Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 小技集

AmazonのアソシエイトID入りで一番短いURL

投稿日:


via: AmazonはTwitterで自由にアフィリエイトして良いとは言ってないっぽい [C!]
の、続きっぽくなっちゃいますが、TwitterでアフィリエイトURLをツイートするときに一番問題なのは、やっぱりbit.lyで短縮されちゃっててそのURLがアフィリエイトかどうか判断しにくいって事だと思うんですね。
だったら、短縮されないURLだったら一つ問題クリアしているような気がするのですが、いかんせんTwitterは140文字までなんで、結構短縮されちゃうわけです。どうやら、40文字以上の英数字で構成されるURLは短縮されちゃうみたいなので40文字以内のURLにできれば良いのかな。
アソシエイトIDなしなら、

http://amazon.jp/dp/{ASIN10桁} …30文字

が最短になると思うのですが、アソシエイトID付きだとどうなるだろう。


単純にアソシエイトIDを付けただけでは認識されなかった

http://amazon.jp/dp/{ASIN10桁}/{アソシエイトID}

恐らく、アソシエイトIDが有効で既出のURLでは、 /exec/obidos/ASIN/ を /o/ASIN/ と短縮した以下のパターンになると思う

http://amazon.jp/o/ASIN/{ASIN10桁}/{アソシエイトID}

このブログで使っているID「creazynet-22」で試してみると

http://amazon.jp/o/ASIN/4839933162/creazynet-22 …47文字

うー、おしい!ただ、7文字オーバーなので、アソシエイトIDが「**-22」という風に固定の「-22」より前の文字数が2文字以内ならOKですね。まあ、1〜2文字のIDなんてもうないと思うけど。まだ、残ってるみたいです。粘ったら取れました!(→追記へ)
あと、もう1パターン同数で1位の短さになるURLを発見しました。/db/{ASIN}/〜のパターンを使うんですが、アソシエイトIDを有効にするためには「tag」パラメータで渡します。

http://amazon.jp/dp/{ASIN10桁}?tag={アソシエイトID}

文字数は同じなのでどっちを使うかは好みの問題という事でしょうか。

まとめ

結局、自分のIDでは40文字の壁を越える事ができませんでした。
TwitterでAmazonアソシエイトIDを使うにはとりあえずアソシエイト・ツールバーの「Twitterで共有」を使う事になりそうですね。
ちなみに、アソシエイトID入りのURLが正しく動作しているかは、リンクの動作確認ツールで確認できますので、ちゃんとチェックしてみましょう。

【2009/11/06:追記】
はてなブックマークコメントで有益な情報が寄せられましたので追記します。
コメントありがとうございます!

Twitterで話題になったときに2文字サブid取れたな。もう残ってないのかな?→まあ、1〜2文字のIDなんてもうないと思うけど。

via: はてなブックマーク – (otsune) ポール・マッカートニー取調室

えー、それいつですか?まだ取れるかなぁ〜と思ってたら、

id:otsune 2文字id、今適当な文字列で試したら2回目で取れた。まだ結構ある気がする

via: はてなブックマーク – 無職DB

取れたですか!
その後、粘りが足りないと言われたみたいだったので20回くらい頑張ったら取れました!
みなさん、ガッツですよ。根性ですよ!

.comだとhttp://amzn.com/B00154JDAI/?tag=12345-20 で5桁かな

via: はてなブックマーク – AKIMOTOのブックマーク

そうなんですよね、.comでは更に短いドメインamzn.comから転送されるので、有利なのです。jpもamzn.jpとか取得してくれないかなぁ。

-WebService, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MacのAutomatorで楽天kobo「kobo Touch」に最適なcbz形式ファイルを作成する

ちょうど1週間前に発売した楽天koboですが、サービス開始時のクオリティの低さに悪評が絶えず、炎上案件となってしまっているようです。 ・「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか …

検索エンジン3社が開始した、rel=canonicalの使い方

Google、Yahoo!、Live(Microsoft)の3社が「ページの正当なURL」を定義するための方法を導入する事になったようです。 headタグの中にrel=”canonical …

第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

[追記:2008/07/04] 更に改良したスクリプトをつくりましたので下記エントリーの方を参照して下さい。 ・Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く …

twitter用署名画像を自動生成する「twignature」

こんなん作ってみました。 twignature(トゥイグネチャー) / twitter用署名画像を自動生成するツール こんな画像が作れます。 数時間で作ったので穴だらけだと思います。 ちゃんとした解説 …

no image

やまざきメソッドがnikkeiBPnetとITmediaに取り上げられた!

やまざきメソッド ジェレネーターの公開から少し時間がたち、アクセスも大分落ち着いてきていたのですが、昨日新たに有名ドメインからのアクセスが増えたので参照元を確認したところnikkeiBPnetとITm …

スポンサードリンク

スポンサードリンク