Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Android Xperia_mini ガジェット 技術情報

Android4.0 Ice Cream SandwichでBluetoothテザリングを試す(Wi-fi/USBテザリング比較)

投稿日:


2013-01-23_tether_00
先日、手持ちのXperia miniをICSにアップデートしたので、Bluetoothテザリングが使えるようになりました。アップデート前からWi-fiテザリングを多様してきたのですが、Bluetoothでの接続も試してみて、快適な方を使おうかと思ったのです。
ついでに、実はUSBテザリングはいままでやったことがなかったので、こちらも試してみました。それぞれの速度比較もしてみましたので参考になれば。

Bluetoothテザリングを行う手順

まずは、初めて試すBluetoothテザリングの設定手順です。
Bluetoothを使う場合のお決まりである端末同士のペアリングが必要です。
まずは、Xperia miniの 設定>無線とネットワーク>Bluetooth と進んでBluetoothをONにします。
今度は、MacBookの システム設定>Bluetooth でスイッチを「入」にして「検出可能にする」にチェック。
2013-01-23_tether_01
そうすると、Xperia miniの「使用可能な端末」にMacBookのマシン名が表示されるのでタッチします。
2013-01-23_tether_02
ペア設定リクエストという表示と数字が表示されます。
2013-01-23_tether_03
同じく、MacBook側にも「ペアリング要求元」として数字が表示されます。
数字が一致していれば、Xperia mini、MacBookともにOKを押します。
2013-01-23_tether_04
接続中・・・
2013-01-23_tether_05
ペアリングが完了すると、Xperia mini側で外部端末の接続を確認した場合に立ち上がる「LiveWareマネージャ」が出ました(が、特に不要なのでスルー)。
そして、設定>無線とネットワーク>その他>テザリング まで進み、
2013-01-23_tether_06
Bluetoothテザリングにチェックを入れます。
今度は、MacBook側で システム環境設定>ネットワーク に進み、
2013-01-23_tether_07
Bluetooth PANというネットワークがあるので、Xperia miniを認識していることを確認して「接続」します。
2013-01-23_tether_08
うまくつながったようです。

USBテザリングを行う手順

Wi-fiテザリングは前に使った事がありますし、Xperia mini側でSSIDやパスワードを設定するくらいなので説明を省略します。今度はUSBテザリングをやってみます。
USBテザリングはWindows、Linuxでは普通にできるようなのですが、Macではやり方がわかりませんでした(というかネットワーク設定にでてこない)。すると、Mac用のドライバがでてることを今更しりました。
ひとりぶろぐ » AndroidとMac(OS X)とのUSBテザリングを可能にするドライバがついに登場
というわけで、上記記事を参考に設定していきます。
まずは、ドライバソフトの提供元からダウンロードします。
Joshua Wise's domain – HoRNDIS: USB tethering driver for Mac OS X
このページからリンクされている「HoRNDIS-rel3.pkg」をダウンロードしてインストールします。
2013-01-23_tether_09 2013-01-23_tether_10 2013-01-23_tether_11 2013-01-23_tether_12 2013-01-23_tether_13
インストーラーに従ってすすめばOKです。
この後、改めてUSB接続し、USBテザリングを有効にすると、
2013-01-23_tether_14
Mac側でも「ST15i」というモデル番号で接続されているのを確認できました。

USB/Wi-fi/Bluetoothでのテザリング通信速度比較

さて、3種類のつなぎ方ができるようになったのですが、どの方法を常用するかちょっと悩みますね。ということで、シンプルに速度比較してみることにしました。
前提条件として

接続方法 下り 上り
Xperia mini自体のブラウザ 2.33Mbps 970.17kbps
USBテザリングしたMac 1.12Mbps 1.14Mbps
Wi-fiテザリングしたMac 1.80Mbps 1.54Mbps
BluetoothテザリングしたMac 810.82Kbps 1.33Mbps

この香港版Xperia mini(ST15i)というのは4GのXiはもちろん、FOMAプラスにも対応していないのでそもそもそんなに早くありません。しかも、同じ地点で計測しているのに結構ばらつきがあったのであまりあてにならない数字かもしれません。速度だけでいえばWi-fiが一番速そうですが、USBの方が速そうなもんですけどね。今回インストールしたドライバがイケてないのかな?うーん。
あと、一般的にはBluetooth接続が一番安定するしスマホ側の電池が持つと聞いたのですが、ボクが試した限り、Bluetoothテザリングの後にBluetoothがオフにできなくなったりちょっと不安定になってしまいました。無理やりICSにアップデートしたり、個体差なんかもあるかもしれないので一概には言えないのですが結局Wi-fiを使うことになりそうです。

-Android, Xperia_mini, ガジェット, 技術情報

執筆者:

関連記事

エンジニアの時代到来!Startups2010キックオフに行ってきた

インターネットビジネス支援プロジェクト Startups2010 8/3(火)にサイバーエージェント・インベストメント(以下CAI)主催のStartups2010キックオフカンファレンスというのがあっ …

「Lost – Nickname Generator」をやってみた

海外ドラマ観てますか? オレは「24」「プリズンブレイク」「LOST」「スーパーナチュラル」の順でハマっていってます。 そんな中、LOSTの憎めないイケメン「ソーヤ(ジョシュ・ホロウェイ)」が得意の「 …

no image

「勝手にブログ評論」されてみた

ネタですが。 土曜日、ぼーっとしているついでに検索エンジンの高速化をするにはどうすればいいのか考えた挙げ句、固有名詞を抜き出すプログラムを書いて、その実験を繰り返していたところ、実験の方が面白くなって …

no image

動画を楽しもう!(MacでDVDコピー編)

え!?いつからシリーズ化したの? って感じですが、前回はWindowsのソフトを紹介したので今日はMac用です。 「HandBrake」:http://handbrake.m0k.org/index. …

MacVim-Kaoriya を Mac OS X 10.4 Tiger で使う場合

先日のエントリーでMacVimをインストールしてみた件を書いたのですが、MacPortsでインストールしたものでした。ですが、Vimの中では有名な「香り屋」パッチをあらかじめバンドルした「MacVim …

スポンサードリンク

スポンサードリンク