Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Greasemonkey 開発実績

livedoor Readerにソーシャルメディアのカウンターを表示するUserScript「LDR with Social Media Counter」

投稿日:


ldr_with_smc_01
ボク自身ツイッターツイッター言ってますが、情報集めとしてはいまだにRSSリーダーも使っています。で、前にlivedoor Reader に色んなSBMのブックマーク数を表示するGreasemonkeyというのを公開していたのですが、いまやあまり気にしていないSBMサービスはいらないし、Twitterのカウンターを表示したいなど少し要求が変わってきていたので改めてスクリプトを書いてみました。
インストールはこちらからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/85749.user.js
※Firefox+Greasemonkeyで確認しました。Safari+GreaseKit、Gogole Chromeでも動くと思いますが未確認です。

機能説明

ldr_with_smc_02
このスクリプトをインストールするとLDRの各記事タイトルの下部にソーシャルメディアのカウンターが表示されます。といっても現状は、

  • Twitterでの言及数(Topsy)
  • はてなブックマークの被ブックマーク数

それからカウンターの右側にリンク先のURLも表示するようにしました。
細かいことですが、このカウンターの表示が記事タイトルのすぐ下にきていることが大きなポイントです。今まで散見した同様のスクリプトだとLDRが提供しているwindow.entry_widgets.addを使って記事下の日付が表示される横に並ぶ感じでしたが、本文がそこそこ長いとj,kのショートカットで移動しているときに概要記事のカウンターが見えなかったんです。タイトル下にカウンターがあればタイトルとカウンター数で瞬時に本文を読むかどうか判断できるのでより早くFeedを消化できるようになりました。
技術的にはLDR/Fastladderで各記事を表示時に動的にアレコレする方法 – by edvakf in hatenaという記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
ldr_with_smc_03
RSSリーダーで見ていると途中で広告のエントリーが入っていたりしますが、このURLのカウンターは不要なのでチェック対象外としました。また、FeedburnerやRSS広告のサービスを使っているとURLがプロキシを通しているため本来のパーマリンクと異なる場合は正確なカウンターが取れないためこれらも対象対としました。除外してあるURLは下記の通りです。

  • http://rss.rssad.jp
  • http://rd.yahoo.co.jp
  • http://www.pheedo.jp
  • http://feedproxy.google.com
  • http://match.seesaa.jp

上のTechCrunch Japanの例ではPheedoのリダイレクターが遷移先になっているため、カウンターは非表示状態です。

まとめ

コンセプトはlivedoor Reader に色んなSBMのブックマーク数を表示するGreasemonkeyと全く同じなのですが、作り方に付いてはGoogle Analytics with SBMに近いです。
このサービスのカウンターも付けたいとか、このサービスのエントリーは除外したいとかありましたら、リクエストを頂ければ対応できるかもしれません。お役に立ちそうでしたら是非ご利用下さい。

-Greasemonkey, 開発実績

執筆者:

関連記事

動画を楽しもう!(Youtubeでダウンロード可能なファイル形式が一目瞭然になるGreasemonkey)

[2009/05/26:追記] YouTube Downloader を 高画質FLV(fmt=35)に対応した最新版にupdateしています。 インストールはこのエントリーで紹介しているURLと同じ …

「GYM Ranking」Google, Yahoo!, MSN Live Search の検索結果を総合評価するSEOツール

SEOに使える新しいマッシュアップサービスを公開します。 ・GYM Ranking : Google, Yahoo!, MSN Live Search の検索結果を総合評価 前に公開したGYM Sea …

「ツイポーート/twport」のversion3を公開しました(Twitter API1.1対応他、大幅な機能強化)

ツイポーート /twport : Twitterまとめ・統計・レポートサービス 今からおよそ3年半前に公開した「ツイポーート/twport」ですが、1年前にもリニューアルして現在Version2となっ …

「YouTube Perfect Embed」YouTubeの貼り付け用コードをXHTML Validでサムネイル付きにするブックマークレット

今日は、YouTubeのダウンロード・・・ではなく、外部ブログなどに貼り付けるためのembedタグを綺麗なコードで出力するためのブックマークレットを紹介します。Perfectっていうのはちょっと大げさ …

【更新】Flickr画像をすばやくブログにコピペするためのHTMLを表示する「FlickrQuickEmbed」

ボクもほぼ全ての写真を保存していて、ブログへも直接貼り付けているFlickrが新UIを試しているのですが、評判がかなり悪いようです。 Flickrの新しいデザイン(UI)に困っています – …

スポンサードリンク

スポンサードリンク