Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Google_Analytics_with_SBM 開発実績

「Google Analytics with SBM」ページタイトル表示などUI改善

投稿日:


ga_w_sbm_01
Google Analyticsの画面中でソーシャルメディアカウンターの値が確認できる「Google Analytics with SBM」のアップデートを行いました。現在、はてブ・Twitter・Facebookのカウンターが確認できます。

  • カウンターのデザインを調整(Social Listに合わせました)
  • カウンター右にページタイトルを表示

インストール、アップデートは下記からお願いします。
http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js
※Firefox+Greasemonkey、Safari+GreaseKit、Google Chromeで動作します。


カウンターのデザイン変更はおいといて、ページタイトルの表示はユーザーさんのご意見を取り入れてみました。
GAの「コンテンツ>上位のコンテンツ」で見た場合、ボクの場合はURLに分かりやすい文字を入れているのでなんとなくどのエントリーかはわかるのですが、数字のIDでURLが構成されているページの場合はどのエントリーか分からないかもしれません。また、「トラフィック>参照元サイト」(リファラー)の外部URLはそれこそどんなエントリーか分からないことが多いので、可能な限りページタイトルを表示するようにしました。
ga_w_sbm_02
こちれは参照元サイトでネタフルさんからのアクセスを一覧にしたものですが、タイトルがあった方が分かりやすいですね。
タイトルははてなブックマークAPIか、Twitter(Topsy)APIに入っているものを使っているので、はてブかTwitterで数値がないと表示されません。また、一覧ではスペースの都合で初めの20文字まで表示しあとは「…」表示になっています。フルサイズのページタイトルを見たい場合は、ページタイトルの上にマウスを持って行くとツールチップ上に表示されます。(上図参照)

-Google_Analytics_with_SBM, 開発実績

執筆者:

関連記事

YouTube が公式にダウンロードリンクを表示!?

POLAR BEAR BLOGさんでこんなエントリーがありました。 まだ一部の政治系動画に限定されているようですが、YouTube で”Click to download”とい …

livedoor ReaderからTwitterにURLをPOSTできるGreasemonkey「LDR2Twitter」

思いっきり既出っぽいネタなんですが、サクッと作ったグリモン公開します。 Livedoor Reader の各エントリーの下に「Tweet This」というボタンを表示させて、直接Twitterに見てい …

Delicious2.0 の被ブックマーク数画像取得APIを作りました

[2008/08/07 追記] QUERY_STRING(?hoge=1みたいな)が付いているURLの被ブックマーク数が正常に取得できていない問題を修正しました。呼び出し方法には特に変更ありません。 …

「Timeline Chart in Hatebu Entry」でブクマされたタイミングをグラフ化して解析

はてなブックマークネタが続いております・・・。 はてなブックマーク非表示コメントを表示するBookmarkletを作っている時に、id:amachangが作ってたPathtraqのチャートを出すグリモ …

「ツイッター 会社と仕事はこう変わる」でツイポーートが掲載されました

全然知らなかったのですが、今月1日に発売のムックでツイポーートを紹介していただきました。ありがとうございます!

スポンサードリンク

スポンサードリンク