Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

Macである拡張子のファイルを開くデフォルトアプリケーションを指定する

投稿日:


デフォルトアプリケーション
少し前から、MacのエディタをmiからCotEditorにスイッチしました。それに合わせて、エディタで開きたい拡張子(例えば .txt、.html、.css、.js、.phpなどなど)のデフォルトアプリケーションを CotEditor に設定したのですが、その手順を書いときます。(Mac初心者向きの内容になってまーす)


まずは、Finderで設定したいファイルのところで右クリック(Ctrl + Click)
step1
「情報を見る」メニューを選択します。

すると、情報ウィンドウが開くので「このアプリケーションで開く」という設定を探します
step2
普通はプルダウンに推奨アプリケーションが入っているので選ぶだけなのですが、
もしここに無い場合はプルダウンの一番下に「その他」があるので押すと、
step3
自分でアプリケーションを指定できます。
「常にこのアプリケーションで開く」にもチェックして、「追加」を押します。
step4

システム全体で同じ拡張子(この場合は .html)を同じアプリケーションで開きたい場合は、「すべてを変更…」を押します。
step5
確認のダイアログがでるので「続ける」を押します。
step6
これで完了です。
普通は、1回設定してしまえば次回からは同じアプリケーションで開いてくれるので、あまりやらない作業なんだけど、試しに色々アプリケーション入れてみたりするので、たまにデフォルトアプリケーションが勝手に変わってる事とかあるんだよね。なんででしょ。
エディタの他にもメディアプレイヤーとして、FLVとかMP4とかを全部VLCで開くようにとか良くやりますね。あんまりいないと思いますけど、知らない人はやっとくと便利ですよ。

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

手書きスケッチの動画を共有できるスケッチキャスト(Sketchcast)が面白い

百式で面白いwebサービスが紹介されていました。 そのままの名前だがSketchcastでは手書き映像+音声を投稿、共有することができる。 via: これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿 …

no image

「勝手にブログ評論」されてみた

ネタですが。 土曜日、ぼーっとしているついでに検索エンジンの高速化をするにはどうすればいいのか考えた挙げ句、固有名詞を抜き出すプログラムを書いて、その実験を繰り返していたところ、実験の方が面白くなって …

「WEB素行調査」で徹底的に調査されました

WEB素行調査っていうのがあったので試してみました。 ・WEB素行調査 yagerの調査結果は続きを読むから。

新しいFlickrはブログへのHTML貼付けが簡単

先ほど、Flickrをいじってたら新しいフォトページを試しませんか?って出てきたんですね。 で、リンクを押してみたら新しいレイアウトを試すことができました。 デフォルトで640pxの画像が表示されるよ …

Google:Gmailをストレージとして使用するFirefox拡張「Gspace」

Gmail は 無料で 2GB 以上のスペースを利用できる便利なWEBメールサービスなのだが、その容量をオンラインストレージとして利用してしまおうというアイデアからなるツールがこの「Gspace」です …

スポンサードリンク

スポンサードリンク