Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 開発実績

「はてブ Fans Ranking」であなたのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べよう

投稿日:


ちょっと、思い付いてこんなの作ってみました。
はてブ Fans Ranking フォーム
指定したURL内ページをたくさんブックマークしている、はてなブックマークアカウントのランキングを表示してくれます。

はてブ Fans Ranking フォーム

調べたいURLを入力して「調べる」を押すと、ブックマーク数が多いアカウント上位10件が表示されます。

はてブ Fans Ranking Yahoo!Pipes

はてなブックマークのRSSから集計する処理はYahoo!Pipesで行っています。
10位以降も気になる場合は、Yahoo!Pipes版で見ると良いです。
http://pipes.yahoo.com/yager/hatebu_fans_ranking

ランキングのルール

1)指定されたURLで絞り込んだ「新着ブックマーク」50件のRSSを取得します。

    * http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url={URL}&threshold=3&sort=eid&mode=rss

2)50件の各URLについてブックマークコメントRSSを取得します。

http://b.hatena.ne.jp/entry/rss/{URL}

3)アカウント名でグループ化して、出現数が多い順にソートします。
というわけで、新着ブックマークから生成しているので随時ランキングは変動すると思います。

まとめ

自分は特にはてなのヘビーユーザーではない(どちらかというとウォッチャー)のですが、技術ネタを多く書くブログであるせいか、はてブでホッテントリ入りしてアクセス数が上がるという現象は結構ありがたい事だったりします。
なので、自分のブログについたブクマは結構チェックしているんですが、特にはてなユーザーと親しい訳でもないけど「また、この人ブックマークしてる」と気付く事が多くなってきたので調べてみようと思った訳です。
id:Ubuntuさんが断トツだなぁ…)
単純にブックマーク数が多い順のランキングなので、どんなタグ|コメントを付けてるか分かりません。
なので、多いからエラいってわけではないのですが、ネガ|ポジいずれにせよ注目してくれているユーザーである事は確かなので、大事にしないとなぁと思いました。
ランキングに載っている人もいない人も、いつも見てくれてありがとう!
-–
[2008/08/27 追記]
はてブのコメントでIE7で動かないという報告があったので、少しスクリプト直しました。
簡易フォームが動かない場合は、Yahoo!Pipes版をお試し下さい。

セルクマは堂々とやればいいじゃない

-WebService, 開発実績

執筆者:


  1. [sbm][hatena]誰が自分のブログをブックマークしてくれているか?

    はてなブックマーク解析話が続くけど、今度は指定したURL内ページをたくさんブックマークしている、はてなブックマークアカウントのランキングを表示してくれる…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「Google Analytics with SBM」でfacebookでの言及数も確認可能

以前に、Twitterでの言及数表示にも対応した、「Google Analytics with SBM」ですが、ネット上で親しい人達の間に広まっているfacebookの状況も確認したいと思い対応してみ …

英→日、日→英を自動的に判断して翻訳してくれるYahoo!Pipesとブックマークレット

ブログのネタを探したり、仕事で調べものをしているとちょっと英日/日英の翻訳したいって事があります。そんな時にブックマークレットかなんかで簡単に変換できると便利です。 単語だけであれば、英辞郎の結果を表 …

「Gyazo on Twitter RSS」TwitterにGyazoを張り付けているPostをダラ見するpipes

またまた、サクッとPipes作りました。 ・Pipes: Gyazo on Twitter RSS Twitterに貼られているGyazo画像ってかなり個人的なものが多い気がするので、他人のデスクトッ …

no image

第8回:Twitter JavaScript Badges の日付フォーマットを自由にカスタマイズ

久しぶりに twitter ネタです。 というかシツコク JavaScript badges のお話。 以前のエントリーで IE での日付表示がおかしい件に対応しました。 そのエントリーにフォローする …

FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScript

FeedBurnerのクリックトラッキング設定でGoogle Analytics用のパラメーターを追加する設定がありますが、ブックマークしたりTwitterに流したりする時には不便になることが多いです …

スポンサードリンク

スポンサードリンク