Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Greasemonkey YouTube_HD_Suite 開発実績

YouTube HD Suite更新(YouTube仕様変更対応、WebM対応、カスタムファイル名)

投稿日:


YouTube HD Suite新パネル
8月に入ってすぐくらいに行われた、YouTube側の仕様変更により、YouTube HD Suiteが動かなくなっておりましたが、遅ればせながら修正を行いましたのでちゃんと動くようになりました。以下、主な修正点です。

  • YouTubeの仕様変更に対応
  • ダウンロードフォーマットにWebM(fmt=45, 44, 43)追加
  • ダウンロード時のファイル名を好きなように決められるカスタムファイル名機能追加

インストール、アップデートはこちらからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/39167.user.js
※Firefox+Greasemonkey、Google Chromeで動作確認しています。
Safari+GreaseKitはLionにしてから試していません。どなたか動作確認されたら教えて下さい。


今回のYouTube側仕様変更ですが、以前より発表されていたGoogle独自の動画フォーマット「WebM」の本格導入といった印象です。各解像度でWebM形式の動画が用意されているので、YouTube HD Suite側でもダウンロード対象に追加しました。とはいえ、まだMP4の方が扱いやすいかもしれませんので、必要な方はチェック入れていただければと思います。
また、今回修正だけではつまらないので久しぶりに新しい機能を付けました。
すごく地味なんですがダウンロードする際のファイル名をカスタマイズできるようになりました。設定パネル「download file name」に好きなファイル名を入れられます。{$title}と書くと動画タイトルに、{$video_id}は動画IDに変換されます。日付なども入れられますので細かい変数の全ては公式ページを参考にしてください。
YouTube HD Suite 公式ページ
あと、細かいリファクタリングも少しばかりしているのですが、もしかしたらバグとかまだあるかもしれません。お気づきの点はお知らせいただけると大変ありがたいです。今回、10日以上スクリプトが使えない状態になってしまったのですが、かなりたくさんの方からメッセージをいただき、愛用している方々の多いことを改めて感じました。気の引き締まる思いもあるのですが、あくまで自分がほしい機能を追究してできたプロダクトでもあるので、そこはこだわって更新続けていきたいと思います。

-Greasemonkey, YouTube_HD_Suite, 開発実績

執筆者:

関連記事

AmaQuick v5.0.0 ブックマークレット更新(PA-API v5対応など)

2019/09/09 – PA-API v5移行のご案内 (2020/3/9まで) Amazonより、AmaQuickでも利用しているアマゾンの商品情報を取得するAPI(PA-API)のバ …

携帯で渋滞マップを確認できるスクリプトを公開します

GWに思い付いて適当に作ったスクリプトなんですが、もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので公開します。 車で遠出する時はネットで渋滞情報を調べたりするのですが、「渋滞」でググってでてくる下記のサイト …

表と裏、2回撮影して1枚の写真にするiPhoneアプリ「Frontback」とEmbed用ブックマークレット自作

いつもよく見ているブロガーさんたちの間で昨年末あたりから流行の兆しがあったものの、フロントカメラを使うということで自撮り(海外ではセルフィー selfie)に抵抗のある自分としてはスルーかなと思ってた …

「Quick Twitter in Tumblr Dashboard」でTwitterロゴ!(ネタ)

Twitterメインの人がTumblrでTwitterするためのUserScript「Quick Twitter in Tumblr Dashboard」ですが、先日のReTweet対応に続いてアップ …

TwitGIFの表示不具合解消のお知らせと、Twitter API制限への対応について

ここ最近TwitGIFが更新されないとか、新しく作れないなどの問題が起きていました。 実は、かなり前からTwitGIFのユーザー数の増加により、Twitter のAPI実行回数制限に達してしまい最新の …

スポンサードリンク

スポンサードリンク