Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

コラム ブログ

1000エントリーを達成しました。

投稿日:


このエントリーを持ちまして、累計エントリー数が1000件に達しました。
初めのエントリーが2006年5月ですから、丸4年以上続いている事になります。4年で1000エントリーというのはそれほど多い数では無いと思うのですが、もともと筆不精な自分としては結構頑張ったんだなぁと感じています。この大きな分岐点がリアルの生活でもすごい転機となっているこの時期にやってきたのは、やっぱなんか運命めいたものがあるのかなぁとか(その辺りの話しはいづれまた…)。
というわけで、ちょっと振り返ってみます。

ブログを「ちゃんと」書いてみようとした時期

もともとブログいぜんからホームページとかを作って公開していたんですが、その時代というのはコンテンツが写真の展示だけだったこともあって自己満足以外の何ものでもなかったように思います。ですが、ブログに移行してからというもの、その「つながる力」に可能性を見出し、ちゃんと継続的に書いてみようと思ったものです。
その大きなキッカケになったのはこちらの書籍。
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング (単行本(ソフトカバー))
4822245772
もはやベストセラーのこの本ですが、ブログの力、ソーシャルの力を分かりやすく説明している良本だと思います。一方的な自己満足ではなく、双方向的なコミュニケーションプラットホームへ。これを意識してブログを書き始め、一年近く月30〜50本くらいのエントリーを書きました。
300エントリー突破で考える「クチコミの技術」 [C!]
半年間毎日、300エントリー、500PVの法則はやっぱり正しかった [C!]
その頃に状況をまとめたエントリーが上の2本です。実際継続的に書くことで300エントリー経過するころには1日500PVくらいはコンスタントにアクセスされるようになりました。
出し惜しみせず、アウトプットすることで自分の得意分野/不得意分野が自分でもハッキリわかるようになりましたし、なにより文章を書くのに慣れてきた頃だと思います。

エントリー数を気にしなくなる頃

その後、しばらく公私共に忙しくなりなかなかブログを書けない時期がありました。自分でたくさん書こうと決めた後に実践できないのは自分のなかでは結構ストレスだった時もあります。ただ、やっぱり物事の優先順位はありますから、自分で踏ん切りをつけて空き時間に更新するというスタイルに落ち着きました。
この頃は余裕がなかった事もありますが、それほどエントリー数だったりPVだったりを意識していなかったです。ちょうど500エントリーというタイミングもあったはずなんですけど、まったく気付かずに文章化していませんしw

今のクリエイジー!とヤガー

んで、今に至るわけですが、しばらく月10本前後しかかけなかったんですが、今月からは出来る限りたくさん更新しようと思っています。
PVについては更新が少ない時期にも、ありがたいことにジワジワと増えておりまして、現在では1日3000PV、月間だと10万PVくらいまで成長しています。まあ、PVが全てではないですが、このくらいのアクセスが集まるようになると、アクセス解析だったりアフィリエイトの成果分析だったりも結構色々試してみる事ができます。このブログは情報発信もそうですが、唯一の自分ポータルとして色々実験できる場でもありますからね。

まとめ

というわけで、これからも少しでもみなさんのためになるようなネタを書いていければいいなと思います。
頑張るぞ、ぷ!

-コラム, ブログ

執筆者:

関連記事

息子が化膿性リンパ節炎で9日間の入院→退院

先々週、4歳の息子が風邪のような症状で39度5分の発熱があり、その後リンパ腺の腫れがみられたのでかかりつけ医に診てもらったのですが、夏風邪との診断。薬をもらいましたがリンパの腫れが治らないので別の病院 …

no image

フォトコラボレーションサイト「SEASONz」の第5弾作品が展示開始しました

スミマセン。ちょっとお知らせ・・・というか宣伝です。 yagerも参加しているフォトコラボレーションサイト「SEASONz」の第5弾作品が公開開始となりました。いままでの展示方法と同じく、数週間に分け …

国内最大級のショッピングモール、イオンレイクタウンは本当にデカかった

一昨日の10月11日は、娘が来年入る予定の幼稚園の運動会に参加する予定だったのですが生憎の雨で中止となり、「折角の休みに早起きしたのにもったいない・・・」という事で、急遽できたばかりのイオンレイクタウ …

匿名ブロガーにいいかもしんない「ビークルお面チェキ」

顔ちぇき!にまた新たなバージョンが出ていました。 その名も「ビークルお面チェキ」です。 分かる人は「ビークル」「お面」でもう大体どんなのか分かると思うのですが…、メディア露出の時は絶対にお面をかぶって …

no image

いいかげんメールに頼るのやめよう

メールは仕事でもプライベートでもみんな良く使ってると思うんだけど、万能なツールだと勘違いして何でもかんでもメール送って満足してる人は危ないですよ、という話。多分、多くの人は分かってるんだと思うけど。 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク