Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 小技集

AmazonのアソシエイトID入りで一番短いURL

投稿日:


via: AmazonはTwitterで自由にアフィリエイトして良いとは言ってないっぽい [C!]
の、続きっぽくなっちゃいますが、TwitterでアフィリエイトURLをツイートするときに一番問題なのは、やっぱりbit.lyで短縮されちゃっててそのURLがアフィリエイトかどうか判断しにくいって事だと思うんですね。
だったら、短縮されないURLだったら一つ問題クリアしているような気がするのですが、いかんせんTwitterは140文字までなんで、結構短縮されちゃうわけです。どうやら、40文字以上の英数字で構成されるURLは短縮されちゃうみたいなので40文字以内のURLにできれば良いのかな。
アソシエイトIDなしなら、

http://amazon.jp/dp/{ASIN10桁} …30文字

が最短になると思うのですが、アソシエイトID付きだとどうなるだろう。


単純にアソシエイトIDを付けただけでは認識されなかった

http://amazon.jp/dp/{ASIN10桁}/{アソシエイトID}

恐らく、アソシエイトIDが有効で既出のURLでは、 /exec/obidos/ASIN/ を /o/ASIN/ と短縮した以下のパターンになると思う

http://amazon.jp/o/ASIN/{ASIN10桁}/{アソシエイトID}

このブログで使っているID「creazynet-22」で試してみると

http://amazon.jp/o/ASIN/4839933162/creazynet-22 …47文字

うー、おしい!ただ、7文字オーバーなので、アソシエイトIDが「**-22」という風に固定の「-22」より前の文字数が2文字以内ならOKですね。まあ、1〜2文字のIDなんてもうないと思うけど。まだ、残ってるみたいです。粘ったら取れました!(→追記へ)
あと、もう1パターン同数で1位の短さになるURLを発見しました。/db/{ASIN}/〜のパターンを使うんですが、アソシエイトIDを有効にするためには「tag」パラメータで渡します。

http://amazon.jp/dp/{ASIN10桁}?tag={アソシエイトID}

文字数は同じなのでどっちを使うかは好みの問題という事でしょうか。

まとめ

結局、自分のIDでは40文字の壁を越える事ができませんでした。
TwitterでAmazonアソシエイトIDを使うにはとりあえずアソシエイト・ツールバーの「Twitterで共有」を使う事になりそうですね。
ちなみに、アソシエイトID入りのURLが正しく動作しているかは、リンクの動作確認ツールで確認できますので、ちゃんとチェックしてみましょう。

【2009/11/06:追記】
はてなブックマークコメントで有益な情報が寄せられましたので追記します。
コメントありがとうございます!

Twitterで話題になったときに2文字サブid取れたな。もう残ってないのかな?→まあ、1〜2文字のIDなんてもうないと思うけど。

via: はてなブックマーク – (otsune) ポール・マッカートニー取調室

えー、それいつですか?まだ取れるかなぁ〜と思ってたら、

id:otsune 2文字id、今適当な文字列で試したら2回目で取れた。まだ結構ある気がする

via: はてなブックマーク – 無職DB

取れたですか!
その後、粘りが足りないと言われたみたいだったので20回くらい頑張ったら取れました!
みなさん、ガッツですよ。根性ですよ!

.comだとhttp://amzn.com/B00154JDAI/?tag=12345-20 で5桁かな

via: はてなブックマーク – AKIMOTOのブックマーク

そうなんですよね、.comでは更に短いドメインamzn.comから転送されるので、有利なのです。jpもamzn.jpとか取得してくれないかなぁ。

-WebService, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

はじめに

このカテゴリーでは、フォトサイトやフォトブログを作るのに役立つ便利な情報を紹介して行こうと思います。自分自身、フォトサイト(と呼ぶには幼稚過ぎるものも含めますが)を作り始めてから早5年くらいは経過して …

picplzの全投稿サマリーを統計してバックアップできる「thx!picplz」を作りました

・picplzが7月3日で全サービス終了→一括ダウンロード方法など [C!] 先日、picplzのサービス終了を速報でお知らせしたのですが、以前作ったPHPでのダウンローダーはやはり敷居が高かったよう …

「Hatebu Entry List」でサイト内はてブ一覧をまとめて確認

「はてブ Fans Ranking」の拡張版を作ろうと思ってゴニョゴニョしてたら思わぬ副産物ができてしまったので、これも公開しちゃいます。 調べたいURLを入れて「調べる」をクリックすると、そのサイト …

MovableTypeにFacebookのOpen Graph protocol(OGP)を対応させる方法

【2012/12/02:追記】 記事本文の最初にでてくる画像URLを抜き出すという目的では、元の正規表現では少々問題があったため修正しました。詳細はMTタグの解説部分のコメントをご確認ください。 ども …

【更新】ソーシャルメディアに共有するボタンの設置方法(Twitter, facebook, mixi, GREE, Evernote, Google+, Tumblr, Pinterest, はてブ)

ソーシャルメディアの各サービスがこぞって「いいね!」などの共有ボタンをリリースしています。ブログやニュースメディアでも頻繁に目にする昨今ですが、色々なソーシャルボタンの設置方法をまとめて紹介したいと思 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク