Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ffmpeg 動画編集 小技集

Ffmpegで60fps動画を30fpsにスローモーション変換する(映像、音声両方)

投稿日:


FFmpegのオプションはいつまで経っても覚えられないので使ったコマンドは書いとかないと絶対忘れますね。というわけで備忘録。
アクションカメラJVC ADIXXION GC-XA2を買ったのもあって動画を撮る機会が増えましたが、あくまで安い機材で楽しんでいるので手持ちのカメラで取れる素材を加工して使ったりすることが多いです。タイムラプスやスローモーションなど速度を変える動画は面白いんですが、iMovieで単純にスローモーション変換してもゆっくりになるだけでコマ落ち感があります。GC-XA2は1080p60fpsで撮影ができるので、30fpsまで感覚を開ければそれなりにスムーズなスローモーション動画が作れるかなと思ってffmpegのコマンドを探ってみた。


結論からいうと下記のようなコマンドで成功した

ffmpeg -i INPUT.mp4 -r 30 -b:v 4000k -b:a 256k -vf "setpts=2.0*PTS" -af "atempo=0.5" OUTPUT.mp4

-b:v : videoのビットレート。指定しないと荒くなる
-b:a : audioのビットレート。videoを指定したので念のため
-vf : videoのフィルター(setptsはvideoのフレーム数を変更します。元が60fpsを30fpsにするので2.0を指定)
-af : audioのフィルター(atempoはaudioのテンポをそろえます。半分の速度にしたいので0.5を指定)
同じ「スローにする」目的なのに、フレーム数をいじる場合は倍に、テンポをいじる場合は半分にするので混乱しがちです。あとaudioのフレーム数を変更するasetptsというオプションもあったんだけど指定の仕方がわからずうまく行かなかった。
ちなみに、動作確認はMac OS X Yosemite 10.10.3、FFmpegは2.4.2でした。

$ ffmpeg -version
ffmpeg version 2.4.2 Copyright (c) 2000-2014 the FFmpeg developers

-ffmpeg, 動画編集, 小技集

執筆者:

関連記事

Creazy!のFacebookページが4000いいね!獲得するまでにやった事

・Creazy!(クリエイジー!) 7月6日くらいに当ブログのFacebookページが4000いいね!を達成しておりました。フォローしていただいたみなさまありがとうございます!こんなに更新頻度落ちてい …

Ffmpegで複数動画を結合して一つの動画に出力

いつも、動画変換においてやりたいことがあってもコマンドを思い出せないFfmpeg。今回もこのごろ良く使うものを自分用のメモを兼ねて記録しておきます。

FlickrExがWordPressのLazy Load Pluginに対応しました!

先月このブログにも導入し、Lazy Loadとの共存のための修正などで協力させていただいたFlickrExですが、どうもWordPressでうまくいかないという声が聞こえてきていたので、なんとなくやり …

no image

Re: PEAR::Pagerで生成されるリンクを並び替える

いつもみているウノウラボで、ちょっと(?)なエントリーがあったので書いとく。 PEAR::Pagerでは最初にインスタンスを生成する際にいろんなオプションを指定できるのですが、この並び順を入れ替えるオ …

さくらのVPSからXSERVERへのサーバー移転に合わせてMovableTypeからWordPressへ移行+SSL化

ご無沙汰しております、ヤガーです。 すっかり更新頻度の減ってしまったテック・ガジェットブログのCreazy!なのですが、2006年5月に開始してから10年以上MovableTypeで動作させてきました …

スポンサードリンク

スポンサードリンク