押します。
step6
これで完了です。
普通は、1回設定してしまえば次回からは同じアプリケーションで開いてくれるので、あまりやらない作業なんだけど、試しに色々アプリケーション入れてみたりするので、たまにデフォルトアプリケーションが勝手に変わってる事とかあるんだよね。なんででしょ。
エディタの他にもメディアプレイヤーとして、FLVとかMP4とかを全部VLCで開くようにとか良くやりますね。あんまりいないと思いますけど、知らない人はやっとくと便利ですよ。

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Macの定番エディター ミミカキエディット(mi.app)でシフト+スペースで半角スペースを入力する

Macを使い出してから長い間気になっていたことが@941さんのツイートで急に解決してしまって嬉しかったので、久しぶりにブログ書きますw 今ではすっかりMac愛用者なヤガーですが、昔はWindowsユー …

no image

RSSを全文から概要のみに変更しました

最近、リファラーを見てみると、ワードサラダとかスパムサイトにコンテンツを大分持っていかれている事がわかりました。どうやら、いしたにさん@みたいもん!もお困りのようです。 全文Feedしていると、RSS …

手書きスケッチの動画を共有できるスケッチキャスト(Sketchcast)が面白い

百式で面白いwebサービスが紹介されていました。 そのままの名前だがSketchcastでは手書き映像+音声を投稿、共有することができる。 via: これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿 …

「ソーシャルメディアサミット2011」参加レポート

昨日2月15日(火)、AMN主催のソーシャルメディアサミット2011年にFans:Fans招待ブロガーとして参加させていただきましたのでレポートしたいと思います。イベント内容は豪華パネラー陣を集めて4 …

ボクのMacBookができるまで:(2.基本アプリ10選編)

さて、システム環境設定が終わったら普段使うアプリケーションをインストールしていきますが、何はともあれこれがないとどうにもならないっていう基本アプリを10個に限定して並べてみます。 ちなみに、基本ソフト …

スポンサードリンク

スポンサードリンク