Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

MacBook不調でジーニアスバー行ってきた

投稿日:


cpu
先週の金曜日、会社帰りにAppleStore銀座のジーニアスバーに駆け込んできました。
今回の目的は、以前MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) のメモリを8GBに増設というエントリーを書いた時にも気になっていたバッテリーの膨張が進行していたため変えてもらいたかったから。あと、Lionにアップデートして以来いろいろ気になる所がでてきたのもあってまとめて相談に乗ってもらおうと思っていたのでした。
今回の相談事項。

  • 膨張したバッテリーの交換
  • 「システム終了」で電源が切れず、再起動してしまう
  • スリープ状態でも高負荷状態が続き、ボディが恐ろしく熱くなる

というわけで、覚えている範囲でメモ。

ヘタッたバッテリーの交換は有償/無償どっちもあります

20110804_macbook_memory_8gb_07
リチウムバッテリーはその性質上、長く使っていると膨張することがありますが、蓋が閉まらなくなったり、他を圧迫してトラックパッドやキーボードの効きが悪くなったりすると不具合扱いで無償交換してもらえる可能性があります。ただ、数年使っていると普通に経年劣化でバッテリー容量が減ったりしますので、そういう場合は有償で新しいバッテリーを購入することになります。
同じバッテリーといっても使っているマシン毎に型が違ったりしますので、とりあえずジーニアスバーに行って聞いてみるのがいいと思います。で、ヘタリ具合が微妙な場合に、AppleCareに入っていると無償で交換してくれるかもしれません。
今回、今は亡きアルミのMacBook(Proじゃない方)だったのと、ちゃんとAppleCareに入っていたのでそのまま無償交換してもらえました。

Lionアップデート後の高負荷状態

OSをLion(10.7)にアップデートしてからやたらとボディが熱くなると感じていました。
負荷が高い時に起動プロセスを確認すると、mds/mdworkerがCPUを食っている事が多くてSpotLightのインデックスを作っている事が分かります。
SnowLeopardからLionに変わって、SpotLightのアーキテクチャも変わったらしく、アップデート後にインデックスを作り直すまでは高負荷状態が続くといわれています。ですが、初回のインデックス作成が終わったはずなのに、頻繁にインデックス作成をしている感じです。
この辺りを参考に、インデックスの再構築も試したのですが、治りませんでした。
404 Blog Not Found:tips – Lionの唸り声がしばらくやかましい理由
で、ジーニアスバーでやってもらったことは、

  • Preferences内のゴミファイル削除
  • マシン名の変更

SpotLightのインデクシングが終わらないとのことで、ジーニアスバーのお兄さんが調べだしたのが下記のディレクトリでした。

/Library/Preferences/

各アプリケーションの設定ファイルなどが置いてある場所ですが、場合によっては余計なファイルが残ってしまうとのこと。
他のアプリケーションが動いていないことを確認した上で二種類のファイル合計150ファイルくらいを削除しました。

/Library/Preferences/*.plist.lockfile
/Library/Preferences/*.plist.ランダムな文字列

*.plistが設定ファイル本体なんですが、後ろにランダムな文字列がついたファイルで0バイトのものが結構ありました。なんかのダウンロード中の状態を残すために作られたりするという話だったのですが、こんなにできるもんですか?同じく0バイトのlockfileも一時ファイルなので他に実行中でなければ不要とのことでした。
それから、このマシンを買った時にマシン名を「yager-mb2」にしていたのですが、いつの間にか「yager-mb2(2)」になっていました。
これは、OSアップデートなどをした時に、同じネットワーク内に同じマシン名があった場合に被らないように自動でマシン名を付けるようになっているらしいです。まあ、同じマシン名なんてそうそうないわけですが、ネットワーク上にキャッシュ高で前のバージョンのOSの自分自身のマシン名が残って勝手にカウントアップしてしまうようで。この辺が、自分のマシン名判断に無駄な処理を起こさせる可能性があるとかで、手動で「yager-mb2」に直しました。
で、すぐにインデックスの作り直しが始まったのですが、数時間と表示されていたのが数十分に短くなったりなんとなく効果があったようです。

まとめ

そうそう、ジーニアスバーの人はやっぱりAppleのスペシャリストなので、マシンを見てもらっている時とかもなんか参考になるかと思って見ているんですが、今回はショートカットの使い方がすごいなーと思いました。
調査中に「ターミナル」や「アクティビティモニタ」などを開く機会が多かったのですが、「ユーティリティ」に素早くアクセスするために、Finderを開いた後、「Command+Shift+U」でショートカットしていました。Finderで「よく使う項目」に表示されているディレクトリは代替ショートカットキーが割り当てられているので、上手に使いこなしたいものです。
あと、時間がないのと入院の準備ができていなかったので見送りましたが、ディスプレイの右下に白っぽいシミみたいなのができてしまっているので、AppleCareが有効な間に交換したほうが良いかもといわれました。タイミングが合えばまたジーニアスバーに行ってお願いしようと思っています。

-Mac, 技術情報

執筆者:

関連記事

m-floのPV動画10本PickUp

via: 「YouTube Perfect Embed」YouTubeの貼り付け用コードをXHTML Validでサムネイル付きにするブックマークレット 前回↑こんなエントリーも書いたので、非常に珍し …

picplzが7月3日で全サービス終了→一括ダウンロード方法など

・picplz shutting down • blog plz Androidスマートフォンで愛用していた写真共有アプリ「picplz」がなんと後1ヶ月ほどでサービス終了になることが突如発表されまし …

PageRank が 4 に、SEO TOOLS では A 評価になりました

このブログは自分の実験場所的な意味もあるので、SEOとか色々やってみては効果を確認するというサイクルを、自分のペースでゆるーく実践しているのですが、昨日久しぶりにSEO TOOLSをチェックしてみたら …

エンジニアの時代到来!Startups2010キックオフに行ってきた

インターネットビジネス支援プロジェクト Startups2010 8/3(火)にサイバーエージェント・インベストメント(以下CAI)主催のStartups2010キックオフカンファレンスというのがあっ …

カレンダーメーカーを試してみました

体内メーカーの仲間にカレンダーメーカーができたんだと。 やってみた。 ・yagerのカレンダー オレって浪費家だったんだ。 しかも、買い物してるの平日だし。 仕事どうした?ん?

スポンサードリンク

スポンサードリンク