Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Pipes 開発実績

rss2json:RSS(XML)からJSONに変換する方法まとめ(てかYahoo!Pipesでいいじゃん?)

投稿日:


いまさらかもしれないけどね。
■Perlな方法
 ・[JSON] コイツ、速いぞ! きっとFirefoxのXMLパーサが遅いんだ。 Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ
 ・[JSON] xml2json.pl – XMLファイルをJSONに変換するスクリプト Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ
 ・たけまる / フィードから JSON への変換方法を統一して JavaScript でラクする
■PHPな方法
 ・PHP4でXMLをJSONに変換するメモ – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
■公開されてるWebサービス(API)を使う
 ・XML を JSON に変換するサービス – ベータ版を公開 :: Drk7jp
 ・Feed2JSON : blog.nomadscafe.jp
国外とかあげだすとキリないのでやめますが(調べてないけど)、
APIが楽チンでいいなーと思ってしまうんだけど、個人のサーバーで運営してるところの場合、負荷とか大丈夫?ってちょっと心配な面もありますよね。
んで、とっても良い方法があった。Pipesでできるじゃないかと。

RSSからJSONに変換するYahoo!Pipes

もう同じようなPipesは存在しているかもしれないけど、作ってみた。
http://pipes.yahoo.com/yager/rss2json
普通に使ったら、入力したRSSを返すだけのRSSプロキシみたいな感じになるんだけど、PipesはJSONのアウトプットもできるから、以下のURLで呼び出してやれば良い。

http://pipes.yahoo.com/yager/rss2json?_render=json&_callback=コールバック関数&url=RSSのURL

rss2json(Yahoo!Pipes)の使い方サンプル

pipes rss2json test

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>pipes rss2json test</title>
</head>
<body>
<div id="rss_viewer"></div>
<script type="text/javascript">
/**
* show RSS from JSON (converted by Pipes)
*/
function showRSSfromJSON(json) {
var html = '<dl>';
for( var i=0; i<json.value.items.length; i++ ) {
html += '<dt><a href="' + json.value.items[i].link + '">' + json.value.items[i].title + '</a></dt>';
html += '<dd>' + json.value.items[i].description + '</dt>';
html += '<dd><a href="' + json.value.items[i].author.uri + '">' + json.value.items[i].author.name + '</a> ' + json.value.items[i].pubDate + '</dt>';
}
html += '</dl>';
document.getElementById('rss_viewer').innerHTML = html;
}
var s=document.createElement('script');
s.charset='UTF-8';
s.src='http://pipes.yahoo.com/yager/rss2json?_render=json&_callback=showRSSfromJSON&url='+encodeURIComponent('http://creazy.net/atom.xml');
document.body.appendChild(s);
</script>
</body>
</html>

ふむ、良い感じ。
Yahoo!Pipesも重い時はあるんだけど、Yahoo!だし、そうそう落ちる事はないでしょ?(知らんけど)

見ているページのHTMLソースを表示するブックマークレット(Yahoo!Pipes版)

-Pipes, 開発実績

執筆者:


  1. 別サイトに更新情報を載せる方法

    phpやらjsonフィードやら、新着情報(更新情報)表示の方法をいろいろ模索してきましたが、ページがphpじゃなくてもシステムがMovabl…

  2. 匿名 より:

    RSSをJSONに変換する方法を調べていて、yagerさんのページを見つけました。
    とても参考になりました。
    私もscriptを少しは知ってるつもりでしたが、yagerさんが掲載しているソースを見て、
    まだまだだなーと思い知りました・・・。ホント、脱帽でございます。
    これからも良い記事を期待しています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Youtube Downloader 更新&Bookmarkletバージョン公開

YouTubeの視聴画面で、HD(720p)/高画質FLV/iPod用MP4など存在する形式だけダウンロードリンクを表示してくれるGreaseMonkey「Youtube Downloader」を更新 …

livedoor ReaderからTwitterにURLをPOSTできるGreasemonkey「LDR2Twitter」

思いっきり既出っぽいネタなんですが、サクッと作ったグリモン公開します。 Livedoor Reader の各エントリーの下に「Tweet This」というボタンを表示させて、直接Twitterに見てい …

YouTube HD Suiteを新レイアウトに対応しました(2010年4月)

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 久しぶりにYouTube HD Suiteのアップデートを行いました。 アップデート、インストールは下記リン …

「Quick Twitter in Tumblr Dashboard」でTwitterロゴ!(ネタ)

Twitterメインの人がTumblrでTwitterするためのUserScript「Quick Twitter in Tumblr Dashboard」ですが、先日のReTweet対応に続いてアップ …

Twitterのリストをタグクラウド風に見やすくするブックマークレット「Twitter Lists Cloud」

先週、公式に開始した Twitter のリスト機能ですが、すでにたくさんのリストが作成されてみなさん有効に使っているようですね。リスト機能の使い方などについては色んなところに書かれていますのでこのエン …

スポンサードリンク

スポンサードリンク