Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

YouTube_HD_Suite 開発実績

【追記あり】YouTube HD Suite を修正しました(チャンネル対応他)

投稿日:


【2010/08/02:追記】
YouTube HD Suite 公式ページができました。

【2009/06/30:追記】
旧チャンネル画面で画質アイコンが表示されない問題に対応しました。ご迷惑をおかけしますが、さいどアップデートをお願いします。

10日程もブログを放置してしまいました。スミマセン・・・。
他にネタが無い訳ではないのですが、少しは望まれている事を書こうと思いますw
YouTube HD Suite
YouTube を HD画質で楽しむための決定版スクリプト「YouTube HD Suite」をアップデートしました。

今回の対応により、動画一覧系の画面はほぼ全て画質アイコン表示(Visualize)ができるようになりました。
特に登録チャンネルやクイックリストでアイコン表示できると、チャンネルで絞り込んだり、とりあえずクイックリストに入れておいた動画を一気にダウンロードなんて事もできるので大幅に効率アップできます。
Install
※要Firefox + Greasemonkey, Safari + GreaseKit, IE + IE7pro

Ajaxインターフェイスへの暫定対応

YouTubeの中でAjaxを使って画面を構成している部分は、YouTube HD Suite のアイコン表示が対応しきれていませんでした。Ajaxで変更される要素のイベントを検知して再チェックとかできればいいんだけど面倒そうなので・・・。
Suite menu
とりあえず、暫定対応としてメインナビゲーションに「Suite」というボタンを追加して専用メニュー化し、そこに「Visualize」リンクを置きました。
「Visualize」を押すと、未チェックの動画リンクを再びフォーマットチェックし始めます。
例えば、視聴画面(/watch〜)の右サイドにある「関連動画」なんかは、クリックして展開するとAjaxでデータを読み込んで画像の一覧をだすんだけど、ここはアイコン表示できていませんでした。なので、展開した後に再度「Visualize」してやると、ちゃんと再評価してくれます。
さらに、新しくなった チャンネル 画面も同様にAjaxで動画の一覧を出しているようなので、ここもうまく表示されていなかったら「Visualize」して見てください。
new Channel

まとめ

新しいチャンネル画面はまだまだ変化がありそうなので、要注意ですね。ヘタにAjaxされてるとGreasemonkeyでいじりにくくなるんだよねぇ・・・。
それから、メインナビの「Suite」ボタンですが、折角なので「YouTube HD Suite」の機能をON/OFFができるスイッチも追加したいなぁと思っています。例えば、HD画質での再生にリダイレクトしないで欲しいとかちょくちょく要望があがっているので、その辺ユーザ毎に設定できると便利かなと。まあ、ちょっと時間かかるかもしれませんので気長に待ってて下さいw

コメントの分散を防ぐため、コメントを頂けるばあいはこちらのページにお願いします!

-YouTube_HD_Suite, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ツイポーートの使い方:ミイル画像を検索して食べ物テロまとめを作る

・Twitterまとめ・統計・レポートサービス : ツイポーート /twport さて、新バージョンのツイポーートで色々なまとめを試してみようと思っていますが、V3の大きな見どころである画像統計・画像 …

Gmailを等幅フォントで表示する「Gmail MonoSpace Font」がChrome拡張&UserScriptで復活

昔作ったGreasemonkeyスクリプトの焼き直しを連休中にまとめて対応したりします。TweetTheMinutesに続いて、要望の多かった「Gmail MonoSpace Font」のVersio …

英→日、日→英を自動的に判断して翻訳してくれるYahoo!Pipesとブックマークレット

ブログのネタを探したり、仕事で調べものをしているとちょっと英日/日英の翻訳したいって事があります。そんな時にブックマークレットかなんかで簡単に変換できると便利です。 単語だけであれば、英辞郎の結果を表 …

livedoor Readerにソーシャルメディアのカウンターを表示するUserScript「LDR with Social Media Counter」

ボク自身ツイッターツイッター言ってますが、情報集めとしてはいまだにRSSリーダーも使っています。で、前にlivedoor Reader に色んなSBMのブックマーク数を表示するGreasemonkey …

AmaQuick v3.1.3 ブックマークレット更新(楽天ISBN13対応、商品ID取得不具合解消など)

久しぶりにAmaQuickの更新を行いました。実はアナウンスなしで3.1.2として不具合解消対応も行っていたのですが合わせてご報告いたします。 AmaQuick 公式ページ | Creazy!

スポンサードリンク

スポンサードリンク