Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

MacBookの暑い夏を冷却台で乗り切る

投稿日:


いやー最近どんどん暑くなってきてたまに30度超えたりしてますよね。
この時期になるとノートPCの熱はマジで殺人的なわけですが、ボクのMacBookユニボディは初めての夏到来にはりきって発熱しております。
そこで、熱対策として購入したのがこの冷却台です。
ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV
B000G1T720
2つのファンから外気を取り込み、向きを変えられる送風口で患部(w)を直接冷やす事ができます。そしてなによりAmazonで¥ 2,441と超お買い得。レビューでも好評価を得ています。


USBから電源をとるので邪魔なACアダプタとかはありません。
強弱2段階の強さがあるのですが、個人的には「強」にしていてもそれほど気になりませんでした。(深夜はちょっとうるさいけど…)
ボクのマシンでは、冷却台導入前のCPU温度が最高70度前後まであがってしまっていたのですが、いまでは作業時でも50〜60度の間で落ち着いています。つまり、平均10度くらいの効果はでているのですね。
はじめは会社用に買ってしばらく使っていたのですが、あまりに快適なので自宅用にも購入しました。しかも、楽天で探したら1,850 円ってのもあったし!
【送料無料】エレコム A4ノート用CPUクーラー[SX-CL03MSV]

MacBook以外のノートPCでも使えますので、猛烈オススメですよー!

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Apple Store 銀座 でバッテリーを無償交換

MacBookに色々ガタがきていたのでGenius Barに予約をしておいて、会社帰りにApple Store 銀座に行ってきました。 会社出る時から降ってたけどちょうど銀座着いたあたりでドシャ降りに …

検索範囲をより正確に指定できるGoogle検索オプション(allintitle、allintext、allinurl、allinanchor)

Googleの検索をするときに「site:」とか「link:」などの検索オプションは割と有名だと思います。でも、今日はもうちょっとマニアックなオプションを見つけた(というか今更気付いた)のでメモっとき …

#古REGZA古MacBook (2)MacBookにリモートアクセスするために画面共有、AFPアクセス可能に設定

#古REGZA古MacBookシリーズの2発目ですが、前回SSD化によって実用可能なパフォーマンスに復活した古いMacBook。サーバ的な使い方をするためにリモートアクセスの設定をします。 まずはIP …

「FastIcns」Mac用のアイコンが超簡単にできるちょっと変わったソフト

Gyamblrを作った時に、アイコンの作り方が分からなかったので調べてみたら辿り着いたソフトを紹介します。 ・FastIcns « DigitalWaters.net Projects

Evernote Worldwide Meetup 参加レポート

昨日は、おなじみAMN経由でEvernote主催のMeetupに参加してきました。 ・Evernote Worldwide Meetup■スーパーステイショナリー & iPhone 4 meets & …

スポンサードリンク

スポンサードリンク