Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編)

投稿日:


「ボクのMacBookができるまで」シリーズもすでに4回目になりました。
いままでは基本ソフトが多かったんですが、今回は「動画を楽しむ」ことに目的を絞ってソフトを紹介してみようと思います。
それではいきま〜す。(ナベアツのネタ入り風)

動画を楽しむためのアプリ10選編

  1. Perian(QuickTime用コンポーネントパック)
    • Macに標準で入っているQuickTimeでは通常見れない形式のビデオフォーマットがみれるようになります。
    • 詳細はこちらが分かりやすいです:Perian | Macの手書き説明書
    • Perianでも見れない場合があるので、MyCometG3や、Flip4Macや、DivXの各コーデックをインストールしとくと良いです。
  2. VLC media player(メディアプレイヤー)
    • Youtubeなどで採用されているFLVを始め、たくさんの動画形式を再生できるプレイヤーです
    • Perianとかでコンポーネント入れるの面倒とか、別にQTじゃなくても良いって人はコレがてっとり早いです。
  3. MPlayer(メディアプレイヤー)
    • こちらもたくさんの動画形式に対応しているプレイヤーです。
    • VLCより画質がキレイとか言われています(が、自分では良くわかりません)。
    • VLCと一緒にもっておけば心強いのではないでしょうか?
  4. RealPlayer(メディアプレイヤー)
    • こちらもプレイヤーなんですが、VLCやMPlayerだとRM形式の動画が見れないのでこいつも入れときます。
    • WMV形式にも対応していたり、プレイリストがあったりするのでプレイヤーとしては結構使いやすいです。
    • 本当は3つもプレイヤー入れたくないんですけどね…。
  5. HandBrake(リッピングツール)
  6. ffmpegX(エンコーダー)
    • 様々な動画形式に変換できるffmpegというツールのMac OS X用GUIソフトです。
    • インストールの手順がちょっとだけ面倒だったり、特定のコーデックでうまくいかないなど不安定な部分もありますが、ffmpegベースなので使いこなしたらすごい万能エンコーダーなはず。ちょっと勉強したい。
    • 参考:ffmpegXエンコード動画の再生
  7. iSquint(エンコーダー)
    • 手軽にiPod用の動画形式に変換できるツールです。
    • しかし残念ながら、上位版のVisualHub(シェアウェア)とともに開発終了してしまいました。
    • インストーラーはまだネットのどこかにありますので試してみたい人は探してみるのもいいかもしれません。
  8. MPEG Streamclip(動画編集・エンコーダー)
    • QuickTimeProがなくてもQTやMPEGの動画を編集してエンコードもできるソフトです。
    • 実はまだあんまり使いこなせてないんですけど、QTProなんて買えないのでコレ使ってみます。
  9. MacTheRipper(リッピングツール)
    • DVDを丸ごとバックアップするときに役立つリッピングのド定番ソフトです。
    • 本家サイトっぽいところのDLリンクが切れてるっぽいのでダウンロードは下記がいいかも
    • MacTheRipper 2.6.6 – MacUpdate
  10. Burn(CD/DVD書き込み)
    • オープンソースのDVDライティングソフトです。
    • Macでは定番のToastというソフトがあるんですが、製品なのでお金がかかります。
    • 先代白MacBookはコンボドライブでDVD焼けなかったので、新しいMacBookではこいつを試してみるつもりです。
    • 使い方はこの辺が参考になりそう:Burn | Macの手書き説明書

まとめ

今回の「10選」は自分で使っていないのも混ざっているのでちょっとアレなんですがご勘弁を。
あ、そうそう動画といえば忘れてはならないソフトがありました。
大容量の動画が見れるVeoh(今は亡きStage6の後継とか言われてたね)の動画がフルサイズでダウンロードできる専用ソフトVeohPlayerをよく使います。あんな動画やこんな動画が2時間まるごとダウンロードできる・・・とかなんですけど、ちょっと自重して詳しくは書きませんw
新型MacBookになってSuperDriveでDVDが焼けるようになったので、DVDライティングソフトとか動画をDVDに変換とかいままであんまり調べてなかったところが気になっている今日この頃。詳しい方教えてくださいー。
あと、ffmpegはもうGUIじゃなくてコマンドでもいいかも。
MacPortsとかでインストールできるんだっけな。やってみるか。

ボクのMacBookができるまで:(3.Firefox拡張10選編)
ボクのMacBookができるまで:(2.基本アプリ10選編)
ボクのMacBookができるまで:(1.システム環境設定編)

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MacBookのメモリを4GBに増設

先日、開発環境構築の手順を公開しましたが、ローカルサーバとしての使い方とは別に、VMを立ち上げたり、最近PHP開発に使えそうか試しているeclipseを起動していたり、はたまた動画を見たりしてマシンを …

麺ブラが100杯達成

本日投稿された渋谷大勝軒1961のあつもりを持って、menblr. (麺ブラ)への麺画像投稿数が100杯に到達しました!(パチパチパチ・・・) 29人のタンブリスタがフォローしてくれています。 麺ブラ …

「ソーシャルメディアサミット2011」参加レポート

昨日2月15日(火)、AMN主催のソーシャルメディアサミット2011年にFans:Fans招待ブロガーとして参加させていただきましたのでレポートしたいと思います。イベント内容は豪華パネラー陣を集めて4 …

no image

CakePHPカンファレンス東京:参加レポート

CakePHPカンファレンス東京 events.php.gr.jp – CakePHPカンファレンス東京 10/25(土)に参加したCakePHPカンファレンス東京のレポートを書こうと思い …

PageRank が 4 に、SEO TOOLS では A 評価になりました

このブログは自分の実験場所的な意味もあるので、SEOとか色々やってみては効果を確認するというサイクルを、自分のペースでゆるーく実践しているのですが、昨日久しぶりにSEO TOOLSをチェックしてみたら …

スポンサードリンク

スポンサードリンク